• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

8代目流星号、大黒パーキングデビュー (GWその3)



今日はちょっと野暮用で、流星号で川崎へ。
幸浦ICから首都高に乗ってきましたが・・・八景島辺りは大混雑!(^◇^;)
高速に乗る前にコンビニに寄ろうと思っていたんですが
コンビニも混雑していて、そのまま首都高に入ってしまいました。

首都高を降りてからコンビニに寄るか?と思いましたが・・・
トイレに行きたい。(笑)
というコトで、滅多に入らない大黒PAでトイレタイムにしました。

しかし世間はGW。
お休みというコトでオフ会をやっているグループも2、3あったりして
パーキング内もトイレに近い側の駐車場は混んでいました。
通りすがりにドアパンチを貰ってもイヤなので
流星号はちょっと離れた所に停めて、歩いて行きますよ。



停めたのは大型トラック用スペースの端っこ。(笑)
我が流星号も1ナンバーなので、許してもらえますよね・・・(^_^;)

トイレに行き、冷たいコーヒーを飲みながら一服。
その後少し走って野暮用を済ませ、帰宅しました。



帰りがけ、お世話になっているディーラーさんの前を通ったら・・・
なんと、ハイエースが展示されていました。(^_^)
ナロー幅、標準ルーフの、白の5型(4型後期)。
トヨタさんではレジャー用のVとしてもハイエースを売って行く方針だそうで
こうして店頭にも展示されるようになったんですね。

ウチに帰り着き、ちょっと時間があったので
先日購入した純正部品をちょっと確認。(^_^)



レバー。



ハーネス。



カバー。



ネジ。(笑)
ネジはカイシャに落ちてそうなM4のネジでした・・・
純正に拘り、今回はお願いしてみました。(^^

レバーを付ける際にはエアバッグを外す作業になるので
それならば!というコトで、こんなのもお願いしておきました。



ダンパー。



そして、ネジ。(笑)
レバーを取付ける際のネジと同じ長さ・サイズでした。



GWというコトで、今夜は頂いたビールなど。
ラッパ飲みにちょうど良いサイズなのが嬉しいです。(^_^)



明日もう1日お休みで、明後日はカイシャなのがちょっと悲しです・・・orz
2018年04月29日 イイね!

裾野でディスク練習会 (GWその1、その2)

さて、いよいよゴールデンウィークですね。
ワタクシはと言いますと・・・
ワクワクし過ぎて25日から熱を出し、寝込んだまま28日からのGWに突入・・・(^_^;)
5月1日はカイシャが強制的に有休を取らせる「指定有休」で
2日を休んで9連休にしようと思っていたんですが
4月25、26、27と休んでしまったので5月2日は出勤することにしました。orz



28日の土曜日。
午後からはフツーに起きられるようになったのでまずは給油。
いつものセルフのスタンドです。



軽油は会員価格で112円。
スピードパス決済時に2円引きなので110円になります。
我が街、なかなか110円は切りません。(^_^;)



で、そのままR134~新湘南PB~圏央連絡道~東名高速へ。(笑)
時間的にちょうど良かった中井PAでニンゲンもワンコ達も晩ごはんにしました。
まだ体調も食欲は万全ではないで
大体のお店で「ちょっと少ないかな?」という盛りになってるチャーハンを頼んだら・・・
ココのチャーハンはヤル気満々!
気軽に「大盛り!」って言ってはいけないお店の「普通盛り」でした・・・(^◇^;)



なんとか残さずに食べ終わり、1時間ほど走って今日の泊地に到着。
今年16泊目の車中泊です。(^^;







明けて29日の日曜日。
今日は練習会なので、のんびりめの7時起床。
昨夜薬を飲んで寝たので、割とグッスリと眠れました。(^^
陽射しが暖かく、風が無ければ汗ばむ陽気。
流星号の車内もジワジワ気温が上がってきました。



練習会が始まり、カノンさんは奥さんと一緒にフィールドへ。
その間、おやぢはハヤテくんと流星号でまったりタイムです。
陽射しで車内が熱くなるのでフロントガラスにマルチシェードを掛け
Windowsタブレットでブログアップなど。(^_^)
左スライドドアを全開にして網戸を降ろした車内はちょうど良いくらいの陽気です。



雲一つない青空、富士山がキレイです。(^_^)



ハヤテくんはお昼寝三昧、目が覚めたらお散歩三昧。
車内では足を踏み外して落ちてしまわないよう、網でガードして
リアスペース内を自由に歩き回ります。(^^



そろそろお昼ごはんの時間。
まだ万全でない体調と昨夜のヤル気満々チャーハンのお蔭で
コンビニのお蕎麦がちょうど良い感じです。(笑)

 

ハヤテくんはリアウインドウから外を眺めたり
おやぢが何か食べてないか確認に来たりの車内警備隊。(笑)
時々ヤギミルクをもらって、外を散歩して・・・
標高の高い裾野、陽射しは強いですが、1日過ごしやすい気温でした。(^^



練習会も終わり、お風呂に行きますか。
富士山は夕方まで、その雄大な姿を見せてくれていました。
今日はこのナマ富士山を見ながら露天風呂ですな。(^_^)

 

お風呂上りの1本は安定の三ツ矢サイダー!(^_^)
晩ごはんはお風呂併設のお食事処で「富士山カレー」にしました。
これまた「大盛り!」と言ってはいけない量の「普通盛り」です。(^◇^;)



時間はそろそろ20時半。
帰りは裾野IC~秦野中井ICは東名高速を走り、あとは下道で帰路に就きます。
ウチまであと5分、という所でコンビニに寄り
寝しなのオヤツに柏餅を仕入れて来ました。(笑)



23時チョイ過ぎに無事帰宅。
寄り道をしてこの時間なら上出来です。(笑)



荷物を降ろして部屋に入ってこの時間。
片道120kmほどの裾野、やはり近いですね。(笑)



荷物を降ろしている間に、足を洗われ体を拭かれたハヤテくんは
少し不機嫌な顔でおやぢをお出迎え。(笑)
今日もいっぱい、お散歩出来て良かったね。(^_^)



GW直前に熱を出すという不運。
お蔭で1日だけ、カイシャにいかなければイケマセン・・・
メンドクサイなー。(笑)
Posted at 2018/05/02 00:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年04月22日 イイね!

ディスク大会 ~PlyZCUP GRANDFINAL 2018~



さてさて。
明るい時間帯で再調整してもらった、流星号の光軸。
早速荷物満載で、高速道路の夜間走行テストに行きますよ。(笑)

ルートはR134で新湘南BPの茅ヶ崎海岸ICまで走り
圏央連絡道~東名高速に乗り継ぎ、裾野ICまでの約120km。
120km、もう近いって感じる距離です。(笑)



途中、中井PAで2匹の晩ごはん。
食べさせてすぐに走り出し、揺られるのは良くないので
2匹の食休みの間にニンゲンも晩ごはんです。
今日の晩ごはんは中井食堂でメンコロ定食にしました。(^^



晩ごはんを済ませ、2匹のトイレ散歩をして出発。
元々がマイナス4cmだったのを一旦マイナス10cmにしてもらい
高速を走りにくくてマイナス6cmに戻してもらったヘッドライトは良い調子!
まだちょっと左が高いような気がしますが・・・
これでしばらく様子を見ることにしますか。(^_^)
出発して1時間も掛からずに、今夜の泊地に到着です。

 

明日は受付時間が早いらしいので、早く寝ますか。
ベッドに広げたシュラフに潜り込んで・・・
暖かくなってきたんですね~。
シュラフの両サイドのファスナーを上まで上げると暑いくらいです。
半分くらい開けて、寝ることにしますか。



上から見ていたら・・・
ハヤテくんがスマホをいじってる奥さんのジャマをしています。(笑)



明日は暑くなる予報。
あまり暑くなりすぎませんように・・・なんて思いながら
今年15泊目の車中泊です。(^_^)







明けて日曜日。
予報通りの良いお天気になりましたね。
今回からはもうフジカもビニールカーテンも要りませんね。



代わりに、昨年7月に実戦投入したテーブル兼ケージを今回から装備。(^_^)
寒い時期では風通しが良すぎて、オジイなハヤテくんには寒すぎと思い
冬の間はソフトケージで過ごしましたが
それではそろそろ暑くて蒸し風呂になってしまうので
今回からコレを持って出るようにしました。



気温は7時前で18度越え。
確かに今日は暑くなりそうです。(^_^;)



今回の大会はいつもの団体の大会ではなく
ディスタンスの実戦練習という位置付けでスポット参戦している別の団体です。



カノンさん&奥さんチームはコチラでも年間ランキングでノミネート枠に入り
「年間チャンピオン」を決める「GRANDFINAL」にノミネートされました。



オープン(無差別級)、レディース(女性限定)、ドギーズ(小型犬限定)の
3つのカテゴリーの年間チャンピオンが決まるGRAND FINAL。
1位から3位までにはクリスタル製の素敵な盾が授与されます。
奥さん&カノンさんチームが出場するのは激戦の「レディースクラス」。
果たしてどうなることやら。(^_^;)



まだ11時前だというのに、気温は29度!
こりゃあ、確かに暑くなりました。(; ̄ー ̄A アセアセ



競技の方はまずは予選、第1ラウンド。
風は朝から強めですが、宇陀や長野で学んだ「風の日のスロー」で挑みます。

 

気温が上がって来ましたが、カノンさんもがんばって走ります!



1ラウンド目は地道にポイントを重ね、28ポイントは暫定で同率1位。
風は徐々に強くなって来ましたが・・・
このまま予選の第2ラウンドもクリアして欲しい所です。(^^;



徐々に気温が上がってきたタープ内。
タープ背面のフラップを少し開けて、風が抜けるようにしたところ・・・
ハヤテくんはガッツリとお昼寝タイム。(^^;
目が覚めたらお散歩三昧で、本犬的には大満足のようです。



競技が進むにつれ、気温も上昇。
背面のフラップも大きめに開けて、さらに風が抜けるようにしました。
このタープは4面がフラップになっていて、全て開けられるところがポイント!
お日さまの向きによって
開くフラップの位置をファスナーの開閉で変えらるのは便利です。(^^



予選第2ラウンドも手堅く25ポイントを上げたカノンさん。
2位とは3ポイントの差で、予選は単独1位で通過!
決勝ラウンドが踏ん張りどころとなりました。



風が抜けるタープ内、2匹は気持ち良さそうにお昼寝。
くっそー、なんか悔しいぞ。(笑)



カノンさんも手足を伸ばして充電中・・・
残すは決勝ラウンド、思いっきり走ってくるんだよー!(^_^)



風は弱まるどころか、どんどん強くなっていく感じ。
宇陀や長野でガマンのスローを学んだ奥さん&カノンさんチーム。
がんばって行きましょう!!(* ̄0 ̄)/



風にひるむことなく、しかし丁寧なスローをすれば
カノンさんはがんばって取ってくれるはずです。(^^







決勝でも着実にポイントを獲得!
さあ、その結果は・・・?



各クラスとも1位から3位までに授与されるクリスタルの盾・・・



なんと、1等賞の盾をいただくことが出来ました!(^_^)



おとぼけ顔のカノンさんですが
なんと年間チャンピオンをいただくことが出来ました。
昨年のいつもの団体の水戸大会で
初めて1等賞の「トロフィー」というものをいただき
寒川、宇陀、長野と続けていただけたトロフィー。
さらにこんなステキな盾をいただけたなんて、今季最大のミラクルです。(^_^)
残すはいつもの団体のファイナル。
こちらは南は鹿児島から、東は水戸までの強豪が集まる大会。
こんなミラクルはもう無いとは思いますが
ケガなくがんばって欲しいところです。(^^



明るいウチに終わったので、そのまま帰ろうかと思いましたが
ナビさまの情報によると裾野から大井松田までの間で
事故3件、故障車2台という惨憺たるありさま。(^_^;)
今回は近場だし(笑)お風呂に入ってご飯を食べて帰りますか。

 

風呂上りには安定の1本を飲み干し、晩ごはんは天丼!
お風呂併設のお食事処ですが、結構イケるんですよ。(^^



裾野ICから東名に乗り、足柄SAを過ぎるところまで
40~50km/hくらいの速度でしたが停止することなく
割とイライラせずに通過できました。(笑)
その後は順調に走り、23時チョイ過ぎには無事帰宅。
荷物を降ろして0時前、なかなか優秀です。(^_^)



生涯初の年間チャンピオンをいただいたカノンさん。
来季は招待選手扱いで、1年間の参加費は無料になるんだそうです。
とても光栄なことなんですが・・・
流星号、来シーズンも遠征が多そうです。(^_^;)



練習では良いのに実戦ではダメだったカノンさんのディスクの受け渡し。
それを改善するために「実戦の場数を踏む」をしていたら
いつのまにか成長していたカノンさん。
来シーズンも2つの団体で、楽しくゲームが出来ると良いね。(^_^)
Posted at 2018/04/29 10:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年04月21日 イイね!

光軸再調整と部品の引取り

先日のオイル交換の際に光軸を調整してもらった流星号。
その後の長野への遠征で夜間の高速道路を走りましたが
今度は光軸が低すぎて走りにくくなってしまいました。(^^;

元々は「10m先で4cm下がる照射角度」だったとのコトでしたが
前回の調整では試しに規定範囲内でも最低ラインの
「10m先で10cm下がる照射角度」にしてもらいました。

この状態で長野まで、圏央連絡道~中央道を走りましたが
白いLEDヘッドライトの光が手前側の路面を明るく照らし出すため
中央道の法定速度まで速度を上げて走ると
ちょうど見たい範囲、ちょっと先の路面は真っ暗に見えてしまい
路面のデコボコ状況や落下物、動物の飛出しなどに気付くのが遅れることになり
常に緊張しながら直前の路面を見据えて走り続けなければならず
ちょっと危ないなー、という感じになってしまいました。



この間のオイル交換の際に頼んでおいた部品が届いているということで
引取りにいくついでに再度、光軸を調整してもらいました。
前回は「10m先で10cm下向き」でしたが
今回は「10m先で6cm下向き」、元々の状態からは2cm下がったことになります。
これでまた高速道路を走ってみて、運転感覚を確認したいと思います。(^^



光軸の調整後、洗車をしてもらっている間に部分の引取り。
5点で9460円、全額トヨタのカードに溜まっていたポイントでお支払。
こちらはまた追々、ネタにしたいと思います。(^_^)



さて、今夜からまたお出掛けですよ。
今回は片道120kmくらい、割と近場です。(笑)
Posted at 2018/04/23 13:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年04月15日 イイね!

ディスク大会 ~K9 Central Championship 長野・中川村(その2)~



今年14泊目の車中泊後の朝。
外は予報通り、時折強く降る雨。
昨夜小雨のウチに付けておいた折り畳み式のウェザーカバーのお蔭で
窓を開けても雨は入ってきませんが・・・
今日はフリースタイルのチャンピオンシップ、フィールドが気になります。

 

元々流星号を停めていたスペースは見事に水没。
スライドドアから外に出たら・・・足の甲までジャブっと。(^◇^;)
すぐさま駐車場所を変えましたが・・・
フィールドに続く遊歩道も水没気味です。(^^;



外に出てしばらくすると、参加者に召集が掛かりました。
どうやらAコート、Bコートと2つ用意されていたフィールドが
どちらも水没状態で、競技が出来る状態ではないようです。



今日が正真正銘、今シーズンのラストゲーム。
今日の結果によっては年間ランキングに入れるチームも多数あります。
中止の提案も出ていましたが・・・なんとか続行できないか、協議が続きました。



最終的にはA、Bコートは使用せず
Bコートの向こう側の状態の良い部分に予定になかった「Cコート」を新たに作り
1コートで競技を続行することになりました。
状態を見てキャンセルするチームが全体の半分ほどになりましたが
競技は行われることになりました。

今日15日はなゆたくんの命日、天使2歳の日。
ケガなく楽しめれば、我が家は大満足です。(^_^)



運営側の方たちはびしょ濡れになりながら、Cコートを設営してくれました。
参加者も手伝って、10時ごろには競技が始まるようです。



タープを新設のCコート脇に移動する方たちもいましたが
我が家は流星号をコートサイドに移動し、バックドアを開けてイストテーブルを出し
「青空サイト」で行くコトにしました。(^_^)



今日はフリースタイルのチャンピオンシップでしたが・・・
もうカメラを出す元気がなく、写真はありません。(^^;
通常ゲームのディスタンス・インターミディエイトだけ、スマホのカメラで撮りました。

 

今日はフリースタイルとのダブルエントリーのカノンさん。
DDマスターズ(フリースタイル上級クラス)では関東、関西の猛者も集まり
残念ながら4位で競技を終えました。
それでも強豪ひしめく中での4位、上出来です。(^_^)



インターミディエイトでは今日も着実にポイントを重ね、決勝進出!
今日も1等賞を目指してがんばります。(^_^)



午後に入るとお天気も徐々に回復。(^_^)
遠くの山々が、雄大な姿を見せてくれました。



時間と共にお天気はどんどん回復し、いつしか青空が顔をだしました。
残念ながらのフリースタイルでしたが
どろんどろんな中での競技にならなくて良かったです。



オイラたちも、今年も長野に来れて良かったね。(^_^)



朝の時点ではどうなることかと思いましたが
運営側の方々のお蔭で、今回も想い出に残る大会になりました。
暑くもなく寒くもなく、ケガなく終われて良かったです。



今シーズンのラストゲーム。
通常大会だったディスタンス・インターミディエイトですが
今日もなんとか1等賞をいただけました!
選手のカノンさん、わんわん係のハヤテくんも良くがんばりました!(^_^)



感慨深い4月15日も無事、暮れて行きます。
荷物を積み込んで、お風呂に行くことにしましょうか。



今日はいつものように、松川温泉・清流苑へ。
帰り道の松川ICが近いので、2日目は毎回ここに立ち寄ります。



で、風呂上りの1本も毎回コレ。(笑)
限定の信州安曇野牛乳です。
まろやかな甘みがあって、美味しいんですよ。(^_^)



さーて、帰るとしますか。
高速道路の長距離走行ではコレが大活躍です。
シートベルトアンカーの調整機構や
ベルトのテンションコントロールなんか付いていない商用トラックなので
コレがないと右肩だけが異常に凝ってしまうんですよね・・・σ(^_^;)
実は宇陀に行く前に付属両面テープで貼り付けたんですが
行きの道中で剥がれて使い物にならなくなっていました。
頭に来たので今回の遠征でウチを出発するまえに
7代目の時と同様の穴開け加工を施し、短いサラネジで固定してやりました。(笑)



駒ヶ岳SAで晩ごはんを済ませ、あとはノンストップで無事帰宅。
1時チョイ過ぎに到着し、荷物を降ろして今回の遠征も終了です。

今シーズンは7代目が大破し、
代車1号のタウンエース、代車2号のサクシード、
そして代車3号のウイングロードで水戸や裾野への遠征を続け
8代目が納車になって宇陀、長野と長距離遠征もありましたが
ディスタンス、フリースタイルともに年間ランキング上位者で競う
スーパーファイナル(全国大会)に出ることが出来そうです。
5月の連休では、また宇陀まで大遠征です。(笑)



今シーズン最後は宇陀でのスーパーファイナル。
片道約500kmの大遠征の前にクルーズコントロールを付けたいところですが・・・
果たしてそんな時間があるのか?(^◇^;)
Posted at 2018/04/21 14:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2345 6 7
8910 1112 13 14
151617181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation