さてさて。
明るい時間帯で再調整してもらった、流星号の光軸。
早速荷物満載で、高速道路の夜間走行テストに行きますよ。(笑)
ルートはR134で新湘南BPの茅ヶ崎海岸ICまで走り
圏央連絡道~東名高速に乗り継ぎ、裾野ICまでの約120km。
120km、もう近いって感じる距離です。(笑)
途中、中井PAで2匹の晩ごはん。
食べさせてすぐに走り出し、揺られるのは良くないので
2匹の食休みの間にニンゲンも晩ごはんです。
今日の晩ごはんは中井食堂でメンコロ定食にしました。(^^
晩ごはんを済ませ、2匹のトイレ散歩をして出発。
元々がマイナス4cmだったのを一旦マイナス10cmにしてもらい
高速を走りにくくてマイナス6cmに戻してもらったヘッドライトは良い調子!
まだちょっと左が高いような気がしますが・・・
これでしばらく様子を見ることにしますか。(^_^)
出発して1時間も掛からずに、今夜の泊地に到着です。
明日は受付時間が早いらしいので、早く寝ますか。
ベッドに広げたシュラフに潜り込んで・・・
暖かくなってきたんですね~。
シュラフの両サイドのファスナーを上まで上げると暑いくらいです。
半分くらい開けて、寝ることにしますか。
上から見ていたら・・・
ハヤテくんがスマホをいじってる奥さんのジャマをしています。(笑)
明日は暑くなる予報。
あまり暑くなりすぎませんように・・・なんて思いながら
今年15泊目の車中泊です。(^_^)
明けて日曜日。
予報通りの良いお天気になりましたね。
今回からはもうフジカもビニールカーテンも要りませんね。
代わりに、昨年7月に実戦投入したテーブル兼ケージを今回から装備。(^_^)
寒い時期では風通しが良すぎて、オジイなハヤテくんには寒すぎと思い
冬の間はソフトケージで過ごしましたが
それではそろそろ暑くて蒸し風呂になってしまうので
今回からコレを持って出るようにしました。
気温は7時前で18度越え。
確かに今日は暑くなりそうです。(^_^;)
今回の大会はいつもの団体の大会ではなく
ディスタンスの実戦練習という位置付けでスポット参戦している別の団体です。
カノンさん&奥さんチームはコチラでも年間ランキングでノミネート枠に入り
「年間チャンピオン」を決める「GRANDFINAL」にノミネートされました。
オープン(無差別級)、レディース(女性限定)、ドギーズ(小型犬限定)の
3つのカテゴリーの年間チャンピオンが決まるGRAND FINAL。
1位から3位までにはクリスタル製の素敵な盾が授与されます。
奥さん&カノンさんチームが出場するのは激戦の「レディースクラス」。
果たしてどうなることやら。(^_^;)
まだ11時前だというのに、気温は29度!
こりゃあ、確かに暑くなりました。(; ̄ー ̄A アセアセ
競技の方はまずは予選、第1ラウンド。
風は朝から強めですが、宇陀や長野で学んだ「風の日のスロー」で挑みます。
気温が上がって来ましたが、カノンさんもがんばって走ります!
1ラウンド目は地道にポイントを重ね、28ポイントは暫定で同率1位。
風は徐々に強くなって来ましたが・・・
このまま予選の第2ラウンドもクリアして欲しい所です。(^^;
徐々に気温が上がってきたタープ内。
タープ背面のフラップを少し開けて、風が抜けるようにしたところ・・・
ハヤテくんはガッツリとお昼寝タイム。(^^;
目が覚めたらお散歩三昧で、本犬的には大満足のようです。
競技が進むにつれ、気温も上昇。
背面のフラップも大きめに開けて、さらに風が抜けるようにしました。
このタープは4面がフラップになっていて、全て開けられるところがポイント!
お日さまの向きによって
開くフラップの位置をファスナーの開閉で変えらるのは便利です。(^^
予選第2ラウンドも手堅く25ポイントを上げたカノンさん。
2位とは3ポイントの差で、予選は単独1位で通過!
決勝ラウンドが踏ん張りどころとなりました。
風が抜けるタープ内、2匹は気持ち良さそうにお昼寝。
くっそー、なんか悔しいぞ。(笑)
カノンさんも手足を伸ばして充電中・・・
残すは決勝ラウンド、思いっきり走ってくるんだよー!(^_^)
風は弱まるどころか、どんどん強くなっていく感じ。
宇陀や長野でガマンのスローを学んだ奥さん&カノンさんチーム。
がんばって行きましょう!!(* ̄0 ̄)/
風にひるむことなく、しかし丁寧なスローをすれば
カノンさんはがんばって取ってくれるはずです。(^^
決勝でも着実にポイントを獲得!
さあ、その結果は・・・?
各クラスとも1位から3位までに授与されるクリスタルの盾・・・
なんと、1等賞の盾をいただくことが出来ました!(^_^)
おとぼけ顔のカノンさんですが
なんと年間チャンピオンをいただくことが出来ました。
昨年のいつもの団体の水戸大会で
初めて1等賞の「トロフィー」というものをいただき
寒川、宇陀、長野と続けていただけたトロフィー。
さらにこんなステキな盾をいただけたなんて、今季最大のミラクルです。(^_^)
残すはいつもの団体のファイナル。
こちらは南は鹿児島から、東は水戸までの強豪が集まる大会。
こんなミラクルはもう無いとは思いますが
ケガなくがんばって欲しいところです。(^^
明るいウチに終わったので、そのまま帰ろうかと思いましたが
ナビさまの情報によると裾野から大井松田までの間で
事故3件、故障車2台という惨憺たるありさま。(^_^;)
今回は近場だし(笑)お風呂に入ってご飯を食べて帰りますか。
風呂上りには安定の1本を飲み干し、晩ごはんは天丼!
お風呂併設のお食事処ですが、結構イケるんですよ。(^^
裾野ICから東名に乗り、足柄SAを過ぎるところまで
40~50km/hくらいの速度でしたが停止することなく
割とイライラせずに通過できました。(笑)
その後は順調に走り、23時チョイ過ぎには無事帰宅。
荷物を降ろして0時前、なかなか優秀です。(^_^)
生涯初の年間チャンピオンをいただいたカノンさん。
来季は招待選手扱いで、1年間の参加費は無料になるんだそうです。
とても光栄なことなんですが・・・
流星号、来シーズンも遠征が多そうです。(^_^;)
練習では良いのに実戦ではダメだったカノンさんのディスクの受け渡し。
それを改善するために「実戦の場数を踏む」をしていたら
いつのまにか成長していたカノンさん。
来シーズンも2つの団体で、楽しくゲームが出来ると良いね。(^_^)