• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2018年06月14日 イイね!

機械式スイッチマウント

AWの作業やり終えて時間余ったし、やる気あるんでちょっと一つ部品こしらえた。
こう言うのはやる気ある時にやっとくに限るw!





鉄アングルに下穴開けて、M10-1.25タップ立て。



切り出して成形して完成。


これは何かつーと、



機械式ブレーキスイッチのマウント。

いい加減、サーキット走る度に鬼ブレーキで昇天する油圧スイッチに見切りをつけて機械スイッチ化しちゃう事にする。



マウントを10パイバカ穴にしてWナットも考えたけど…やはり美しくないんでアングルにネジ山切った。

コイツを次回ペダルボックスバラした際に溶接して組み込む事にする。




かなり前にバイク用の小さい機械式スイッチを試し取りしてみたが、やはり小さ過ぎてダメっぽいんで、ちゃんと車用のを買ってみた。

形状も良いし、スイッチ壊れた時の部品供給も考慮して選択したのはS30Z用ww
人気車種だから互換品含めてこれなら無くなる事ないだろw?



スイッチの押し込みが2段階になってるんで、どこでオンオフしてるかチェック。
2段目に固くなった辺りでオンオフするな…。



結構スイッチ作動硬いから、あとはペダルがリターンした時にスイッチを押すだけの力があるかどうかだな~。
オルガンペダルだと、ペダル自体にはノーマルのようなリターンスプリングは無く、マスターシリンダーに入ってるスプリングの力だけで戻って来る。
ノーマルペダルみたいにバイ~ン!とはペダル戻って来ないんですわ。

もしスイッチ押すだけの力無かったらブレーキペダルにリターンスプリング1本付けても良いけどね。


イベントとサーキットがひと段落着いたらペダル周りバラして一気に作業だな。
残圧バルブ取り付けと新規ラインとブレーキスイッチと。


やる気出るかなw?
Posted at 2018/06/14 23:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オルガンペダル | クルマ
2018年06月14日 イイね!

導風板

フロントブレーキダクトに風が入るように開けたリップの穴。



ホントに穴開けただけで見栄えがちょっと悪いんで導風板をこしらえる事にする。

このままだと切った穴の端で空気が剥離して巻くから、この穴の先のダクトへの取り込みも効率悪いハズだし。


普通ならFRPで切った貼ったするんだろうけど、型作ったりはメンドクサイんで…



万能素材、アルミ複合板の端材から切り出して作ってみる。



段ボールで型取りして簡単な展開図を作って切り出し。
のこぎりで簡単にカット可能。



油圧プレスの間違った使い方www



こんな感じ。



サイズ、角度はオケだな。



ただ、アルミ複合板はきついRで曲げると割れます、、。





アルミアングル接着して補強。



固定用の部品を切り出して穴開け。



ここは強度要るんで漢のリベット止めで。



リップ側に取り付け穴開けて、導風板側の位置決めてからリップ側穴に合うようにステーにマーキング→外して穴開け。



そして表からも漢のリベット止めwwww!!


競技車輌だから機能さえ満たしてれば良いんです!





スパルタンでこれはこれでw♪

穴開きっ放しよりはパッと見た感じ良くなったし…



ダクトへの風の取り込み効率も良くなったハズ。
あとは周りにスポンジでも巻けば完璧かな?


今年のMR2ミーティングまでにリップ板金屋に出して、今回作った部分もまとめてボディー同色に塗りたいが、予算が確保出来るかどうか?
塗装に2万出すか?他に欲しい部品を買うか?悩みどころ。

黒は黒で悪く無いけど、黒ゲルそのままだからな~。
Posted at 2018/06/14 22:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2018年06月14日 イイね!

異音修理

関東旅行を終えて疲れと体調不良から暫くダラダラした生活をしてたんだが、そろそろ準備しないとマズイって事で、今週頭からアフター5でAWの作業開始~。



クイックジャッキで楽々リフトアップして腹下作業。

AW放置から時間開いてるんで、やらなきゃいかん作業を思い出しながらw
まずは運転席後ろ辺りのEgルームからトラクション掛かったり抜けたりする際に発生するゴトゴト異音と揺れの修理。
まずMTマウントの不具合で間違いない。



MT下からジャッキで支えて、MT側へEg傾けるのに必要な部分をパージ。
前後左マウントとかマフラーとか。
あと、オイルクーラーとかの後付け部品もこういう作業見越して固定方法考えてあるからバラすのは簡単。
適当に付けて後で何かの作業で四苦八苦するのはヤなんでね。
作業性重視です。

本当はFF車のクラッチ交換とかに使う上から吊り下げるハンガーの方が安心安全で作業もしやすいんだけど、そんな良いもん持ってないしチェンブロ引っ張り出して来る程でもないんで。
ジャッキからMTズレると後が大変だしクランクも押しちゃうんで慎重に。



はい外れますた。

現状前マウントと右マウントは純正改硬度90強化剤流し込みで、リアマウントはジュラコン。
こいつだけノーマルのままの状態。

前後固めればカチカチだろ!と思ってたけど、やっぱ弱い所にしわ寄せが来るんかねぇ…?



やっぱり動いた跡あるね。
異音の原因はコイツで間違い無い。


んで…



前マウントはバラしてみたら…強化剤流し込んでるのにグニャグニャですた…orz
真っ直ぐ縦には強いんだけど、よじれる方には動いちゃってる。
フロントのノーマルマウントって中のゴム硬度柔いからな~。
左右後ろはノーマルでもそこそこ固いゴムだけど、フロントだけは柔らかい。
なのでノーマル強化してもよじれ方向はダメみたい。
TRD強化に強化剤流し込みだったら大丈夫だったかも?


で、その為にフロントマウントが捩れて、さらにノーマルままの今回外した左マウントが、、、



カチカチのリアマウントと右マウントを繋いだ線を軸に動いちゃってるっぽい。



ゴム切れてるかと思ったけどそこまではダメージ無いな。



前回の残りの強化剤流し込んでひとまず固めてみる。

これでマシにはなると思うけど、根本的に解決するならフロントマウントをノーマル強化やめてジュラコンワンオフかメリケンからウレタンマウント輸入でカチカチに固めるしかないかな?





強化剤固めてる間にMT落ちるとヤなんでマウント3つ仮止め。
ついでにオイル交換とフィルター交換。
1000kmちょいしか動かしてないけどw



翌日、固まったマウントに黒吹いて~、、



またEg傾けて~、、



ノーマルのバッテリー台が邪魔で、結構下げないと左マウント外したり入れたり出来ないんよね、、。
このバッテリー台必要ないから切り落としちゃいたいんだけどな。
ドライサンプ化の際にはタンク納めるスペース稼ぐ為に切る予定。



前後のラバーは一応入れとく。



はい、付きますた♪
ほとんど見えてないけどww

マフラーとか全部組み直して台上でEgかけてブリッピングしてみたが揺れはほとんど無いっぽい。
ただ実際走らせて、トラクションかけて捻れる方向に力かけてやんないと直ってるかはまだ分かんないけど。
着陸させてからのお楽しみ♪



さて、せっかくクイックジャッキで上げてるんでついでの作業。



10年以上使いっぱなしのベアリングシフトブッシュを新品に交換してみる。
最近シフト時にカチャカチャ言うんで多少ガタついてるかも?と。

AWの定番改造ですね~。
MT側のシフトワイヤー先端のゴムブッシュをベアリング化するヤツ。
サイズは普通にそこらで数百円で売ってる608ZでOK。







はい、交換完了。

セレクト方向は言うほど負荷かかんないけど、シフト側はサーキットで入りにくい2速へ落とす時とかにカチ込むんで多少ガタ出てたな。
しかしレバー動かした感じでは特に変化は無いけどwww


作業は続く。
Posted at 2018/06/14 21:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456 789
1011 12 13 1415 16
17 18 19 20 212223
242526 27 28 29 30

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation