• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

FORESTER

FORESTER一昨日ですが近所のディーラーへ所用で出かけまして、ついでにフォレスターの試乗などをしてきました。

SKと呼ばれる現行フォレスターの試乗は、実は今回が初めて。
パッと見の印象としては、"デカい"。
しかし、実際に運転席に乗り込むと、不思議と大きさを感じません。0次安全と呼ばれるスバルならではの視界の良さ(視認性)に起因するものだと思います。

2500ccの「プレミアム」と、話題のハイブリッド「アドバンス」の両方を試乗させていただきました。

先ずは、アドバンスから。



メーカーオプションのブラウンの本革シートがなかなか良い雰囲気を出しており、全体的な内装の質感の向上に一役買っています。ちょっと手入れが大変そうですが、選択したい装備の一つです。
ブラウン内装は今のところ、アドバンスのみの設定となっています。

アドバンス専用装備の"ドライバーモニタリングシステム"をちょっと試してみました。
予め顔を認識させて登録しておくと、乗り込んでエンジンをかけた際に、シートポジションは勿論、ドアミラーの位置までメモリーしてある自分のセッティングに自動的に合わせてくれます。

試乗した印象としては、

①ブレーキが手前で効くのがちょっと違和感あり。回生ブレーキの影響か?

②脚のセッティングはしっとりした感じで悪くはない、ただ、短い試乗コースだったということもあり、SGPの恩恵はあまり感じなかった。レヴォーグで不満のリヤサスの横剛性の不足(轍や段差、舗装が悪いところを超えた時に、横方面の揺すられ感がある)は、フォレスターでもゼロではなかった。
フラットな乗り味を期待していただけに、イメージとはかけ離れていた。

③モーターはターボの代わりにはならない。出だしのモーターのアシストは絶妙だが、そこから踏み込んだ時にターボほどの力強さはない。

④レヴォーグに慣れた身には、ハンドルが軽めで、路面からのインフォメーションがちょっと物足りない。

⑤ハイブリッドではなく、"e-BOXER"と名乗っている所以ではあるが、モーター単独走行の領域が狭い。どこまでモーター単独で走ることができるかを挑戦するのが楽しみにはなるが、モーターならではのシームレスな加速をもっと味わいたい。(車速30Kmまでモーター単独で走ることができた)

全体的に期待が大きかっただけに、ちょっと辛口にはなってしまいましたが、色んな意味での目新しさはありました。



アドバンスの後に、ガソリン2.5リッターの最上級グレードであるプレミアムに乗りました。
良くも悪くも従来のスバル車の延長で、所謂守旧派のスバリストにはこちらの方がしっくり来るかもしれません。直噴化されたFB25が思いの外元気なエンジンで、吹け上がりが鋭かったです。NAエンジンでも高出力タイプではなく、ごく普通の実用エンジンではありますが、スバルの4気筒NAの中では1~2位を争える出来だと思います。
リニアトロニックの制御もなかなか頑張っており、トルコンATのような段付き感をうまく出せております。

脚はアドバンスと比べるとバタ付くのが難ありで、アドバンスの方が高級感のある乗り味です。SGPの威力は5~10分程度の試乗ではなかなか感じることができませんでした。(自分が鈍感だというのもありますが・・・)



内装ですが、色以外は基本的に共通です。開放感はブラウンの方がありますが、コクピット感というかつつまれ感はブラックが優位です。インプレッサと共通部分の多いインパネ周りですが、下剋上でレヴォーグよりも立派に見えました。

アドバンスとプレミアム、どっちが好みかというと非常に悩むのですが、いざ買うとなったら目新しさを取ってアドバンスかなぁというのが気がします。でも、ターボ好きとしてはどちらもちょっと物足りないというのが率直な感想です。
悪くはないけど、何か強く訴えてくるものが弱い、歴代モデルも振り返るとそんな印象だったかなぁ・・・

※歴代モデルについてもちょっと書いておりますので、良かったら是非読んでみてください。  
#SF
#SG
#SH,SJ
#SK(輸出仕様)




Posted at 2018/09/19 23:11:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2018年08月30日 イイね!

不躾

先日「何シテル?」にも書き込んだのですが、最高齢自動車ジャーナリストの三本和彦さんの「ベストカー」での最終連載の記事を再度紹介したいと思います。

記事はこちら

三本さんといえば、「新車情報」のキャスター。
地元TVKで約28年間放送された自動車情報番組で、初めて見たのが「新車情報'86」で、たしかプジョー205 GTIでした。



おそるべし、YouTube。ちゃんと残っている(笑)

三本さんの歯に衣着せぬ評論が大好きで、自分のクルマを見る目はこの番組の影響を強く受けています。
免許を取りたての頃、友達と「いつもの山坂道に持ってきました」なんて言って、よく試乗のまね事などをしていました。
メーカーの開発責任者をスタジオに呼んで、実車を囲みながら色々質問攻めにするのが好きで、時にはエンジニアとケンカになることも(^^ゞ
デザイナーには特に厳しく、Aピラーが寝ているクルマなどけちょんけちょんに言われていました。

お年を召してからは言うことが頑固になり、ちょっとした時代錯誤もあったりしてあまり見なくなってしまいましたが、常に視聴者目線でクルマを紹介する姿は最終回まで変わりませんでした。
"ぶしつけ棒"でトランクの広さを測るのは分かりやすかったです(笑)

今でもTVKでは自動車情報番組が続いていますが、三本さんみたいな気骨は残念ながら番組からは感じられません。



三本さんも実際に買われたレガシィB4(BE5)。
この番組を見た数か月後に、自分も買うことに。
現STIのSUPER GTの総監督である渋谷さんも出演されいます。

三本さんがずっと訴え続けていた開閉式の三角窓は未だに採用されませんが、メーカーに芯がぶれることなく、しぶとく伝えていく姿勢は自動車評論家の鏡だと思います。
お体の様子がちょっと気になるところではありますが、是非この先もお元気で、また「ベストカー」でお目にかかればと思います。
Posted at 2018/08/30 23:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2018年08月21日 イイね!

想像⇒妄想⇒駄文

我が家のレヴォーグですが、来月で早いもので4歳。
至るところで"おかわり"を囁かれていますが、まだまだ乗りますよ(笑)

とはいえ、そろそろ次のクルマが気になるところ。買う(買える)、買わない(買えない)は別として、妄想もありますが色々と思いを巡らせるのはクルマ好きにとっては楽しかったりします。
でも、レヴォーグを手放してまで欲しいと思えるクルマが正直なかなか見つかりません。

スバル遍歴がちょうど来年で20年を迎えます。
レガシィB4(BE5)から始まり、レヴォーグまで5台のスバル車を乗り継いできました。
21年目以降も今のレヴォーグで過ごすことになると思いますが、この先何台のクルマを買えるかを真剣に考えると、スバル以外のクルマ、もっと言えば今までに乗ったことのないジャンルのクルマに惹かれています。

でも、先ほど触れたとおり、どれも決定打に欠けるというのが本音です。



いまさら感のあるパジェロですが、子供の頃からの憧れの1台。パリ・ダカールラリーでの勇姿の影響が強いのかもしれません。
写真のショートなど自分的にはツボなのですが、ショートは昨年末で生産が終わっていたことに気付きました(^_^;)

"クロカン"と呼ばれるラダーフレーム採用の本格的な四駆に乗ってみたい、フォレスターやエクストレイル等の所謂SUVではないのですが、国産のクロカンはパジェロ、ランドクルーザー等、今となっては数えるほどしかありません。



そんな中で白羽の矢!?が立ったのが、先月出たばかりの4代目ジムニー。
納車まで1年待ちなんて話を聞きますが、これも昔からの憧れの1台。
ただ、人生最後の(上がり)のクルマと勝手に決めておりまして、そういった意味でもまだ早い世界なのかなと二の足を踏んでおります。

アウトドアもずいぶんとご無沙汰していますし、今の自分のライフスタイルに合わない組み合わせですが、単純に車高の高いクルマに乗りたいだけなのか?
角張ったデザインの「漢のクルマ」への郷愁みたいなものなのか?
クルマで自分を強く見せたい?ジムニーは違うか?

こうやって、不毛以外の何物でもない"妄想"を日々楽しんでいるのでした(^_^;)
来週になると、全然違うクルマがきっと気になっていそうですが、結局は「やっぱりスバルがNO.1」に戻るという繰り返しです(^^ゞ

ネタ不足から全く意味のない、駄文に付き合わせてしまい、大変失礼いたしましたm(_ _)m
Posted at 2018/08/21 23:06:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | 日記
2018年07月27日 イイね!

CIVIC TYPE-R VS WRX STI

昨晩、仕事関係の友人2人と焼き鳥屋で飲んでおりました。
四十過ぎのおっさんが3人集まると、会話は自ずと仕事・会社ネタに終始してしまうのですが、昨日は珍しく!?、後半はクルマネタで盛り上がることに。

友人の1人がMT車が欲しいようで、シビックタイプRとWRX STI(VAB)、どっちが良いかで激論を交わしました(笑)
飲み屋でクルマネタで熱く語るなど、何年ぶりなんだろうってぐらい新鮮でしたが、「お好きな方をどうぞ」という結論に(^^ゞ

どうしても自分はVABを贔屓目になってしまいますが、シビックもなかなかのスペックです。



「シビックがデジタルならVABはアナログ」
これって、昔のランエボ vs インプWRXの頃から言われていたような・・・

こうやって盛り上がれるクルマが出てきたということは、クルマ好き・クルマオタクとしては嬉しい限りです。
この手のクルマに多感だった20代の頃は、共に200万円代で買えましたが、今となっては高嶺の花。
車格が変わったとはいえ、シビックで乗り出し500万円かぁ・・・



色んな装備が増えて高くなるのは致し方ないとはいえ、新車で300万円が自分にとって一つの目安なので、欲しいクルマはたくさんあっても、実は選択肢がそう多くないという現実が寂しかったりします。それが嫌なら、もっと稼ぐしかないのですがねぇ・・・(^_^;)

前述の友人は果たしてどっちを買うのだろうか?
買う、買わないは兎も角、こうやって悩んでいるのもまた楽しかったりと。
そして周りは半ば無責任に薦めるのでした(笑)



Posted at 2018/07/27 12:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2018年07月08日 イイね!

CROWN

CROWNショッピングモールへの買い物のついでに、新車の展示コーナーでクラウンを見てきました。クラウンに興味を持つなんて、年を取った証拠かも(^_^;)
昔「いつかはクラウン」なんてキャッチコピーがありましたが、自分にもそういう日が来るのなかぁ・・・

うちのオヤジもずっと憧れていましたが、近い車格のクルマには乗っていたものの、クラウンには乗らずじまいで他界してしまいました。最後こそクラウンで見送ってあげようと思い霊柩車を頼んだのですが、やって来たのはフーガで、つくづくクラウンとは縁のない人でした(-_-;)



先代の210系以上に押し出し感が強いグリル。
王冠のエンブレムが大き過ぎる気がしますが、トヨタ車のほぼ頂点に立つクルマですので、これぐらいの存在感があっても良いのかもしれません。



フロントに比べると、リヤ周りはおとなしい印象ですが、マフラーはデュアルの2本出しになっています。「RS」というのはどうもスポーティグレードみたいです。



賛否両論の6ライトキャビン、何でクラウンがアウディっぽくなる必要があるのかというのも分からなくもないですが、これはこれでありかななんて思っています。
ただ、クオーターガラスはもう少し小さい方が好みではあります。



タイヤはBSのレグノを履いておりました。
モデリスタのホイールかと思ったのですが、純正みたいです。



クラウンといえば内装が凝っているイメージでしたが、今度のモデルはすっきりしています。
ディスプレイは2段に分かれており、視認性に優れているとのことです。
見栄えもそうですが、トヨタにしては珍しく、安っぽい印象がありました。
特にシートの表皮はクラウンぽくなかったなぁ・・・
あとは、ドアも先代より軽くなったのか、閉めた時の音というか重厚感みたいなのがあまり感じられませんでした。



昇降式のドリンクホルダー。使う時は押し下げて、ホルダー内にあるボタンを押すと戻ります。
ホルダー内に埃が溜まらないように配慮したそうで、こういうところが流石トヨタです。

運転席よりも後席の方がしっくりくるクルマで、いくらニュルで鍛え上げてきたとはいえ、個人タクシーでお世話になるクルマという、今までのクラウン像から正直あまり変わらなかったです。
ただ、実際にハンドルを握ってみるとまた違うなのかな?

クラウンも気が付けばベースモデルでも500万円の時代、クルマがどんどん高くなっていきますねぇ・・・

Posted at 2018/07/08 22:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation