• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

あった!

先日奥さんのハタキ攻撃を受けてバラバラになってしまった、
400円ガチャガチャで見つけたモトコンポ。

この辺にふっ飛んだ、という辺りから推測して
部品が飛び散ったであろう範囲を目を皿のようにして探したり
掃除機の紙パックをバラバラにしてゴミの中を探してみたりしたけど
どうしてもシートの部分の部品が見つかりませんでした・・・



どこかに貼ろうと思ってテーブルの片隅に置いていた
なゆさまとハヤテくんのステッカーが今日ふと目に入って良く見たら
あら?なにか黒いものが乗っかっているではないですか。



テーブルの上の物もいろいろ退かして探したけど・・・
まさか、なゆさまステッカーに同化していたとは。( ̄▽ ̄;)



てっきり無くなってしまったと思ってガッカリしていたけど
なーんとなんと!
モトコンポは無事、復活することが出来ました!\( ^o^)/
ホントにね、もうハタキとか、要らないから。(笑



ガッカリ気分も晴れて、寝しなのオヤツなど。
今日は「さくらのシフォンケーキ」だそうですよ。

なゆさま、ハヤテくん、ありがとね。(^_^)
Posted at 2021/04/09 19:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年03月28日 イイね!

勉強を兼ねて



久しぶりで大会が無い週末。
今日はちょっとお勉強をしようと思います。

中のバッテリーが劣化して使えなくなり
長らく部屋に放置していた、市販のポータブルバッテリー。
車中泊を始めたころは電気毛布などが使いたかったので
クルマの中でAC100Vが使えることに感激しました。

現在は大容量のスマホ用モバイルバッテリー2本を活用し
夏はUSB電源で動く20センチサイズのDC扇風機を使い
冬はカセットガスファンヒーターを使って暖を取り
車内が暖かなウチにスノピの寝袋に潜り込んで寝てしまうので
電気毛布も特に必要ではなく・・・

地震などがあった場合はスマホでテレビが見られるし
夜間の車内照明はエネループ&スノピのほおづきで問題無し。
AC100Vが使えなくても特に車中泊には不便を感じません。



しかし、せっかく構造変更したことだし
5Vに限定せずに電気製品が使えたほうが、きっと便利。
ということで、自作でポータブルバッテリーを作り
最終的には走行充電まで出来るようにしたいと思い
このところ情報収集&お勉強をしています。

今日はその一環として
使えなくなったポータブルバッテリーを分解して
最終的には廃棄しようと思います。

確か3万円ちょっとしたと思う、このポータブルバッテリー。
開けてみたら、黒いバッテリーと基板が3枚。
あと、コンプレッサーの機構とモーターが1個。
作りは結構おおざっぱですね・・・

コンプレッサー部はシリンダー部分がむき出しで
中のピストン&コネクティングロッドは丸見え。
そりゃあ間違えてスイッチ入れたら騒がしいワケだ。(^_^;)

あわよくば基板を流用してバッテリーだけデカくしようか
なーんて考えてましたが、中身を見て止めました。(笑



基板内に回路が含まれるインバーターは変換効率が良くない感じでしたが
それでも1泊2日、節電して上手く使えば2泊3日使えたので
バッテリー容量が倍くらいになれば割と節電を気にせず使えるかな?
それ以上だと重すぎて、持って移動することが難しくなりそうです。(^_^;



中のバッテリーは
 seald lead-acid rechargeble battery(密閉型鉛蓄電池)
 non-spillable(防漏)
と書かれた12V‐21AhのAGMバッテリーでした。

やはり一発目の自作は50Ahくらいで様子見かな・・・
100Ahくらいあればウチの使い方なら余裕がありそうだけど
重すぎて「ポータブル」ではなくなりそうです。(^_^;



そんなことを考えつつ、プラスチックと金属を分けて分解。
ついでに使えなくなった電気ケトルもバラして
プラスチックは「燃えるゴミ」で、金属や電線は「資源回収」で捨てますよ。
バッテリーはその辺に捨てられないので
そのうち近所のガソリンスタンドに持ち込んで引き取ってもらおうっと。

後は電線の太さかなー。
太い電線用のカシメ器から買わないとダメだな。(笑
2021年03月28日 イイね!

[備忘録]カノンさんの大会記録(1月~3月)

このところ、なかなかアップ出来ていない我がブログ。
書きたいと思いつつ、気持ちが付いて行かないというか
いろいろと考えることが多くて追い付いていません・・・(^_^;)

このままだと忘れてしまいそうなので
備忘録としてカノンさんの大会記録を残しておきたいと思います。

2021年1月16日 NDA Game13 AKIGASE Day1
 レディースクラス 16チーム中4位(3位同率でエクストララウンド)
 ※フリースタイルは開催なし
2021年1月17日 NDA Game13 AKIGASE Day2
 レディースクラス 15チーム中2位

2021年1月23日 NDA Game15 SAMUKAWA Day1
 爆風&雨が酷かった・・・
 フリースタイル 2チーム中1位
 レディースクラス 17チーム中1位
2021年1月24日 NDA Game15 SAMUKAWA Day2
 レディースクラス 14チーム中2位

2021年2月6日 PlyZ Game8 ★★★ Valentine'sCup Day1
 オープンクラス 25チーム中5位
 レディースクラス 12チーム中1位
2021年2月7日 PlyZ Game8 ★★★ Valentine'sCup Day2
 オープンクラス 30チーム中3位
 レディースクラス 17チーム中2位

2021年2月13日 NDA Game18 SAMUKAWA G1 Classic Day1
 フリースタイル 8チーム中3位
 レディースクラス 28チーム中1位
2021年2月14日 NDA Game18 SAMUKAWA G1 Classic Day2
 レディースクラスサバイバル 32チーム中12位(2回戦敗退)
 
2021年2月20日 K9 53rd SAMUKAWA
 アドバンストクラス 7チーム中1位
 ウーマンクラス 7チーム中1位
2021年2月21日 K9 54th SAMUKAWA
 フリースタイルDDマスターズ 8チーム中7位
 アドバンストクラス 6チーム中2位

2021年2月27日 NDA Game20 HAMANAKO G2 Day1
 レディースクラス 15チーム中2位
2021年2月28日 NDA Game20 HAMANAKO G2 Day2
 フリースタイル 4チーム中3位
 レディースクラス 20チーム中2位

2021年3月14日 PlyZ Game11 AKIGASE Day2
 オープンクラス 16チーム中1位
 レディースクラス 19チーム中1位

2021年3月20日 NDA Game23 KISO-SANSEN G1 Day1
 レディースクラスサバイバル 25チーム中3位
2021年3月21日 NDA Game23 KISO-SANSEN G1 Day2
 フリースタイル 6チーム中4位
 レディースクラス 34チーム中1位

写真の現像も全然追い付いていません・・・(^_^;)
Posted at 2021/03/28 19:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2021年03月27日 イイね!

老機、再び

先日のNDA木曽三川大会で壊れてしまった、サブ機の60D。
大会会場でいろいろ設定を調整していたら
突然電源が全く入らなくなり、ウンともスンとも言いません。
最初はバッテリーが切れたのか?と思いましたが
帰宅後に満充電のバッテリーを入れても起動できなくなりました。

まあ、60D自体はカイシャのゴミ箱から拾ってきたものなので
壊れてしまっても「仕方ない」くらいで済むんですが
便利に使えていた「サブ機」が無くなってしまったのが痛いところ。

というコトで、ちょっとチャレンジです。



7D MarkⅡを買うまでの約9年間、修業を積んだ50D。
2009年2月購入なので、かれこれ12年前のカメラです。
壊れてしまった60Dも2010年9月発売という古さでしたが
さらにもう1世代古い機種ということになります。

この50Dには7D MarkⅡを買うキッカケとなった不具合があります。
撮影時にシャッター速度や絞り値などを設定するための
シャッターボタン付近にあるダイヤルが空回りする状態で
必要な時に思うように操作できなくなっていたのでした。

このダイヤルは樹脂製の軸の外周部分に
ギザギザの滑り止めが付いたゴムが取り付けられていて
カチカチというクリック感があり
不用意に設定が変わってしまわないような仕組みになっていますが
経年劣化で軸と外周のギザギザゴムが滑ってしまい
設定を変えられなくなってしまっています。



本体機能には全く問題がなかったので
ダイヤル交換で修理をして貰おうと思いましたが
その時にはすでにメーカー修理受付は終了していて
どうすることも出来ず保管していた時に60Dを拾って来たのでした。

ジャンクの50Dを買って自分で交換してみるか?とも思いましたが
せっかく本体機能に問題がないのに
バラして動かなくなったらモッタイナイしなー。(^_^;

で、思いついたのがアロンアルファ。(笑
軸とゴムを接着して、滑らないようにしようという作戦です。



バラさずにゴムのギザギザ部分を指で前方に押してみたら
上から軸の樹脂部分が少し見えたので
爪楊枝の先に少量のアロンアルファを付けて、ポッティング。
数十秒置いたら、見事に回るようになりました。(^^
ダイヤルをそーっと回してアロンアルファをポッティング・・・
を何回か繰り返して、数分間放置。
ダイヤルは乱暴めに回しても滑ることなく
ちゃんと設定値を切り替えられるようになりました!

しばらく保管ケースの中でご隠居生活をしていた老機ですが
本体機能が満足に動かなくなるまで
サブ機として、またがんばって貰おうと思います。(^_^)
Posted at 2021/04/09 14:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY いろいろ | 日記
2021年03月22日 イイね!

ご褒美



今日は久しぶりの出社日でした。
在宅勤務主体とは言いつつ
カイシャに行くと、帰宅時間は相変わらずの0時ちょっと前です。

で、最寄り駅近くで流星号を待ってる時に目に入った電光表示板。
緊急事態宣言が解除され、またジワジワと
コロナ感染者数が増えてますね、しかも「変異株」が何種類も。

きれいサッパリ今日から安全!ってコトにならないのは判ってますが
行政、特に国の無策さにはガッカリです・・・
まあ、気にせず飲みに行く国民側にも問題はあるとは思いますが。



そんなことを思いつつ帰宅すると、今日の晩ごはんはマグロのお刺身。
太鼓判が押された「プロが選んだ今日の逸品」のトロが
半額になってたった313円(税込み)で食べられるというのは
きっと世間ではゼイタクなコトなんですよね・・・
我が家周辺のスーパーでは子供のころからこんな感じなので
あまりアリガタミを感じてませんが。(^_^;)
逆に「奥さん的手抜き晩ごはん」なんじゃないかとすら思います。



食後には、寝しなのオヤツも。
今日は「なんとかかんとか」っていう難しい名前のケーキでした。(笑



土日の大会をがんばったカノンさん。
「もちろんアタイにもありますよね!」



「あ り ま す よ ね !」



あったー!

今日も平和な我が家であります。(笑
Posted at 2021/04/08 18:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7 8910 111213
14 15 16 17 181920
21 2223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation