• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

WRXSTI RA-Rをディーラーカスタムしました♪

WRXSTI RA-Rをディーラーカスタムしました♪2018年モデルの我がWRX STI type RA-R(E型)、6年目に入り現代風、よりSTIコンプリート風に進化させてみることにしました。

最近のスバル車のSTIエアロパーツ、ご存知と思いますが無塗装樹脂ではなくピアノ塗装、それもクリスタルブラックシリカとチェリーレッドの2色が選べるんですよね。

私のRA-RはSTI30周年記念のコンプリートカーです。でも同じSTIコンプリートカーのS207、S208が専用エアロパーツそれもクリスタルブラックシリカに塗装されてるのにRA-Rは専用エアロパーツが用意されなかったんですよね…。

あちこちのオフ会でたくさんのWRXSTIを見ているとどうしてもうちのRA-Rは地味というかSTIコンプリートカーとしてイマイチインパクトが薄いなぁ…と感じてました。

<工場出荷時のRA-R>STIサイトより


そこで、無塗装樹脂のSTIエアロパーツを今風に、STIコンプリートらしく、クリスタルブラックシリカで塗装できないかと考えました。

GoogleMapで評判のいいエアロパーツ塗装店2軒に相談してみたところ、1軒は「塗装は剥げるので無理、PPFにしたら」と断られ、2軒目はめっちゃ高い値段と納期を言われ、実質遠回しに断られました。これはPPFにするしかないかなぁと思いながらディーラーにも相談したところ「できますよ」という返事!お願いすることにしました。

もちろんディーラーは下請けの塗装屋さんに出すわけですが、ディーラーの下請けの中でも一番腕の良いところにお願いしたそうです。

その分、こだわりもすごくて「納期も10日間」と言われました。

このクリスタルブラックシリカという塗装、塗装してからクリア塗装をしないといけないらしく、塗装屋さんにとっても手間が掛るのだそうです。

あとエアロは両面テープで固定されてるので、外すと傷めることがあるので脱着しないでそのまま塗るということを条件として出されました。

「ディーラークオリティで仕上げてくれるなら」と私も了承しました。

というわけで1週間で見違えるように仕上がってきたRA-Rをご覧ください。














こちらはリヤサイドアンダースポイラー。完璧なピアノブラック仕上げです。














どうですか。このSTIコンプリート感!





誰が見てもこれが元々だと思うはずです。RA-Rらしいです。





クリスタルホワイトパールとクリスタルブラックシリカの相性は抜群ですね!






グリルとシャークフィンアンテナと同じクリスタルブラックシリカにしたことで全体に統一感も出ました。よりSTIコンプリートらしくなりました。



昨年ドライカーボンリヤスポイラーを着け、ウルトラスエードステアリングに巻きかえ、NBR CHALLENGE PACKAGE化をし、今回のSTIのクリスタルブラックシリカ塗装でほぼ理想のSTIコンプリートになりました。RA-Rの開発責任者の森本部長にもいつか見てもらって感想をいただきたいですね。

カスタムの方向性は人それですが、私の場合RA-Rの『「軽さ」「速さ」「愉しさ」をテーマに、クルマの本質である「走る・曲がる・止まる」という性能を極限まで突き詰める』というコンセプトを崩さないことにしています。それをふまえて工場出荷時のRA-Rを純正っぽく正統進化させることができたと思います。

今はとても満足しています!\(^o^)/

撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM

最後までご覧いただき有難うございます!
Posted at 2024/06/22 11:04:35 | コメント(19) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2024年02月02日 イイね!

RA-RがNBR CHALLENGE PACKAGEになりました♪

RA-RがNBR CHALLENGE PACKAGEになりました♪WRXのステアリングをウルトラスエード®で巻き換えしてもらいました。

パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/206485/car/2644530/12779375/parts.aspx

整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/206485/car/2644530/7661738/note.aspx

ウルトラスエード®と言えば東レの人工スエード調素材で海外ではアルカンターラと呼ばれている高級生地です。アパレル業界ではエクセーヌと呼んでいます。

AMGやポルシェのGT3など、プレミアムスポーツカーと言えば、ステアリングは総じてウルトラスエード®のステアリングなのが特徴です。スバルもSTIの限定車の中でも最高位にあたる車両にはドライカーボンリヤスポイラー(GTウイング)とウルトラスエード®が装着されていて「NBR CHALLENGE PACKAGE」と呼ばれています。

発売当時、評論家から「まだピースが欠けている」「S208の廉価版」などと酷評された我が「WRX STI type RA-R」ですが、後からRECAROシート、ドライカーボンGTウイング、そしてウルトラスエード®ステアリングを追加することで「RA-R NBR CHALLENGE PACKAGE」と呼んでも差し支えないレベルの仕上がりにコンプリートできました♪


1.オーダーメイドというかワンオフというか別注というか、とにかく”スペシャル”な仕上がりです。運転中常に触れているだけにこだわりました。








2. 納車された当時はGTウイングは派手かな?と思ってましたが今は一番のお気に入りです♪








3. この限定のRECAROシートもSTIの純正みたいで気に入ってます。








4. この車はオーダーメイドというかワンオフパーツが多いです。
このフロアマットもFJ CRAFTさんに最上級のマットをオーダーしたもの。純正品よりさらに毛足が長くて豪華で、裏がフエルトなので超軽量で防音にも効果的。まさにRA-Rに最適なんです。








5. 伊の蔵レザーさんのキーウエアジャケットもオーダーメイド。これは二代目です。








6. RA-Rには本来存在しない限定車の証のシリアルナンバープレートもインテリア雑貨店のセシセラさんでレーザー彫刻のプレートをオーダーしてつくってもらった1点ものです。








7. ボディサイドのストライプもあってかAMGやポルシェみたいな輸入車の雰囲気が出てるかなぁ…と思ってます。まさに自己満足です。








8. まぁふつうの人から見たらボンネットの穴と羽根の時点で引くらしいですけど(笑)








9. この日は曇時々雨のはずだったんだけど夕方から晴れてきました。








10. もう少し暖かくなったら車の写真を撮りに行きたいな♪








11. この写真が一番好きかな。カッコよく撮れた気がする♪




撮影機材
キヤノンR6 MarkⅡ
RF35mm F1.8 STM
GalaxyS22 Ultra広角レンズ(3番のみ)

最後までご覧いただき有難うございました!☺
Posted at 2024/02/02 19:41:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2023年04月14日 イイね!

REコンプリートしたWRXで箕面を走ってきました♪

REコンプリートしたWRXで箕面を走ってきました♪STIのサイトに「もう一度、あなたの大切なVA,VMに”STIパーツを。”」というページができています。

https://www.sti.jp/sti_recomplete/

「2014年にセンセーショナルなデビューを果たし、今なおその輝きを放ち続けるVA(WRX STI / WRX S4)、VM(LEVORG)。 STIは、両モデルの高いパフォーマンスをさらに高めるため、長年培ってきたモータースポーツのノウハウのすべてを投入してきた。 それは、近い将来やってくるカーボンニュートラルの時代においても、尽きることのない「運転する愉しさ」の本質だ。 STIパフォーマンスパーツで、もう一度、心昂るドライビングを。」

その少し前、私も決心して「STIドライカーボンリヤスポイラー」を注文して、取り付けを待っているところでした。私のWRXはSTIのコンプリートカーなので、まさにREコンプリートするタイミングでした♪

そしてこんなアニメーション動画が作成、公開されてました。(1分24秒)



REコンプリート完成したWRXで、走りたくなりますよね。
ということで取り付けた翌日の早朝、箕面ドライブウェイを走ってきました。


1. これまではマフラー出口だけが主張してましたが、翼のおかげで一体感のあるスタイルになったと思います。








2. 全日本ラリーでも使われている羽根なので、そんなに高速域でなくとも効果はあるでしょうね。








3. ランエボに乗ってた時代を思い出させてくれます。戦闘的なフォルムに走りのテンションが上がります!








4. いつも愛車撮影をする公園がまだ開園してなかったので、突き当りまで行ってUターン。知る人ぞ知る峠って感じが漂う場所です。









5. みんカラのプロフィール画像を撮った同じ場所で同じように撮影。








6. 縦横撮ってましたが、みんカラのプロフィール画像は横構図でした。これを新しい愛車プロフィール画像にしました。








7. ちなみにこれが21年10月に撮ったこれまでの写真。カメラが違うからか新緑の具合が違うからか、こちらのほうが色が濃厚ですね。やっぱEOS Rのほうが色的には好きかな。








8. 最後に羽根を俯瞰してハイアングルで撮ってみました。こうして見るとボディのフォルムに合っていてすごくいいデザインだなと思います。みん友さんから「エレガント」のお言葉をいただいたのもわかる気がします。





現行販売はされてないVAB型WRXですが全日本ラリーでは2023年スバルワークスとして参戦しています。まだまだ現役として多くの人に感動を与えています。

4年半ぶりにREコンプリートされた私のRA-Rもこれからますます大事に楽しく乗っていきたいと思います♪

撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF70-200mm F2,8L IS USM
PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございます!
Posted at 2023/04/15 14:00:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2020年05月02日 イイね!

STAY HOMEでDIYしてみました♪

STAY HOMEでDIYしてみました♪GWに入りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、及び関係者の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。また、医療従事者をはじめ最前線でご尽力されている皆さまに、深謝申し上げます。

今年はSTAY HOME WEEKということで私も外出は極力避け自宅に居るようにしています。

お友達のしろへーさん、ちゅわわさんが取り付けられたパーツを私も真似して購入しましたので、今日はそちらをDIYで取り付けました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/206485/car/2644530/10474367/parts.aspx

パーツは「ホークアイ デイライト化ハーネス Type.D-F」というもので、純正のホークアイ形状のポジションランプを常時点灯してデイライトの代わりにするハーネスキットです。

連休前にネットで注文し届いていたのでちょうどいい暇つぶしになりました。



暇なので撮影も一眼とマクロレンズで本格的です(^^)



点いた感じは昼間だとこんな感じです。



この写真は先日箕面に行った時のを現像し直したものです。





実はこれまでWRXを走行中、ホークアイを光らせたくて昼間でもずっとポジションONで走っていたのです。ところがそれだとナビが夜画面になってしまうのでナビの方を昼間固定に変更せざるを得ません。そうすると今度は夜走るときにまたナビの設定を変更しないといけないという、結構面倒なことをしておりました。

今回のキット取り付けで今後はそのようなわずらわしさからも解消されます。また私にとってこのクルマになってから初体験の、「ヘッドライトAUTO」機能を今後は活用することができるんですよね。これまでトンネルに入るたびに操作してたのがしないでよくなるっていうのはうれしい話です。

以前から他社に同じようなキットが発売されていたのですが、それは純正にかんたんには戻せないものでしたので、今回のキットはライトのスイッチ操作だけでノーマルに戻せるのは助かります。ディーラーさんに以前相談した際には「その他の灯火」として判断すれば車検も問題ないですがそう判断されるかがグレーゾーンということでしたので、車検などの入庫の際にはノーマルに戻そうと思います。もちろん走行すること自体は何ら問題はありませんとのことでしたので安心です。

このホークアイを点灯して皆で連なって走る日を夢見ながら、コロナウイルスの収束を祈りたいと思います。
Posted at 2020/05/02 18:19:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2019年10月09日 イイね!

RA-Rのシリアル№プレートをつくりました♪

RA-Rのシリアル№プレートをつくりました♪私のWRXは昨年2018年7月19日に発売しSTI(株)でチューニング後2018年9月22日ディーラー入庫し同28日登録、10月15日に納車ということで、もう1年が経とうとしています。

その名もType RA-R(CBA-VABE4EH-66C)はSTI創立30周年記念車で500台限定。ただし受注期間を7月19日から12月17日までの500台としたことで、シリアル№そしてそのプレートはつけられませんでした。

ディーラーでも何番目につくられた車なのかを調べてもらったのですが「わからない」との答えでした。ところがみんカラの同じRA-R乗りの小田急3264Fさんに製造番号から私のが「何台目のRA-R」かを教えていただき、シリアル№が判明したのです。





私のRA-Rはなんと500台中10番目というとても早い時期にSTIで架装工事が施された1台でした~♪






記念に特注で製作してくれるお店を数件メールを送って探しました。自分で8mmx60mmと寸法とロゴ配置を考えてシリアル№プレートをつくってもらいました。





この車の正式名称がWRXSTI Type RA-Rというのにどこにも「Type」の文字がないので特にこだわりました。





プレートは金属調でレーザー彫刻ですが樹脂製なのでとても薄くて軽くできています。掛け時計屋さんで銘板もつくっておられるお店の製作です。





S207、S208そして北米のType RAと同じこのシフトレバーの後ろの場所です。





これを見て後から貼り付けたと思う人はいないでしょう。目立たずに10番目につくられたRA-Rだとわかる見た目になったと思います。





RA-Rのオリジナルを尊重して「まだ何かピースが足りない」と評された部分を1年間の間で補ってきました。このプレートも小さいですけどこのRA-Rに500分の1台であるという大きな価値を与えるプレートだと思います。





最後になぜこんなに早い10番目になったかという話をしたいと思います。
「STI30周年記念車はVABベースで出す」と2018年2月の大阪オートメッセでSTIの森制作本部長から直接聞いてディーラー担当さんと店長さんにすぐ連絡。6月中旬に内密に情報をもらい仮仮予約。7月5日にセールスマニュアル配布と同時に仮予約と共に購入作戦を練りました。

そして7月19日発売日当日。店長と担当さんは朝6時半から出勤しパソコンで注文データを作成。8時半の本社システム稼働と同時に販社本社に発注およびスバル本社に発注という離れ業をやってのけてくれました。しかしこれでも大阪スバルで2番目だったとのことでした。(大阪1番は私の元担当が店長の某店だったとか。)

最初の数台~数十台は東京スバルの優先枠があると聞いていたのでまさか10番目になるとは思いませんでした。私も前日からハラハラしていましたが一番楽しんでいたのはディーラーの担当さんと店長さんでしたね。

このディーラーとのお付き合いももうすぐ20年。前のレガシィも本当に大事にしてくれたと思いますが、今も中古でよそで買ったR1そしてRA-Rも大事に扱ってくれていて本当にいいお店だといつも感謝しています。先日その店長さんも本社のエリア担当に昇格され、担当さんも店長に昇格されました。新しい営業担当さんは元気のいい若い人でこれからも楽しくやっていけそうです。


次の限定車であるファイナルエディション(FE)はRA-Rの先着順と異なりまた抽選となるのだそうですね。S208の抽選がグダグダになったからRA-Rは先着にしたのでしょうが、結果はディーラー店舗と営業マンの努力の差が大きく出たということが、またFEで抽選に戻した理由ではないかでしょうか。そのように幸運にもRA-Rを購入できた私は推測するのです…。

FEが先着順だとしたら書けなかった購入の裏話ですが、抽選とわかったのとそろそろ時効だろうということでブログに書いてみました。こんな経緯で手元にあるRA-R、実はみんカラでもしばらくは普通のWRXSTIとして書いてました。それくらい納車も早かったですからね。

これからも大事に乗っていきたいと思います!


最後までご覧いただき有難うございましたm(_ _)m

Posted at 2019/10/09 23:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation