• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

ケンケンが!(笑)

プジョーブラジルのCMらしいんですが・・・



なつかすぃ~!(笑)
最後の方のケンケンがステキ過ぎ!(^_^)
Posted at 2013/05/31 03:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年05月19日 イイね!

フィルム貼り付けと定例散財。(笑)

徐々に夏に近付いていますね。

気温は日に日に上がっていますが、今日は涼しい感じ?

え?

私が昨日洗車したから?

ええ、その通りです!(ばく



いやいや、冗談はさておき。
晴れていれば気温は20度を軽く越えるようになって来ましたね。
6代目流星号は夏の暑さ対策にもなると思い白を選択しましたが
やはり車内は結構暑くなりますね。(^^;
フロント3面はUVカットガラス、リア5面はプライバシーガラスが標準装備で
一応熱線や直射日光は遮ってはいますが
それでも広い車内空間は容赦なく熱せられていきます。
というコトで、少しでもエアコンの効きが良くなるように、と
ワンコたちのゲージを後ろの乗せた際に直射日光の熱線が和らぐよう
「断熱効果」を謳うフィルムを貼る事にしまいた。



手始めは湾曲しててメンドクサそうなリアガラスから。
選んだフィルムは透過率26%のライトスモークですが
元がプライバシーガラスなだけに、外から見ても良く判りません。(笑)



最初の写真は下側だけ、上の写真は全面貼った状態ですが
ケイタイカメラが自動調整してしまうので、差が良く判りませんね。(^◇^;)
平らに見える流星号のリアガラスですが実は結構湾曲していて
幅20cmのものを3列、熱線部分に境目がくるよう重ねて貼ってカットしました。



向こう側の透け具合が多少は変わったでしょうか?
透過率も高めなので、運転時に見えないということもなく
プライバシーガラスがちょっと濃くなったかな?といった具合です。
また後日、スライドドア部の窓も貼ろうと思います・・・
ちなみに3列目サイドは黒のプラ段で窓を埋めました!(笑)



夕方からはちょっとお買い物。
年に2回、こんなハガキが来るんですよね。(^^



開けてみると、こんな記載が。
そう、普段値引き販売をしないスノーピーク製品も15or20%OFFになるんです。
ええ、まんまと敵の作戦に引っ掛かってます・・・σ(^_^;)アセアセ...



今回の戦利品!(笑)

 ・スノーピーク ペグハンマー
 ・スノーピーク マルチコンテナL
 ・スノーピーク ライトタープ・ポンタ
 ・コールマン フォールディングマット
 ・コールマン 寒冷地仕様ガスカートリッジ

ペグハンマーはほぼ一生物と思われます・・・(^◇^;)
ライトタープのポンタはキャリアに細工してサイドオーニングとしたり
ちょこっとディスクの練習会などにも活躍しそうです。
コールマンのフォールディングマットは
車中泊用簡易ベッドに敷いて使おうかと思っています。
クッション性も良く、折り畳めるので収納性も良さそう♪

って、また散財をしてしまったワケですが。(笑)

次の土日はディスク大会の開幕戦!
今年11歳のなゆたくん&今年8歳のハヤテくんですが
今シーズンもケガが無いように楽しみたいと思います。(^_^)にこにこ


<おまけ>
そう言えば、社食にこんな貼り紙が。



また解体しちゃうそうです。(笑)
Posted at 2013/05/20 22:18:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2013年05月18日 イイね!

みんな~!覚悟は良いか~?!(笑)



いや~、今日も良いお天気でしたね!
このところ帰りが遅いので、今日はのんびり寝ようと思っていたんですが
歯医者さんの予約が9時に入っていたのでしぶしぶ早起き・・・(^^;
悔しいのでそのあと床屋さんにも行ってきました。(笑)



気温は随分上がって、そろそろエアコンの季節。
6代目流星号はリアにもエアコン(クーラー?)がありますが
納車後1度も入れたことがありませんでした。
今日はリア側を試運転、ちゃんと冷気が出ていますが
初めての稼働で独特な匂いがしていました。(笑)



帰宅後の駐車場上空には子ツバメくんが。(^_^;)
そろそろ巣立ちのころで毎日飛行訓練をしているんですが
ちょうど流星号の真上の電線で休憩するんですよね~。
時には2羽、3羽が並んで休憩・・・
で、お約束のバードミサイルで絨毯爆撃してくれます。(^◇^;)



実はルーフボックスを積んだ理由の一つには
このバードミサイル除け(屋根の塗装保護)の意味もあったりします。
当然、沢山の道具を積んでフィールドに出かけるのが主目的なんですが
屋根に当たる雨音が静かになったり
天井が直射日光を受けなくなるのでエアコンの効きが良くなったり
見た目がいかにもアウトドア!って感じになったり。(笑)
重量が増えるという欠点もありますが・・・(^^;
というワケで、午後からは洗車!
バードミサイルはこまめに水で流してはいますが
やはりちゃんと洗って、ボディの塗装は守りたいですよね。(^^



前流星号もそうでしたが、今回もボディのコーティングはしていないので
相変わらずワックスインシャンプーで洗っています。
最近のワックスインシャンプー、かなり進歩していますね~。
現在使っているものは、なかなかのワックス感です。(^^



初夏の陽気の中の洗車、気持ちいいですねぇ~(^^
明日の夜には雨の予報の我が街ですが、そんなこたーお構いなしです!(笑)



2週間ぶりなので割と細部も気にしながら洗って約3時間。
お天気が良いので拭き取り後の乾きも早く
カラッと仕上がって、気持ちが良いです。(^_^)



購入権当時にはラインナップに青系がなかったので選んだ白ですが
これはこれでスッキリしていて、なかなか好みです。(^^
もっと手入れが大変かと思いましたが
やはり最近のワックスインシャンプーの進化のお蔭で
3週間洗えなくても水垢でスジスジにはなりにくいような気がします。

ただ・・・

最近近所でコバルトブルーのステップワゴンと良くすれ違い
その度に「良い色だなぁ~」と目で追ってしまいます・・・σ(^_^;)
Posted at 2013/05/19 01:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年05月13日 イイね!

ドキドキしながら行ってきた!

昨日、ローダウン化をした流星号のベースキャリア。
月曜の今日、いつもの時間(23時過ぎ)に帰って来てから、ちょっと行って来ました。
そう、深夜の2.1m駐車場ゲート通過実験です。(笑)



結果:入場可!(^_^)

深夜で入場するクルマは殆ど来ないので、ハザードを焚いて一旦停車。
駐車場入り口の制限バーとのクリアランスはおよそ50~60ミリ。
キャリアローダウン化前にはおよそ10~20ミリだったことを考えると
まずまずのクリアランスなんじゃないでしょうか。(^^

で、今日はそのまま入場してみました!



予想通り、バーの内側はさらに若干余裕が。(^_^)
入り口で接触しなければ場内はOKということが判りました。



但し、運転席に座った状態で見る天井はかなり近く感じ
場内は最徐行でソロリソロリと進んで行きました。(笑)



駐車場内をぐるっと一回りしてみて接触しそうなところが無いことを確認。(^^
これで安心して、いつものスーパーを利用できます。
このスーパーは外に平面駐車場もあるんですが
収容台数が少なく、しかも停めたクルマ同士の間隔が狭いので
風が強い日はドアパンチの確立がとても高いんですよね・・・(^_^;)
屋内駐車場はみなさん上がってくるのがメンドクサイのか
外の駐車場が一杯でも割と空いていて
ドアパンチの被害に遭いにくい隅っこのほうに停めやすいんです。(笑)

ここ数日行き慣れたスーパーが使えなくて不便でしたが
これで奥さんが昼間買い物に行ってもちょっと安心です。(^_^)

但し、他の2.1m駐車場が入場可かというと、なんとも言えません。
このスーパーだけかも知れないので注意が必要です。
今後、少しずつ調べてみたいと思います。

<重要>
今回のキャリアローダウン化、2.1m駐車場入場は自己責任で行っています。
私のマネをして接触事故があっても一切責任は負いません。
もしもチャレンジされる場合は、ご自分の目でシッカリと安全を確認してください。
Posted at 2013/05/14 01:48:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年05月12日 イイね!

ルーフキャリアのローダウン化と母の日

昨日は雨で出来ませんでしたが、今日は良いお天気!
お昼頃までグータラしつつも、午後からルーフキャリアのローダウン化しました。(^^



一旦ルーフボックスを降ろし、まずは純正キャリアの取り外し。
純正のベースはこんなブロック状の専用のもので
大きな穴はレインモール内のスタッドボルトに取付けるための
特殊な形状の専用ナットのためのものです。
フット取付け面は周囲よりも2~3ミリほど凹んでおり
純正フットの底面とはインローになる形状です。



ここに先日追加工をしたEF-DRXを取付け。
まずは梱包用のOPPテープ(透明)を土台の大きな穴を塞ぐように貼り付けて
雨水の侵入を多少なりとも防ぎます。
元来雨に晒される部分なので水が入っても大丈夫なんだとは思いますが
念のためというコトで。(^_^;)
DRXの底面には付属のパッキンを張り付けて
取付け用のネジはDRXに付属のネジを使用しました。



そのままでは周囲に凹みが残ってしまうので、カバー代わりの部品を作りました。
3ミリ厚の低発泡塩ビ板をカッターで切り抜きました。



裏側にクルマ用の耐候性の高い両面テープで張り付け。
車高が高いのであまり目に入らない部分なので、多少の隙間は良しとします!
このベースブロック、TERZOでDRX専用で出せば良いのになぁ~(笑)



ルーフボックスを積んで、元の位置に再固定。
どうですか?大分低くなったように見えますね。(^^



正面から見たところ。
前流星号の時の隙間具合に近くなったように感じます。

(ローダウン前:アップ状態)


(ローダウン後)


(ローダウン前の別角度)


(ローダウン後の別角度)


純正ではフット部がぼてっとしていて、さらに腰高な感じでしたが
DRXではフットも細身で、ルーフボックスと屋根の隙間も良い感じ。(^^
全体的に纏まりが良くなったような気がします。
後日会社帰りに、深夜の駐車場に高さの確認に行こうと思います。(笑)

さて、今日は母の日。
夕方から買い物に出かけて、ご飯を食べて帰ってきました。



まずはカーネーションを買おうと思い、奥さんに聞いたところ・・・
カーネーションより紫陽花が良いとのコトで、紫陽花の鉢植えを購入。(笑)
さらに、ちょっとカッコ良いところでご飯でもと思っていたら・・・



奥さんのリクエストはなんと焼肉。(^^;
下の娘と3人で、これでもか!と言うほどニクを食ってきました。(笑)

ゴールデンウィークからの社会復帰週刊も終わったことだし
また毎日帰りが遅くなりそうな予感・・・(^◇^;)

今回の作業内容はコチラ
Posted at 2013/05/13 01:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 67 89 10 11
12 1314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation