• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

ネオヒス火災警報発令

ネオヒス火災警報発令ヤフーニュースにも上がってた北海道のMR2車両火災。

画像見つけたが、前期AWだなぁ〜。
拝借もとXリンク:https://twitter.com/uber_13/status/1829751704629244415?t=jgCU5l8tQltlToSbITI1LA&s=19

貴重な前期AWが…。

見た感じあまり改造してないオリジナル維持っぽい車だし、燃料配管からのガソリンお漏らしだろうなぁ。
「爆発した」とか書いてるし。
イジってるヤツだとオイルクーラー配管からオイルプッシャーで燃えるパティーンもあるけど。

今年の夏はFD3Sも何台も燃えてて、そっちはチャコールキャニスターが原因ぽい。

前期AWだと新車から40年だし、新車からフューエルライン無交換だとさすがに賞味期限切れだと思われる。
燃料配管何も交換してない人は気を付けろ!
純正部品出なくても配管なんてアフターパーツでどうにでも繋げるから。
俺のAWなんて燃料配管9割くらい社外配管ですよ。
オリジナル維持で「トヨタの純正部品以外使いたくない!新品出ないけど…」とか駄々こねて車燃やしてたら元も子もない。

ミッドシップだとエンジン後ろでガソリン臭が車内入って来なくて気付きにくいとか言ってるヤツおるが、漏れてると異常なガソリン臭するんで絶対気付くわ。これ経験談な。
あと、こまめにEgフード開けてたら気付くし。
俺のAWファンネル仕様で普段からガソリン臭いけど、配管からお漏らししてる時の臭いのレベルは全然違う。
散々ガソリンお漏らしさせてる俺が言うんだから間違いない!

とにかくガソリン臭とLLC臭には敏感ですよ。


個人的に思うのは、古いクルマでも70年代〜以前とかだとキャブでしょ?
燃圧が全然違うのよ。
80に入ってインジェクションになると、燃圧がキャブ車の10倍近くかかってる。
2.5〜3キロとか。
高圧側から漏れるとガソリンが噴水みたいに吹き出します(経験談)www

なんで、キャブの旧車よりヤバいのはインジェクションになり始めた80年代車で新車時から一度も燃料配管交換してないヤツ。
もちろん配管だけじゃなく、インジェクターのグロメットとか配管の繋ぎ目のパッキンとかもろもろ含めて。


インジェクション黎明期の車両オーナーは気を付けましょう。
賞味期限切れのゴム部品の交換。
こまめな点検。
そして、いざという時の為の車載消火器。

大事な相棒を燃やしてしまわないよう皆さん気を付けましょう。
俺も気を付ける。
Posted at 2024/09/04 19:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月01日 イイね!

乾いた笑いしか出ないF1鈴鹿観戦チケット価格

乾いた笑いしか出ないF1鈴鹿観戦チケット価格はは…。
前売りの西コースチケットでこの価格て…。

今年は金曜に急遽現地行く事になって、当日券価格で西コースチケット1.9万払って観戦したが、前売り西コースチケットでこれはない。うん。

開催権料上がってたり円安物価上昇の事情も分かるが、観戦チケット高くて人入らなければ逆効果やろ。

こちとら有料チャンネルでTV観戦するだけでも1シーズンそれなりに金額かかっとんねん。

2025鈴鹿は現地観戦無いかな?
こんな強気な価格じゃ一般庶民はもうサーキットに観戦しに来なくなるぞ。
西コースチケット=スタンド席が高価で買えない庶民F1ファンの救済チケットなわけ。
泥々の土手でモニターも設置されてなく、生でF1マシン見れればそれで良い割り切りチケットなわけ。
カスみたいな自由席の前売り券が1.6万もするスポーツイベントなんて日本で他にあるか?いや、無い。
鈴鹿サーキットはもうちょっと適正価格を考えた方が良い。
いくらF1が好きでも、西コースチケット前売りでこの金額の価値は無いです。
これじゃ入場者数減るわ。
Posted at 2024/09/01 20:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年08月29日 イイね!

今度こそ

今度こそ今度こそ台風でガレージ飛ばされる



台風怖くて鬱になるレベル。

クソデカ溜息しか出ない。

心配過ぎて吐き気してくるんで、気休めに出来る事ひとまずやっといた。



カバーに引っ掛かって折れないようにGTミラー取り外し。







AWのカバーが飛ばないように、ハトメ付けて腹下からロープ回して固定出来るようにした。





後はステンレス針金で、ガレージ鉄骨(単管パイプ)とポリカ波板止めてる垂木の固定を補強。

波板と垂木は建築基準以上のピッチでガチガチに止めてあるが、垂木と鉄骨の固定はサドルバンドをビス止めしてるだけなんで垂木ごと屋根飛ばないか前から強度が心配だった。

針金20m全部使って鉄骨と垂木一緒に巻いて絞っといたから ビス止めだけよりは屋根飛ぶリスク減ったやろ。
クリアランス無くてグルグルに巻けないし、本気の突風くらったらこんな付け焼き刃何の意味も無く引きちぎられてふっ飛ばされるだろうけど。
想像するだけで吐き気してくる。
胃に穴開きそう。

2004年の台風6号にパイプ車庫をバラバラにされたトラウマが蘇る。

出来れば土間のコンクリ打ち直して、ついでに基礎部分もコンクリ埋め込みの補強入れて固定して、どんな台風来ても絶対に飛ばないガレージにしたい。

台風来る度にガレージ飛ばないか毎回心配になるの疲れるわ…。

雨はいくら降ろうが正直どうでもいい。
突風だけが恐ろし過ぎる。
中のAWとバイクたちへの被害も心配だが、それよりガレージ飛んで近所の家屋やら車やら破壊しないかが一番心配。
損害賠償請求されたら人生終わる。
あー、頭痛くなってきた…。



何事もなく過ぎ去ってくれマジで

建てて10年以上、近所の小屋が倒壊するようなヤバい風の台風に何度もさらされて一度も壊れた事無いですけどね。
雪国なんで1m近く屋根に雪積もった事もあるけどビクともしてない。
とにかく心配性なんでオーバークオリティーなくらい頑丈に作ったつもりだけど、それでも心配で気が気じゃない。



掩体壕くらい頑丈なガレージじゃないと、俺安心出来ないわ



ウェザーニュースの台風情報にかじりついて何も手がつかないいつものパティーン。
まじでノイローゼなりそう。
Posted at 2024/08/29 18:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2024年08月26日 イイね!

SKF6373オイルシール

SKF6373オイルシールBARNESポンプのフロントオイルシール、交換部品でオイルシールのみの画像見つけた。


NATIONAL471255じゃないな…。
見えにくいけどSKF6373と書いてるぽい。

サイズ調べてみた。





完全にNATIONAL471255と互換

グリーンのラバーコートといい、現行ポンプ用リビルドキットに入ってるオイルシールこれやろ


注文してるリビルドキットにこれ入ってたら古いポンプにも使えるなw
答え合わせが楽しみになってきたw




SCPのポンプシールキットも、


MOROSOのポンプシールキットも、

フロントオイルシールはSKF6373


もう間違いないっすねコレ。
Posted at 2024/08/26 12:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ
2024年08月26日 イイね!

ドライサンプポンプ フロントオイルシール471255

ドライサンプポンプ フロントオイルシール471255使えるか一か八かでワクワクで注文したBARNESの現行ポンプ用リビルドキット、注文した尻から「サイズ違うよ」と指摘を頂きチーンとなってますがwww

いくつかは使えるサイズの入ってるやろ、と思ってるウチの一つがフロントオイルシール。

ブログに書く前に詳しいコメントを頂いてしまったんで丸写しの二番煎じみたいになって全くカッコ付かないが、一応頂いた情報と俺の情報書いとく。


俺の使ってる古いバーンズのポンプに使われてるのがNational Oil Seal 471255、上のサムネのやつ。
もちろんインチ規格。


Wリップでサイズはこれ。

ID 0.625
OD 1.375
T 0.25
サムネの箱にもサイズ書いてる。

mmに直すと

内径 15.875mm
外径 34.925mm
厚み 6.35mm

ほんと丸写しみたいになっちゃってるな(苦笑)


インチ規格にmm規格使うのは個人的にあんまりやりたくないんで、互換性あるオイルシールで国内で手に入るサイズを特に詳しく調べてた訳じゃないが、実際にBARNESポンプで使える471255互換で日本のmm規格オイルシールで手に入るものをコメント頂いた。


NOKのTC16359
厚み9mmなんで打ち込んでも面から出っ張るが使えるらしい。
情報ありがとうございます。


16359使えるならこれもイケんじゃねぇかな↓


SKFの16X35X7 HMSA10 V

厚み7mmなんでサイズはこっちが近いし、素材がフッ素なんで耐熱性もNBRよりある。
もちろんWリップ。
ちなみにNational 471255の素材はNBRなんで、NBRでも温度的に問題無いんだろうけど。


注文したリビルドキットのオイルシールサイズが471255じゃなかったらこれ買うわ。



ちなみに、持ってるピーターソンのポンプもフロントオイルシールはNational 471255使われてる。

そもそもUSAのドライサンプ関係のシャフト径は、クランク側のマンドレル径1インチ、ポンプ側5/8(0.625)インチで統一されてる。
(ドライブ側はピーターソンにスプラインタイプ有り)

なんで、現行ポンプ用でもフロントオイルシールの内径は同じ5/8で間違いない。
オイルシール外径は中のベアリング外径で決まってると思うが、ベアリングもサイズは規格物なんで古いポンプも新しいポンプもわざわざサイズ変える必要無いし、オイルシールサイズ一緒なんじゃないかと読んでるんだがなぁ。

ただ市場で471255オイルシールがなぜか品薄で手に入りにくいのは気になるが。
そんな特殊サイズなのか?


さて、$30+国際送料のリビルドキットがゴミになるか?古いポンプに使えるのか?
届くのが楽しみ♪
Posted at 2024/08/26 02:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation