いやはや、連日寒い日が続きますね・・・(^^;
今日は昨日買って来た小物で工作をしようと思い
いつもは昼ごろまでゴロゴロしてるのに早起きしました!
といっても8時ごろですが。(笑)
今回の工作の目的はラゲッジに常設するなゆたくん達のゲージを載せる台の各部の寸法を見直して、ベッドとして使った時の頭上空間の拡大を目指します。
バックドアを開けての作業のため、ちょこっと前に出さないといけないので、まずは流星号のエンジンを暖機。ちょこっと動かしてすぐにエンジンを止めるのはよろしく無さそうなので・・・
で、エンジン暖機中にボンネットを開けてみたら、なんとメーター内に警告が。(^^;
今時のクルマはちゃんと教えてくれるんですねぇ~、感心しちゃいました。
さて、本題の工作です。
上の写真は昨年12月に急いで作った車中泊用簡易ベッドなんですが、あまり良く考えずに作ったものだから床板が高めで、足を投げ出して座った時には頭が天井に干渉してしまいます。
車中泊の時にはなゆたくん達のゲージは床下に移動して、ベッド上で一緒に寝るようにしているんですが、床下に大き目のゲージがちゃんと入るようにと、寸法に余裕を見すぎました。(;^_^A アセアセ
ということで、一旦フレームを降ろして各部の寸法をゲージの高さに合わせ、ギリギリで下に入るように改修しました。
アコードワゴンで使っていた「高床式なゆさまスタンド」の部材も再利用します!
イレクターパイプを一旦バラバラにして、ちょっとずつカットして組み直し。
足りない部品や追加で必要なものは昨日買っておきました。(^_^)ニコニコ
で、組み上がりはこんな感じ。(^^
大き目のゲージ2個、高さ方向ギリギリで収まります。
大会遠征やアウトドアへ出かけるときに
ゲージを上に設置するのはアコードワゴンの時と同じですが
その時には幅約1m、奥行き約1.6m、高さ約0.5mの広大なラゲッジになります。
また、平地に停車した時でも積載時のことを考えてか、車内の床は前傾(前席側が低く、ラゲッジ側が高い)しているんですよね。
そのままワンコゲージを床に置くと結構前に傾いてしまい、中身がワウワウ(寝にくい!)と不満を言うので、ラゲッジ側の柱を短く、前に行くほどに長くして、平地停車時/走行時の「床の前傾」を吸収するように寸法を見直しました。
これで簡易ベッドで寝る時に平地に停車すれば、水平な床で快適に寝ることが出来ると思います。
今日はおおよそ70%くらい改修出来たかな?
以前は座ると頭が天井に当たり首が45度くらい傾きましたが
今度はほんの少し、頭が天井にかするくらいの空間が確保できました。
残りの分の部材も今日買って来たので、来週には完成するかな?(*^^*)
Posted at 2013/01/28 01:03:21 | |
トラックバック(0) |
DIY いろいろ | 日記