昨日、やっと納車になった8代目流星号。
結局は納車前に妄想していたトヨタ純正の部品を発注し、交換してもらいました。
一番長い箱が、ナビさま周りのダッシュボードのパネルで
担当さんが発注した際に標準幅用を頼んでしまったとのことで
急いで発注し直してくれて、昨日の納車に間に合いました。(笑)
さて、早速今日の作業は。
せっかくトヨタの工場の方たちが一生懸命組み立ててくれて
やっと納車してもらったというのに
バラバラにして、
先日買ってきた断熱材を天井裏に仕込みます。
集めた情報によると「2人だったら3時間半くらいで終わる」とのこと。
奥さんが「手伝うから!」というので今回の作業に踏み切ったんですが・・・
我が家の助手はいつまで経っても現場に現れず。( ̄▽ ̄;)
待っていても仕方ないので1人で作業開始です!
時間は10時、果たして今日中に終わるのか?(笑)
まずは天井パネルの取外しから。
サイドパネル~各ピラーカバーを外していき、ルームランプも取外し。
天井を止めているピンを抜いていくと
バカン!とリア側のデカいパネルが落ちてきました。
フロント側の天井パネルは外すものが多いですね・・・
まずはリアクーラーのコントロール部。
これは覚悟を決めて手前に引けば取れます。(笑)
すると中に2ヵ所、ネジで止められているのでネジを外します。
リアクーラーの吸気口のフィルターを外したところにも
左右各1本、計2本ネジがあるので外しておきます。
そのすぐ下に金具が引っ掛かっているので
天井パネル全体を少し後ろに引いて外しますが
その前にフロントのサンシェード(左右)、グラブバー(左右)を外し
ルームランプのコネクタも抜いておきます。
また右側のピラーの上のほうに
天井にあるLED照明のコネクタがあるのでこれも抜いておきます。
準備が出来たらいよいよパネルの取外し。
運転席後ろのピラー部にクーラーの配管があってパネルが引っ掛かるので
パネルの左側を先に下に下げて、斜めの状態で車外に運び出します。
ワイドボディ・ミドルルーフでも天井パネルは2枚。
さすがハイエース、男らしく1個がかなりデカい部品です。(笑)
ペラペラの成形品なので折れないよう注意が必要です。
続いて、大体の方が「ひっぺがして投げ捨てる」と書かれている
ショボいフエルト製の、申し訳程度の断熱材を剥がして投げ捨てます。(笑)
ただワタシの場合は・・・あとでコレも使おうと思うので
ちょっと丁寧に剥がし、ちょっと優しく投げました。(笑)
あとは諸先輩方がやられておらるように
両面テープを使い、断熱材を天井に貼り付けて行きます。
ワタシは防水用の、ブチル両面テープを使いました。
グラスウールのイメージは「触るとチクチクする、痒くなる」でしたが
今のグラスウールは優秀ですね。
カットしたりして素手で触っていましたが、全くチクチクしません。
それでも一応、貼り付ける前に
カットした部分はOPPテープでシッカリと口を閉めて
車内にグラスウールが漏れ出さないようにしておきました。
断熱材の貼り付けが終わったら天井パネルの組み戻し。
さすがに1人ではパネルが折れてしまいそうなので、助手を召喚。(^^;
パネルを戻し、外した部品をどんどん取り付けて行きます。
幸いなことに、ピンやネジは余りませんでした。(笑)
ここまでバラバラにしたついで、ということで
サイド部分も簡単な断熱をしておこうと思います。
諸先輩方はここにも断熱材を詰め込んでおられますが
万が一の板金修理の際には全部出さなければならなくなるので
スピーカーの裏側部分にだけ断熱材を入れ
100均の銀マットを貼り付けて開口部を塞いでおきました。
全部塞いでしまうと換気が悪くなってしまうので
テールランプのコネクタ部分だけ開口を開けておきました。
万が一の際はブチルの両面テープなので剥がせると思います。(^_^)
外した各ピラーカバーの裏にも100均銀マットを貼り付け。
効果のほどは判りませんが、まあ気休めということで。(^_^;)
左側も同様にして、開口部を塞ぎます。
ただこちら側はパネルにポケットがあるので
その部分が当たる場所には銀マットに余裕を持たせておきました。
タイヤハウスの上にも銀マット貼り付けました。
で、サイドパネルの裏側には
天井から剥がしたショボいフエルトの断熱材をカットして貼り付け。
これも大した効果は無いかも知れませんが・・・
全く無いよりは少しはマシ、という程度かな?(^_^;)
全てのカバー類を元に戻して完成!(^O^)/
後片付けが終わったのは辺りが暗くなり始めた、夕方5時。
「2人で3時間半」は「1人で7時間」の作業となりました・・・( ̄▽ ̄;)
ある意味、計算はあってるのか?(笑)
費用としては
断熱材・・・約3000円(3分の1は余りました)
両面テープ、他・・・約3000円
銀マット・・・200円
内装用ピン抜き工具(2種)・・・2500円
の、合計8700円と・・・おやぢの指に2ヵ所のケガ。(笑)
完成後は外から見ても全く見えないので、なーんか損した気分ですが
まだまだ続く寒い季節。
これでオジイなハヤテくんが少しでも快適に過ごせれば良いかな?(^_^)
果たしてどうなることかと思った断熱工事でしたが
なんとか1日で終えることが出来ました。
頭のなかでシミュレーションしていた時は気が重い作業でしたが
終わってみれば、なかなか満足感・やった感がある作業でした。(^_^)
さてさて、その効果のほどはいかに?(笑)