• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

どっち?

どっち?ちょっと時間が経ってしまいましたが、今回で完結かな!?

第1回(Negotiation)はこちら
第2回(Negotiation・2)はこちら

翌日また来ると告げて、ディーラーを引き上げました。今のレヴォーグは5年の残クレで購入しているため、続投だとしても一括で返済しなくてはなりません。いちおう10年乗る約束で買ったわけで、5年で手放すのは勿体無いのもありますが、何か罪悪感みたいなものを感じていたりします。尤も10年乗るなどといって今まで約束を守ったためしなどないですが(^_^;)

A型のレヴォーグに乗り続けるとして、この先数ヶ月以内に必要な出費(一括返済、車検、夏タイヤの交換等々)を考えると、既に家計に織り込み済みとはいえ、結構な負担になります。
この先の我が家のライフイベントを考えると、今のタイミングを逃したら向こう5年はクルマを買い替える余裕は無さそうです。

なんてゴタゴタ言い訳などをしておりますが、しっかり査定が付くうちに手放そうということで、一括返済+車検代+タイヤ代を頭金にして、買い替えへGOとなりました(-_-;)
一生懸命働いて、支払いを頑張ります(笑)

今一度オプションを整理し、値引き状況などを某.com等で調べて翌日の交渉に向けて準備をします。しかし、レヴォーグとフォレスター、どっちにするのかが決められません。
完全に迷っております。

一晩経って日曜日、この日は午前中に運転免許証の更新に行ってきました。近くの警察署で更新できない事情がありまして、二俣川の運転試験場までお出かけ。3年後にまた行かなくてはなりません(^_^;)

運転試験場ですが、建て替えが終わって、ずいぶんと立派な装いになっておりました。
そして、講習のスライドもOHPからパワーポイントに進化。しかし、講習の内容自体はあまり変わっていませんでしたが・・・

運転試験場へ行く途中に、黒のフォレスター(Advance)を見かけました。
自分で買うなら白かまたブルー系かなぁなんて考えていましたが、街中で見かけた実車は自分が思っていたものと何かが違う。気持ちがレヴォーグに傾き始めています。

とはいえ、同じクルマを2回買うことに抵抗がないわけでもなく、つまり直ぐに飽きてしまうのではないかという懸念がありました。どうやら今年はないみたいですが(これも誤算だったのですが)、来年にモデルチェンジをすることが分かっているなら新型を待つべきかと、踏ん切りがつきません。
しかし、歴代スバル車を思い返すと、A型よりも先代の最終型の方が完成度は高い(BP/BLは除く)。
そうなると、決してレヴォーグを選択するのは間違っていない。グレードも変わりますし、どうせなら2リッターが良かったのですが、残念ながらそこまでは手が出ません。

目新しさを取ってフォレスターか?
今のクルマでA型のトラブルに懲りたというのもあるので、ここは熟成のレヴォーグか、フォレスターなら、マツダのCX-5も気になるぞと、迷いっぱなしです(^_^;)
こうして迷うのもクルマ好きには楽しいのですが、周りからしてみれば、はた迷惑以外の何ものでもないでね(^_^;)

最終的には条件で決めようということで、17時半の約束よりも30分ぐらい前に、ディーラーへ到着。
昨日の同じテーブルにて商談の再開です。

さあ、どうなる???
Posted at 2019/02/28 23:43:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2019年02月02日 イイね!

Negotiation ・2

Negotiation ・2前回の続きです。

フォレスターを試乗して見積を貰い、これで引き上げるつもりだったのですが、金額的に納得がいかなかったのか、「レヴォーグも見積もってください」とつい言葉が出てしまいました。

一部の方から"買う買うサギ"とも呼ばれているように、レヴォーグの見積をもらうのはこれで何回目だろう(^_^;)
尤も営業さんも買い替えるならレヴォーグかWRX S4だと思っていたみたいなので、むしろフォレスターを検討していると言った時はちょっと驚いておりました。

見積も今はiPadで商談テーブルにいながら簡単に作れてしまいます。
おそらく予算オーバーになりそうですが、あくまでも見積ですので1.6のSTI Sportsで計算してもらいます。
何と、出てきた金額は不思議とフォレスターとあまり変わりません。だったらレヴォーグかなぁということで、今度はレヴォーグの試乗です(笑)

試乗車は定番ダークグレーメタリックの1.6STI Sports。今回は自分が運転することに。因みにE型のレヴォーグを運転するのは初めてです。
フォレスターと違い、今のクルマとあまり変わり映えがしないので、家族の反応は正直鈍く、ボルドーの内装にも興味を示しません・・・
普段と同じ席に座らせて、自分のクルマで何度も走っている近所の試乗コースで違いを体感させようとしたのですが、後席の印象は今のA型レヴォーグとほとんど一緒。ただ、曲がった時にお尻が横にずれる!?感覚がなかったと、よく分からないことを言っていました(-_-;)

逆に運転手の自分はA型からの進化を感じずにはいられませんでした。
ステアリングの操舵感がすっきりしていて、脚もうちのと違って硬さはあるものの、あたりがしなやかです。フォレスターのSGPと比べて、劣っているとは思いません。SGPでフォレスターがレヴォーグに追い付いたと言った方が正しいのかも。
A型もE型もエンジンのスペックは同じですが、E型の方がパワーがあるように思えました。CVTの制御もずいぶんと賢くなり、完全ではないですが、ギクシャクするところは抑えられています。

STI Sportsということもありますが、全体的に質感が上がっており、WRX寄りだったのがレガシィに近づいたといった印象でした。

どうせ買い替えるなら最新のフォレスターと決めていたのですが、熟成されたE型のレヴォーグも気になり始めました。
とりあえず一晩考えて、買うなら明日には結論を出すということで、ディーラーを引き上げたのでした。

Posted at 2019/02/08 23:01:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2019年02月02日 イイね!

Negotiation

Negotiation先月の感謝デーで頼んでいたSTIのグッズが入荷されたの連絡をいただき、近所のディーラーへ出かけてきました。

2月に入り決算商戦も山場を迎えます。特に今年はメーカーのラインがストップした影響で生産が遅れているということもあり、今月が勝負なのでしょうか。営業さんも必死です。STIグッズは呼び水で、2回目の車検を半年後に控え、見事にロックオンされております(笑)
「奥さん同伴でお願いします!」と頼まれても、下取りが200万円付かなければ買い替えなどなしと釘を刺されているしなぁ・・・

営業さんの手前、査定と見積をお願いすることに。1回はSUVに乗ってみたいという声もあり、フォレスターのAdvanceで金額を出してもらいました。

この家の決定権は嫁にあるということを、見事に見透かされていたようで、営業さんは嫁に試乗を進め、実際にフォレスターを運転してみることに。自分と子供は後席に座り、試乗のスタートです。
色んな機能を懇切丁寧に嫁に説明しています。半分も分かっていなかったかも(^_^;)
後席の印象ですが、レヴォーグより広くて、快適でした。特に足元のスペースは明らかにレヴォーグとの差を感じまして、これなら自分の真後ろに乗っている子供にシートバックを蹴られなくて済みそうです。

最新のクルマということで、静粛性が高く、試乗車がブラウンの本革シートだったということもあり、高級感が漂っています。ただ、SGPとはいえども、リヤサスの横方向の揺すられ感や路面の中低速域でのゴツゴツとした振動はそれなりにありまして、フラットライドな乗り味を期待していただけに、ちょっと違うかなという印象でした。

Advanceは現時点で4月生産予定。つまり3月登録が間に合わない⇒決算対象にならないということで、条件としては至って普通。査定は200万円などには到底及ばず、46,000キロ走行の5年落ちではもう少し良くてもいいけど、まあこんなものだろうと、自分の中での想定範囲ではありました。

今のレヴォーグはそれなりに気に入っていますし、トラブルも今は落ち着いているので、スバル続投なら来年登場!?の新型レヴォーグを待とうということで、引き上げようとしたのですが・・・

STIグッズの引き取りが目的だったにもかかわらず、営業さんもそして自分も見事に忘れていたのでした(^_^;)
Posted at 2019/02/06 23:38:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | LEVORG | クルマ
2019年01月29日 イイね!

SUZUKI

出版不況が叫ばれるようになってずいぶん時間が経ちますが、自動車雑誌も依然として厳しい状況が続いております。

各社読者を獲得する為に色んな手を使っておりますが、最近が多いのが"付録"で釣る。
こちらの雑誌に見事に釣られまして、早速付録を組み立ててみました。



新型ジムニーの模したスマホペンスタンドです。
ジムニーの角張ったデザインだからこそ、モデルにしやすかったのかもしれませんが、なかなかの出来栄えです。



4ピースで構成されており、組立は至って簡単。チリが合わないのはご愛敬ですが、実車の特徴はきちんと掴んでおります。



内装はシートバックのみとなります。ペーパークラフトもそうですが、こういうものを考える人の発想力が羨ましいです。



スマホを立ててみるとこんな感じになります。
動画を見る時など使えなくもないかも(笑)

先日実車のジムニー(展示車)を少し見る機会があったのですが、良いなぁと思いつつも、今の我が家の現実を考えると、荷室の狭さが厳しかったです。
子供が大きくなって、夫婦二人でしか乗らなくなった時には欲しい1台。次の次あたりの買い替え時(10年以上先)には最有力候補になるかも。その頃もまだこの型が現行なのかもしれません。

最近のスズキ車はうまいところを突いているなぁと感心しております。
最近登場したスペーシアギアなど、ハスラーとジムニーのキャラクターをうまく使って面白くまとめたという印象です。



鈴菌もとい、スズキからはしばらく目が離せません。
昔からブレないクルマ作りはさすがだなぁ・・





Posted at 2019/01/29 23:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ
2019年01月16日 イイね!

SUPRA

SUPRA年が明けて16日になりますが、これが2019年初ブログ(^_^;)

新年1発目のネタですが、17年ぶりの復活を果たした「スープラ」について書いてみようと思います。

開催中のデトロイトショーで市販モデルが発表され、日本での販売もこの春から始まります。
BMWと共同開発で、Z4の姉妹車になるのは既知ではありますが、生産も国内ではなくオーストリアの車体メーカーであるマグナ・シュタイヤーに委託するそうです。
よって、トヨタ車でありながらも、オーストリア製の外車扱いになるのかな?

それはそうと、今回の発表に際してヤフコメを見ていたのですが、まあ皆さん厳しいこと。。。
トヨタにスポーツカーなど作れないや、デザインが微妙等々、辛辣な意見が多かったです。
バブル期と違ってシュリンクしたスポーツカー市場において、トヨタとは言えどもとても単独でスポーツカーなど作れるはずかなく、それでも灯を絶やさずにこうやって市販化までこぎつけたのはさすがだと思います。

まあ、モーターショーのコンセプトカーチックなデザインはあまり趣味ではないですが、一日でも早く実車を拝みたいところです。

セリカXX時代から合わせると今回で5代目にあたりますが、初代~70と呼ばれた3代目(国内だとスープラという名前では初代)までは、主に北米向けをターゲットとしたGT路線、4代目の80からスポーツカー路線へ舵を切りました。80スープラはレース(スーパーGT)で活躍していたのも記憶に新しいところですが、新型の90もスーパーGTへの参戦が予定されているそうです。GT-RやNSXとどのような戦いを繰り広げていくのか楽しみです。
今年は久しぶりにサーキットにでも行こうかなぁと。

スープラに刺激されて、ほぼ放置状態のZやGT-Rも手が入ってトヨタVS日産なんて構図が見れれば良いのですが、今の日産は色んな意味でそれどころではなさそうですし、期待するだけ酷な気も・・・

明るい話題が最近少なかった自動車業界において賛否両論はあるにせよ、久しぶりのアイドル的なクルマの登場に、クルマオタクとしては嬉しい限りだったりします。

折角のBMWとの共同開発ですが、スープラに終わらずに次期型がどうも無さそうなマークXも新型3シリーズベースで出したらどうかなと思いつつも、3シリーズより安くならないとあまり買う人はいないだろうなぁ・・・
Posted at 2019/01/16 23:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ薀蓄 | クルマ

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation