• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

ぶーすと!

ドライブばっかしてないでちょっとはジムニーいじろうと言う事で、、



注文しといた部品きた。



シリコンホースとメーターホルダー。
今は無き大森メーターのデットストック新品w



やっぱターボなんだしまずはブースト計付けないとダメでしょ!
て事で、この前掘り起こして綺麗にしといたHKSのブースト計に大森のホルダー合体させてみたんだが…



HKSのメーターケースが45パイじゃなかったみたいで、大森のホルダー付けるとベース部分とのクリアランスが開いちゃって付属のネジじゃ組めません!

あ~…こんな細いM3のボルトなんて買ってこなきゃ付けらん無いじゃん…
何か隙間にスペーサーも要るし…


ふと気付く


M3ボルトならいっぱい家にあるじゃん!!



はい、ラジコン(主にGPバギー)にアホのようにハマっていた頃の大量のスペアパーツの中からスクエアのチタンボタンヘックスと各種スペーサーまとめてある塊掘り起こしてきた。
当時は走らせたらマシン毎回全バラメンテ、ビスボルトは全てチタン使って、ちょっとでも気になったら新品交換してたから必要サイズのチタンヘックスは全部予備で買ってある。
1/10RCはM3ネジがほとんどなんで、ここから使えばいくらでもサイズ選び放題♪
もちろんアルミのスペーサーも腐るほどサイズ揃ってますぜw

つか、このチタンネジだけでも全部でいくらするか…
他にもスペアパーツ山ほど買ってあるし、あの頃RCにつぎ込んだ金の事はあんまり考えたくないな~w
いや、そのうち気が向いたらまた走らせるかもだけどねw!



て事で無事にホルダーに組み付け。
リッチにもチタンボタンヘックス仕様w



てことで車体への取り付け。
まずはこのバッテリー裏のグロメットからホースを先に車内へ引き込む。



メーター裏から手を突っ込めばすぐグロメットにアクセス出来るんで、引き込みはチョー簡単♪
内装ばらすとか必要なしw



ブースト圧はフューエルレギュレーターへ行ってるホースに三又かませる。



ノーマルホースが固くて4パイ三又突っ込みにくかったんで、結局全部シリコンホースに換えちゃいますたw
差込部はこの後全箇所タイラップで抜け止めしといた。



一旦メーターにホース繋げてEg始動!
はい、ちゃんとメーター動きますた♪



両面テープでダッシュへ貼り付け。



遊ぶ約束してたんで、作業途中で移動して残りの作業はイズモベースで。
ジムニー初お披露目w



わしもこんなガレージ欲しい!



メーター照明はオーディオ配線から取る事にする。



ついでの作業で、今後追加する予定の部品を想定して必要な分+αの分岐配線を作っておいてしまう事にする。
これで電源やイルミの取り出しをいちいちしなくて済む。



使いそうな配線用に作り置きしてるテプラ-を、、



各配線のタグに。
これで一目瞭然、作業性とトラブル防止。

ノーマルからイジッた配線は、後でこんがらがらないようにタグ付けておくか配線図書いて残しておくのが吉。



イルミ配線して、ブースト計取り付け完了~♪
やはりノーマルメーターと照明色が統一感あって違和感無くて良いわコレ♪


イズモベースきたついでに、、、



荷室に移動してあったスペアタイヤもリアゲート位置へ戻した。
フロアにボルトナットでブラケットが固定してあったから一人では外せなかったんで。

やはりタイヤはココでしょう。

社外ブラケットでホイール表向きに付けるのがひとつのカスタムらしいが、、
自分は裏向きに背負ってる方が好きだけどな~?
しかしちょっと汚いから、また近いうちに黒かシルバーで塗り直そうっと♪
ゆくゆくはシャベルホルダー付けてシャベルも背負わせたいw



ウインチの可動テストもしてみた。
ウインチ自体かなりくたびれてるから動かないんじゃないかと思ってたんだが、、



バッテリーとコントローラーとウインチ接続してみたら、、


こいつうごくぞww!!


これは悪路でスタックしたさいには心強いアイテムだわww
ワイヤーも買って積んでおかんとなw!

今度一回どっかに引っ掛けて実際に車引っ張れるだけのパワーあるか試してみたいw



作業の後はバリジョで12月限定ホルモン味噌ラーメンうまうま♪




ちなみにブーストの方はちゃんとマックス0.75kまでかかってました♪
やっぱブースト計あると良いね!
燃費走行の目安にもなるし、もちろんタービンの調子も監視出来るし。


小細工してリミッター効く0.9kまでちょいブーストアップしたいなw
Posted at 2016/12/11 02:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月10日 イイね!

ジムニーライフ

えー、、、JA11が楽しすぎて毎晩ドライブに出かけてしまってるんでブログ書く暇がないw!!



火曜日はアフター5ちょっと近所のクロカンスポットの河原へ、、。


まだまともに写真撮ってなかったんで、愛車紹介用の画像を撮影しにw
ひっくり返ってボコボコになる前に撮っとかないとw!














はい、こんな感じです。
現状は不明リーフのみで2インチリフトアップ。
ダンパーもモンロー(ロング?)入ってます。

今シャックルが純正だから、ひび割れまくりのリーフブッシュ交換ついでにロングシャックル入れてあと1インチくらいは上げたいかな?



フロント周りはバンパーもパイプバンパーに変更してあるし、ウインチも付いてる♪
フロントクロスメンバーもカット済み。

個人的にはバンパーレスが好きなんで、納車されたら外そうと思ってたんだが…

鹿とぶつかるとフロントコの字がクシャクシャなっちゃうのんでこのまま付けとく事にするww!

グリルも縦スリットのグリルに換えてボディー同色に塗ってSJ30ぽくしようと思ってたんだけど、、
パノラルーフならこの純正黒グリルの方がバランス良いかな?と思えてきた。
スズキマーク外れて付いてないけどなw

ヘッドライトはシールドビームのままですた。
もし片側切れたらレンズ交換してH4バルブに換える。
ハイビームインジケーター点くならLED化したいんだけどな~?



ホイールは純正アルミにジオMT+の6.50でなかなかの迫力!
ただしもう3分山くらいしか残ってまへん。

いずれはバ-フェン貼り付けて深リムの太い15インチアルミにぶりんぶりんのタイヤ履かせてみたいが、暫くはノーマルフェンダー&ノーマルアルミでいく。
春になったらタイヤ換えないとダメだろうけど、ジオ6.50は\高くて買えないから、とりあえずトランパスMTの195R16かな~?

ちなみにこの車体、ボロい割にはJA11持病のひとつであるファンダーアーチの腐りが一切ない!
フレームやボディー下周りにも錆少ないし、これがコイツに決めた理由でもある。
元々浜松ナンバー付いてたんだが、やはり雪の降らない太平洋側で使われてた車体って事で錆少ないのかも知れん。
なんとかこの状態を維持して長く乗ってやりたい。
サンバーの二の前はゴメンだからな~…。

これからの季節塩カル恐い!



錆少ないとは言え、やはり25年落ちのクルマなんでそれなりには錆来てる。
お決まりのドアヒンジ錆は絶賛発生中。
しかも白ボディーだから雨降ったら錆汁の跡がかなり目立つ(泣
早急にステンレスヒンジに交換したい…。

ミラーもドアミラーやめて、アダプタープレート付けて純正ピラーミラーにしたいな~。
特に左ミラーはステーで前に出してる感じが好き!


そして、後で気付いたんだが、これもJA11持病のワイパー付け根の腐り…これはかなりヤバい状態になってる。
既にコーキング盛りされてるんだけど、軸がもうグラグラ(泣
酷くなってワイパー腐り落ちる前に、早急に補強プレートで修理だな…。

これからの季節、雪積もってワイパーに負担がかかってむしり取れないか気が気じゃない!
既に雨漏りはしてると思われる…。



リアもパイプバンパーに交換してありナンバーも移動済み。
リアゲートヒンジも錆来てるんでステンレスヒンジに交換したい。
追加されてるリアフォグは現在点灯しない。
せっかくなんで直して点くようにしたい。

マフラーはリアピースのみ社外のフルステンマフラーに換わってるんだけど、ノーマルかと思うほどの静かさなんで、コイツは車検用に残してもうちょいやんちゃなマフラーに換えたい。
テールエンドのデザインも好みじゃないし…。

で、スペアタイヤはどこ行ったかと言うと…



ブラケットごと荷室フロアへ移動してある。
これじゃ荷物積めないジャマイカ!

個人的にはリアゲートに背負ってる方が好きだから、これはノーマル戻しですな。
つか荷物積めないし…。



んで内装。
これは色々酷いことになってます。

そこら中ガムテープだらけ!
前のオーナーどんだけガムテープ好きやねん!

センターパネルはガムテープ貼った跡が汚すぎるんで純製新品に交換する。
まだ部品出るみたいだし。
後は、これも持病のステアリングコラムカバーのヤレ。
もう真っ白でカッピカピに劣化してて汚いことこの上ない!
運転してる時に常に視界に入ってくる場所だし。
これも新品で\2~3000くらいで買えるらしいんで問答無用で交換する。

ダッシュ本体やメーターパネルはまだダメージ少ないのが救いか?



ステアリングもご覧の通り。
これは既に新品ステアリング注文済み。

納車直後は、これもJA11で良くあるらしいステアリング回すと「グググ」と唸る症状があって結構気になってたんだけど、現在1週間ほど乗り回したら知らないうちに改善されてたw
来た時はコラムのブッシュ交換しなきゃと思ってたんだけど、暫くは大丈夫そうだな~♪
まぁまた唸るようになったら\300くらいのブッシュ2個交換すれば直るみたいだし。

シフトノブは俺好みの小さめの丸型アルミノブでなかなか握り心地グッドなんでこのまま使う。
クイックシフトは要らんかな~?
このノーマルのシフトストロークとコクコク入るシフトフィールがメチャクチャ気持ち良い♪
古いMT車乗ってる雰囲気が良いですわ♪
ま、平成車だけどねw

トランスファーノブはノーマルなんで交換したいな~、、。

あとペダルの配置がなかなか独特。
アクセルペダルだけが異様~に奥にあるんで、慣れるまではブレーキに足載せるのにブレーキペダルの側面に足引っ掛かって何度かドキッとした。
遠すぎてヒール&トゥも不可能。
もうちょっとペダル位置調整で何とかならんかな…?



シートは運転席側はレカロSR-Ⅲが入ってるんだけど、破れがメチャクチャ酷いうえにガムテープ補修でボロッボロ、、。
現車初めて見た時には他のフルバケに交換するつもりだったんだけど、納車されて乗ってみたらさすがレカロさんでホールド製がメチャクチャ良い♪
今までブリッド派でレカロは使った事無かったし、セミバケも初めてなんだが…これ悪く無い♪
て事で補修して使う事にする。
で、レールはジムニー用じゃないみたいで加工されて付いてるんだけど、恐らくノーマルよりポジション上がってる。
スピードメーターがハンドルに若干隠れて見難いな?ステアリングが小さいんかな?と思ってたら座面が高いのが原因な模様。
しかし、このポジションなかなか見晴らし良くて街乗りするのには悪く無い。
パノラだから頭の上も充分以上スペースあって窮屈な感じも無いし。

助手席はノーマルで状態も余り良く無いけど、少し補修してこのまま使おうかと思う。



ちなみに室内、フロアカーペットはちゃんと残ってますw




直さないといけない所もいっぱいあるけど、コツコツと俺様仕様にしつつ直していきたいと思います!



しかしこの河原なかなか走ってても楽しいな、、。
自宅からメチャ近いしまた遊びにこよ~っと♪





その後はまたドライブ出かけて豚丼ディナーうまうま♪



あ~…こりゃ~来月のカードの引落しはガソリン代で大変な事になりそうな気がするな~、、。
オソロシヤ…。
Posted at 2016/12/11 01:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月06日 イイね!

納車2日めで…

今日は初のジムニー通勤!
朝イチ温風が温いのがちょっと辛い、、。

前日散々キーキー鳴いてたベルトだが、朝の通勤も昼休みに出かけた時も全く鳴かず。
あれ?直ってる?


アフター5、寄り道して買い物した帰り、暗くなってきたんでヘッドライト点けたら、、、また鳴いた!
あ~、電気負荷が高くなると鳴くって事か。
て事はオルタのベルトだな!



納車2日目で早速腹下潜るやつwww
ジムニーはジャッキアップしなくても作業出来て最高だなw♪



よし、これでオケ。
やっぱ結構緩かった。



プラスチックのヒンジが完全に千切れてしまってたグローブボックスの蓋。
適当な蝶番ビス止めして開閉可能な状態にw



サンバーで使ってたナビのスタンドと、市販のステー加工して組み合わせて、、



ナビも移植完了~。

まだまだやりたい事はあるが、暗くて作業出来ないんでまた後日!


て事でナビも付いたしちょっくらナイトドライブへデッ発!



国道をぶらぶらと福井方面へ。
急な峠越えも、登坂車線の大型をごぼう抜きにしてビンビン加速する♪
ターボ様様ですな~w
ガソリンもメーター目盛り下限まで行ったんで給油。
満タンから333km走って33L入ったから、だいたい10km/Lだな。
40Lタンクのハズだから、目盛り下限でもまだ7Lは残ってる。
これ調べて覚えとくの、ガス欠寸前でガソスタ探すのに大事。

つか、今日もメーター下限まで走らせようと空タンに近い状態で国道の峠道入っちゃって、全然ガソスタ無くて焦ったわ(汗!



100km走って目的地到着!



伝説のすた丼きた♪
なんかシステムが変わってるな~…食券無くなってるし、、。

試しにすた丼以外のメニューも攻めるか!とガリバタカルビ丼なるものを頼んでみたが…あ~…やっぱ普通にすた丼頼めば良かった…orz

ちなみに、メニューに肉増しのみが載ってないけど、店員に訊いたら今までどうり好きなだけ増し増しできるようだ。
ヨカタww♪


ディナーを済ませて、そのまま帰れば良い物を走り足りなくてちょっと遠回りドライブへ。
鯖江から越前に抜けて日本海側にルートを取る。
なんかナビで道調べてたら変な峠道っぽいのあったからソコ通ってくか!



初めて通る田舎の山道をのんびりドライブ♪
ゆっくり走ってても楽しいのがジムニのいい所!



変な道出てきた。
あ~、高低差があるから道がグルグルっとループしてんのか~。

日本海側へ出て、静まり返った港町の漁船や漆黒の日本海を横目にジムニーを走らせる。
そのまましおかぜラインへ。
全然クルマ走ってないしw


地元まで戻ってきて、いつも通る抜け道の峠道をちょっと攻めてみたが…ジムニーちゃんなかなかスポーティーなコーナリングできるな~w
ターボのお陰で立ち上がりもグイグイ加速するし、意外とロールもしないし…結構楽しいぞコレ♪




そして…



抜け道のトンネル出て山の中の数キロの下り直線道路。



一回全開加速試してしてみるか!


レッドギリギリの6500まで引っ張って一気に加速!


お~www伸びる伸びるwwww
やっぱ速いじゃんジムニー!!

2速から3速!
6500で4速へシフトアップっ!!




その時!!


























道の脇から鹿さんがこんにちわ♪


あかん!!


これあかんやつや!!!!



もうスローモーションですよ!!!



道路のど真ん中でコチラを見ながら立ち止まる鹿さん!!


どっちに避ける!?

左や!!


フロントロックギリギリのブレーキングで何とかクルマを鹿さんの左方向へ向けられた!!


でもコイツはリフトアップしたジムニー!!


一瞬遅れてのっそりと右へ大きくロール!!


ヤバいタコ踊りなる!!


案の定リアが右へ流れてハーフスピン状態に!


ブレーキで車体を押さえ込みつつ条件反射的に右へカウンターを当てる!!














ギャッ!キキキキィィィィィィッッ!!
















ドスンッ!!




























いや、









鹿さんは辛うじて寸での所で避けられました。






何がドスンなのかというと…






左リアタイヤが着地した音!!



はい、完全に方輪浮きました!!



それも相当な高さまで!!



納車2日目にして危うく横転カマスとこだったわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!!






いや、一番最初にパニックブレーキでロックさせてたら完全に衝突コースだったし、タコ踊りしかけた時にカウンター当ててフロント逃がしてやらなかったら確実に横転してたと思う。
スピードがスピードだったし。
お釣りももらわずに何とかコントロールし切ったし。


こういうの、昔ドリフトやってたり、サーキットでグリップでタイヤ性能の限界付近でコントロールしてる経験があるから大事にならなかったと思うんですよ。
俺みたいなヘタクソでも、クルマの挙動がどうなるか体が覚えてるから。


いや~…経験って大事ですね~、、、(しみじみ)






…。






それ以前にカッ飛んでたのが悪かったんですけどね知ってます!!




とにかくジムニー娶って2日目で死別する事にならなくて良かった!


皆さん夜道の鹿さんにはくれぐれも注意しましょう!

ヤツは常においしいタイミングを見計らって姿を現しますので!


危機一髪の2日目230kmナイトドライブでした。
Posted at 2016/12/06 02:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月05日 イイね!

新婚旅行

車屋でジムニーを引き取り、一旦ガレージまでは帰ってはみたが、、、
やはりもっとジムニー乗り回したい!

昼からバイクでナガオッチとラーメン食いに行く約束してたが、急遽ジムニードライブに予定変更!!



う~ん、た~のし~♪♪
距離の割にはエンジントルクもりもりだし、グラグラなのが多いと言うシフトもコクコクとスゲー気持ちいいフィーリング♪
こいつ、見た目の程度はともかく結構アタリなんじゃないの?
あと、ブレーキのフィーリングも今時などっかんブレーキじゃないのがとってもイイ♪
ハンドル切った時にグググと唸るけど、ステアリングブッシュ換えてやればOKでしょう♪


ナガオッチを拾ってまずは予定どうりランチにラーメンへ。
ラーメン屋となりの有料パーキング入ったんだけど、やはり狭い所での取り回しは結構苦労する(汗
早め早めにハンドル切らないと間に合わない&ロックまで切ってもさほど小回りしてくれない(汗
2型でパワステなしだけど、ハンドルの重さは特に問題ない。
つーかパワステいらねw



久々の號tetsu、鶏白湯うまうま♪
この前スープ売り切れで食いそびれたからな~!


ランチの後、ドライブへ行こうと言う事になり、、



まずはカー用品店でドリンクホルダー購入w
JA11はドリンクホルダーすら付いてないからw



ダッシュボード周りにドリンクホルダー付けるの嫌いだから、やっぱドア吊り式だな!
(しかしこの後、室内の狭さと人力ウインドーハンドルのせいで使い勝手が悪い事に気付くのであった)



だいたいの燃費計る為にガソリン満タンにしてトリップゼロにセット。
さぁ行くぜ!


ジムニーでドライブすると言えば…



やはり山!



山奥の村で発見した、橋に吊るされたイノシシ、、。
猟師が血抜きしてるみたいだな、、、。



さらに林道を奥へと突き進む!



かなり山の上まできますた♪


高い尾根を進む林道の先には…



おにゅう峠きた♪
滋賀から福井へ抜ける林道入谷線の終点!



フロントフリーホイルハブをロック!



トランスファーを4WDへ叩き込む!!



納車されて3時間後に林道アタックするやつwwwwww
おにゅう峠を越えた福井側の林道上根来線は、ダートと舗装路が入り乱れる絶好のジムニードライブコースなのだwww!

まぁ初めて来てみたんだけどねw



ガードレールの無い路肩の先は断崖絶壁!
スリル満点だぜ!



ジムニー林道ドライブ楽しいぜ!
落石、深い轍、おかまいなく突き進む!
こいつならどこへだって分け入って行けそうな気がするぜww



福井側の廃村まで抜けてきた。
ここからは舗装路、、、


物足りないな…


という事で!



納車4時間後に河原を走って遊ぶやつwwwwwww



マジでジムニーどこでも走るなwwww

最初河原に下りるスロープが結構急で無理かも?とボンネットの先に道が見えない急勾配の所へドキドキしながら突っ込んでみたが、
ジムニー「こんなの余裕だぜ(失笑)」
と聞こえてきそうなほどの走破性w

河原から林道への脱出も余裕の登坂応力ワロタwww
普通のクルマなら絶対スタックして登れなさそうな所をいとも簡単に登りきったwww
ジムニーすげぇぇぇぇwwwww!!!


林道と河原探検を満喫し、福井側の国道まで抜けたがまだ走り足りない!

そのまま国道で滋賀へ戻り、湖西から琵琶湖大橋に向けてのんびりドライブ♪



南海部品行って~



2りんかん行って~



風火でラーメンハシゴディナー♪


林道探検からの、琵琶湖一周ドライブ満喫した♪



納車初日、270kmほど走らせてきた♪
ジムニーメチャクチャ楽しい♪

燃料入れてからの距離は250kmでメーター残り4/1くらい。
だいたい10km/Lいくかどうかってとこかな~?
まぁ今日は嬉しくてぶん回して走ってたし、慣れなくて気付いたら4速巡航しちゃってたりしたし、気を使えばもうちょい伸びそうだな~。
つか、JA11ジムニはローギア比だってよく言うけど、街乗り60~70巡航で5速だと結構Eg回転落ちちゃってついつい4速使っちゃうんですけど?
まぁ俺が回転引っ張って乗るクセがあるってのもあるけどね。

街乗り/高速であんまりローギア過ぎてシンドいならJA22トランスファー積み換えてハイギア仕様にしようかと思ってたんだけど、実際走らせてみたらレシオはこれで全然OKですわ!


明日からも通勤、買い物、たまに林道とガンガン走るぜ~!
とりあえずベルト鳴きがちょっと酷いから早急に張り調整しないと…。
Posted at 2016/12/05 02:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月05日 イイね!

嫁入り

日曜の本日…



サンバーさんを駐車場の一番奥までアタマから突っ込んだ。



おもむろにナンバーを取り外す、、。
30万キロまであと2500kmほど残してその役目を終えた、、、。
本当今までありがとう!








そして…






ようやく…





キッ…







キキッ…












キタァァァァァァ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━ッッッッ!!!!!

ジムニーJA11(改) 平成3年式2型5M/Tハイルーフ 走行144418km


新しい相棒として、以前から欲しかったJA11ジムニー買っちゃいました!
サンバーからの乗換えとして、もうジムニー買うなら今しかないでしょ?と!

予算の関係で、年式相応の状態だけど、
ジムニーだからこれで良いんです!!

世話になってる車屋に入ってきた時点で、既に持病のエキマニ割れ状態、、。
社長が持ってたF6A載せ換えJA71から部品取りで修理、さらに酷かったハンドルぶれもキングピン周り新品組んで修理してくれたらしい(嬉

ちなみに2インチアップリーフ公認で(改)付き♪
初めはロールーフ希望だったんだけど、価格の問題と希望の白って事でハイルーフとなりました!
見慣れてくるとこれはこれでアリかな?と♪
車中泊すれば窓からお星様を眺められるしww


もちろん不具合は色々とある。


まず気になったのが水温。
車屋で引き取って自宅まで帰る道中、、、


純正の水温計ピクリとも上がらない、、。



おまけにいつまで経っても温風出ない!
ブロアがヘタってなくて風量それなりにあるのは良かったけど!
水ちゃんと入ってる??
それかヒーターコアにエア噛んでる??



で、


良く見てみたら、、、



あっ…JA11って足元からしか温風出ないのね~////ww
切り換えたらちゃんと温風出ましたw
でもちょっとヌルいし、水温計もやっぱ上がらない。



ラジエターやホース触ってみたが、それなりには暖まってるんだけどな~?
サーモが開きっぱなしか、またはメーター、センサーの不具合か?
早急に対策しないと、、。



しかし、実際走らせてみて思った。


JA11はリーフサスで突き上げが激しいし、車内の音もうるさい。
エンジンも非力で、ギアレシオ低いから遅い。
高速と長距離は拷問。


そんな事どのクチが言った??

想像してたより乗り心地は良いし、14万キロ越えとは思えないほどトルクフルなエンジンだし、ギアレシオも絶妙だと思いますけど??


というか、、、


単純にジムニー楽しい♪♪♪


これぞクルマ!
まさに公道を走るゴーカート!
必要最低限の何のアシストも無いピュアな走行フィーリング!
ヘタなスポーツカーより断然運転が楽しい!



これはねぇ…ジムニストがこよなくジムニーを愛してる意味が分かりましたよ、、。


確かに小回りは効かないし、運転にちょっとコツが要る所もあるけど、クルマの運転好きなヤツは絶対コレハマると思う!

少なくとも俺はもうジムニーのとりこになってしまったw!



いや~、本当買って良かった♪

これから宜しくジムニーちゃん!
Posted at 2016/12/05 01:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
4 5 6789 10
1112 13 141516 17
1819 20 21222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation