• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

2019 STI NBR CHALLENGE

2019  STI  NBR  CHALLENGE流石に全部は見ていないですが、SUBARU On-Tubeで観戦しております。

レースは折り返し点を通過し、只今クラス1位、総合32位につけております。
現地は間もなく朝を迎えます。後半戦も目が離せません。

シーケンシャルシフトを変速した時の「パツン」っていう音がカッコ良いです。
EJ20のエキゾーストも良いですね。
あと何年聴けるのだろうか・・・

各社最新のレーシングマシンと思いきや、オペル・マンタみたいな旧車も参戦してるいるのは、自動車文化国、ドイツならではですね。
マンタ先輩も頑張ってください(笑)

Posted at 2019/06/23 12:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2019年01月29日 イイね!

SUZUKI

出版不況が叫ばれるようになってずいぶん時間が経ちますが、自動車雑誌も依然として厳しい状況が続いております。

各社読者を獲得する為に色んな手を使っておりますが、最近が多いのが"付録"で釣る。
こちらの雑誌に見事に釣られまして、早速付録を組み立ててみました。



新型ジムニーの模したスマホペンスタンドです。
ジムニーの角張ったデザインだからこそ、モデルにしやすかったのかもしれませんが、なかなかの出来栄えです。



4ピースで構成されており、組立は至って簡単。チリが合わないのはご愛敬ですが、実車の特徴はきちんと掴んでおります。



内装はシートバックのみとなります。ペーパークラフトもそうですが、こういうものを考える人の発想力が羨ましいです。



スマホを立ててみるとこんな感じになります。
動画を見る時など使えなくもないかも(笑)

先日実車のジムニー(展示車)を少し見る機会があったのですが、良いなぁと思いつつも、今の我が家の現実を考えると、荷室の狭さが厳しかったです。
子供が大きくなって、夫婦二人でしか乗らなくなった時には欲しい1台。次の次あたりの買い替え時(10年以上先)には最有力候補になるかも。その頃もまだこの型が現行なのかもしれません。

最近のスズキ車はうまいところを突いているなぁと感心しております。
最近登場したスペーシアギアなど、ハスラーとジムニーのキャラクターをうまく使って面白くまとめたという印象です。



鈴菌もとい、スズキからはしばらく目が離せません。
昔からブレないクルマ作りはさすがだなぁ・・





Posted at 2019/01/29 23:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2019年01月16日 イイね!

SUPRA

SUPRA年が明けて16日になりますが、これが2019年初ブログ(^_^;)

新年1発目のネタですが、17年ぶりの復活を果たした「スープラ」について書いてみようと思います。

開催中のデトロイトショーで市販モデルが発表され、日本での販売もこの春から始まります。
BMWと共同開発で、Z4の姉妹車になるのは既知ではありますが、生産も国内ではなくオーストリアの車体メーカーであるマグナ・シュタイヤーに委託するそうです。
よって、トヨタ車でありながらも、オーストリア製の外車扱いになるのかな?

それはそうと、今回の発表に際してヤフコメを見ていたのですが、まあ皆さん厳しいこと。。。
トヨタにスポーツカーなど作れないや、デザインが微妙等々、辛辣な意見が多かったです。
バブル期と違ってシュリンクしたスポーツカー市場において、トヨタとは言えどもとても単独でスポーツカーなど作れるはずかなく、それでも灯を絶やさずにこうやって市販化までこぎつけたのはさすがだと思います。

まあ、モーターショーのコンセプトカーチックなデザインはあまり趣味ではないですが、一日でも早く実車を拝みたいところです。

セリカXX時代から合わせると今回で5代目にあたりますが、初代~70と呼ばれた3代目(国内だとスープラという名前では初代)までは、主に北米向けをターゲットとしたGT路線、4代目の80からスポーツカー路線へ舵を切りました。80スープラはレース(スーパーGT)で活躍していたのも記憶に新しいところですが、新型の90もスーパーGTへの参戦が予定されているそうです。GT-RやNSXとどのような戦いを繰り広げていくのか楽しみです。
今年は久しぶりにサーキットにでも行こうかなぁと。

スープラに刺激されて、ほぼ放置状態のZやGT-Rも手が入ってトヨタVS日産なんて構図が見れれば良いのですが、今の日産は色んな意味でそれどころではなさそうですし、期待するだけ酷な気も・・・

明るい話題が最近少なかった自動車業界において賛否両論はあるにせよ、久しぶりのアイドル的なクルマの登場に、クルマオタクとしては嬉しい限りだったりします。

折角のBMWとの共同開発ですが、スープラに終わらずに次期型がどうも無さそうなマークXも新型3シリーズベースで出したらどうかなと思いつつも、3シリーズより安くならないとあまり買う人はいないだろうなぁ・・・
Posted at 2019/01/16 23:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2018年12月30日 イイね!

INSIGHT

INSIGHT2018年も残り僅かになってしまいました。

今年は大きなオフ会への参加ができず、みんカラ活動的には消化不良な感がありました。
レヴォーグは早いもので納車から4年が経ち、弄りも含めやや停滞気味。
それよりもドライブシャフトの破損やらバンパーを塀に擦った等々、壊した1年でもありました(^_^;)
それでも大きな事故やトラブルに見舞われなかったのが不幸中の幸いだったかもしれません。

実は水面下でE型への買い替えを企てていたものの、今ひとつ踏ん切りが付かず、A型のまま年を越すことになりました。
来年の2回目の車検時には、続投or買い替えの選択をしなくてはならないのですが、どうなることやら・・・

そして来年の6月でスバル歴が20年になります。レガシィB4(BE5)から始まり、都合5台のスバル車を乗り継いできましたが、6台目のスバルはあるのか、最終(F型?)のレヴォーグか、それとも思い切ってコンパクトカーへダウンサイジングかと悩みが尽きません(笑)

そんな中、先週ですが前々から気になっていたシビックでも見てみようということで、近所のホンダカーズをお邪魔しました。
生憎シビックは実車がなく、カタログだけになってしまいましたが、その代わりに発売したばかりのインサイトを試乗してみました。



初代、先代とは全くコンセプトが変わり、シビックセダンの上級バージョンという出で立ちです。
ホンダは昔から車名の使い回しが得意で、歴代のインサイトとの関連性はハイブリッドのみ。
カーナビが標準装備とはいえ、350万円前後の車両価格とずいぶんな高級車へ成長しました。
"昔の名前で出ています"なら、ビガーやアスコットイノーバの方がピンときたかもしれません。

いまどきのクルマには珍しく、着座位置が低め。ミニバンやSUVに慣れると狭さを感じるかもしれませんが、適度な包まれ感があって、個人的には嫌いではないです。
スポーツハイブリッドと名乗っているだけあって、1500ccと小さいエンジンではありますが、力強い加速をします。e-BOXERと違ってモーター単体の速度域も広く、街中ではエンジンの出番が少ないかもしれません。

ダンパーのストロークが短く、全体的に硬くてバタつくのが今までのホンダ車の足回りの印象でしたが、だいぶ様子が変わりました。全体的にしなやかで、ちょっとした段差もきれいにいなしてくれます。シビック以降は新しいプラットフォームになったそうですが、街中での試乗レベルではスバルのSGPよりも好印象でした。

乗り出し400万円のクルマとしては内装はもう少し頑張ってほしいところではありますが、セダンを買うなら選択肢の一つになりそうな1台でした。

今年は月2回は頑張って更新しようとやってきましたが、何とか目標を達成することができました。
来年も皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を。
Posted at 2018/12/30 07:58:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | 日記
2018年11月07日 イイね!

安心と愉しさを

安心と愉しさを先日ディーラーへ行った際に、担当営業の方から一連の報道へのお詫びの言葉をいただきました。

自分のクルマは今のところ何も該当していないとはいえ、20年近くもスバル車に乗っていると正直、思うところは多々あります。

ここで非難めいたことを書くのは控えますが、点検や作業等の予約を取るのがただでさえ大変なのに、更に厳しくなりそうです。
代車など頼んだ日にはどうなることやら・・・



今回の件と放映開始のタイミングが重なってしまいましたが、このCMを見てがっかりです。
非難は書かないとは言ったものの、これは一体の誰のセンスなんだろうか?

昔のドリカムの曲(20年以上前の化粧品のCMだったような)を今更持ってくるのもねぇ・・・






今のご時世でハリウッドは難しいかもしれませんが、90年代のCMは他社とは一線を画しており、クルマだけではなくCMにも惹かれたものでした。



このCMを見てロッド・スチュアートのアルバム「UNPLUGGED」を買ったのを思い出しました。

走りだけでは一般大衆に訴求できないのは分かっておりますが、だからといってドリカムではないんだよなぁ・・・

Posted at 2018/11/07 23:02:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation