
先日からの大阪北部を中心とした群発地震をきっかけに、近隣に住むみん友さんで、安否確認オフをしてきました♪
最初は八尾の某所と隣のサイゼリアを考えていましたが、某所がこの土曜日はお休みということと、北海道からも緊急参加が決まったので、大阪らしい場所に変更です。
集合は大阪天満宮。隣りにあるのは天満天神繁昌亭です。大阪府民なのでこの近くはよく通っていますが天神さんの中に入るのは初めてでした。
歴史のあるいいところだと思うのですが、観光客はほとんどいません。大阪府、大阪市、インバウンドで世界から観光客がとても多いのに歴史文化振興にはまったくNO IDEAなのが不思議です。この神社も桜や紅葉、季節の花を植えるだけで、もっと景色が変わってくるのにな・・・。
大阪天満宮から天神橋筋商店街を通って、中の島公園まで、大阪のまちを歩きました。
公園の両サイドには川が流れる、水の都大阪らしい場所です。
ここ「GARB weeks」は大阪の食材を生かしたイタリアンレストランです。以前、撮影実習で訪れた際に見つけたお店です。
雨が降ってきたので開店前でしたが、テントの下に入って待たせてもらいました。店内も明るくてカジュアルな雰囲気の良いお店です。
黄色い焼き窯でピザを焼き上げるのが自慢なんだそうです。
それぞれバラバラなメニューの料理をいただきながら、先日の地震が怖かったという話とか、クルマの話など、久しぶりのオフを楽しみました。
大阪の街中で、他府県から来られた方を案内できるようなお店でお手頃なお店を知らなかったので、今回はいいお店を知ることができてよかったです。
次回は私がよく行く、大阪鶴橋近辺の韓国レストランとか焼き肉料理に案内しますね♪
そのあと北海道の方は所要で帰られたので、ちゅわわさんと先日納車されたというJamesさんのBMW M3に乗せていただいて、また別のファミレスに移動しました。
" target=_blank>
M3、想像した以上に見た目も威圧感がありますし、高級感もすごいです。クルマの運転を犬の散歩に例えると、私のレガシィが元気のいい柴犬だとしたら、M3は虎の首にひもをつけて散歩しているかのようです。「この子おとなしくて噛まないよ」と飼い主に言われても、獰猛で低い唸り声に似たエンジンサウンドを聞くと、近寄ったらダメだなって思っちゃいます(^_^;)
お店ではコーヒーとスイーツを食べながら、私のR1の今後の納車予定とカスタムについて皆さんの反応をきいてみました。
外観はホイールのセンターキャップを交換するくらいで、後は劣化部品のレストアだけ行う予定です。考えているのはインテリアです。
樹脂製のシフトノブは、アルカンターラセレクションの2色コンビの本革シフトノブに交換しようと思います。
ファブリックのシートは少し生地が日焼けしているので、シートカバーをしようと考えました。メーカーはシートカバーの専門店
「ユアブランド」さん。社長さんもR1に乗っておられ、クルマ好きなので、まるでシート生地を張り替えたかのように見えるこだわりの品質が気に入りました。
最初はピンクメタのボディなので、外車っぽくタンレザーのシートにしようと思いましたが・・・。
最近のスバルでプレミアム設定であるSTI sportのボルドーレッドの近似色とブラックのコンビという、大人な雰囲気の色を選んでみました。
ユアブランドさんに相談すると、さらに大きい生地とステッチ糸を送ってくださいました。
大きい生地見本を触って感心したのが革のような触感。私もPVCについては仕事柄扱ってきたのですが、
ユアブランドさんのレザーはかなり高品質なものを使っておられます。
シートの色の切り替え場所もより大人な雰囲気に変更してみます。元のステッチデザインは生かしながら、センターに縦のラインステッチを追加。STI sportと同様にボルドーレッドのWステッチも施しました。
ユアブランドさんから出来上がりの3Dデザインを送っていただいたのがこちらです。
納期が通常約2ヶ月、現在は約1ヶ月ということで納車には間に合いませんが、出来上がるのが非常に楽しみです♪
もう一つの重要なインテリアのポイントがステアリング。最初はアルカンターラセレクションのステアリングへの変更を考えていましたが、評価を見るとR1のノーマルは、とてもステアリングが細いのが難点なんだとか。
そんな中、みんカラのR1のパーツレビューを見ると圧倒的に多いのがウレタンステアリングに本革を巻を施す
「Leather Custom FIRST」さんのステアリングです。
私もお店のおすすめに従い、よりステアリングの太さが通常サイズに近いステラ用ステアリングを準備し、こちらに本革を巻いてもらうことにしました。
通常、スポーツっぽさを強調するディンプルレザーを使用することがカスタムでは多いようですが、、最近のスバル車にも使われるようになった滑らかな高級ナッパレザーを選びました。
カラーも全面ブラックレザー、ステッチはシートのステッチと同じワインレッド色にしました。アルカンターラセレクションの2トーンとの差別化です。最後にボルドーレッドでセンターマーカーを追加して、ノーマルステアリングではないことをさりげなくアピールしようと思います。
Leather Custom FIRSTの代表者さんとも電話で話しましたが、ステアリングに関しては誰よりもこだわりのある、まさに名工とも言える職人気質の方です。以前は自動車メーカーでステアリングをつくっておられたそうで、コストに妥協せずいいものをつくろうという情熱に私もすっかり惚れ込んでしまいました。こちらも納車に間に合うかどうかわかりませんが、とても楽しみです。
↑こんな話とかあんな話(謎)とかしてるうちにあっという間に時間が経ち、解散となりました。今回は後半、いつになく私のクルマ関連の話題ばかりを語ってしまうという、いつもとは違うオフになりました。
これからしばらくは、私のクルマの話(謎)が多くなるかと思いますので、今後オフなどでお会いする方は嫌な顔をせず、相談に乗ってくださいね♪(^^)当日は皆さん有難うございました。
また最後までご覧いただいた皆様、いつも有難うございますm(_ _)m
Posted at 2018/06/24 14:27:30 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記