
ヤフーニュースにも上がってた北海道のMR2車両火災。
画像見つけたが、前期AWだなぁ〜。
拝借もとXリンク:https://twitter.com/uber_13/status/1829751704629244415?t=jgCU5l8tQltlToSbITI1LA&s=19
貴重な前期AWが…。
見た感じあまり改造してないオリジナル維持っぽい車だし、燃料配管からのガソリンお漏らしだろうなぁ。
「爆発した」とか書いてるし。
イジってるヤツだとオイルクーラー配管からオイルプッシャーで燃えるパティーンもあるけど。
今年の夏はFD3Sも何台も燃えてて、そっちはチャコールキャニスターが原因ぽい。
前期AWだと新車から40年だし、新車からフューエルライン無交換だとさすがに賞味期限切れだと思われる。
燃料配管何も交換してない人は気を付けろ!
純正部品出なくても配管なんてアフターパーツでどうにでも繋げるから。
俺のAWなんて燃料配管9割くらい社外配管ですよ。
オリジナル維持で「トヨタの純正部品以外使いたくない!新品出ないけど…」とか駄々こねて車燃やしてたら元も子もない。
ミッドシップだとエンジン後ろでガソリン臭が車内入って来なくて気付きにくいとか言ってるヤツおるが、漏れてると異常なガソリン臭するんで絶対気付くわ。これ経験談な。
あと、こまめにEgフード開けてたら気付くし。
俺のAWファンネル仕様で普段からガソリン臭いけど、配管からお漏らししてる時の臭いのレベルは全然違う。
散々ガソリンお漏らしさせてる俺が言うんだから間違いない!
とにかくガソリン臭とLLC臭には敏感ですよ。
個人的に思うのは、古いクルマでも70年代〜以前とかだとキャブでしょ?
燃圧が全然違うのよ。
80に入ってインジェクションになると、燃圧がキャブ車の10倍近くかかってる。
2.5〜3キロとか。
高圧側から漏れるとガソリンが噴水みたいに吹き出します(経験談)www
なんで、キャブの旧車よりヤバいのはインジェクションになり始めた80年代車で新車時から一度も燃料配管交換してないヤツ。
もちろん配管だけじゃなく、インジェクターのグロメットとか配管の繋ぎ目のパッキンとかもろもろ含めて。
インジェクション黎明期の車両オーナーは気を付けましょう。
賞味期限切れのゴム部品の交換。
こまめな点検。
そして、いざという時の為の車載消火器。
大事な相棒を燃やしてしまわないよう皆さん気を付けましょう。
俺も気を付ける。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/09/04 19:02:22