• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

カモシカ前足交換

カモシカ前足交換セローの前タイヤが坊主寸前のため、ツーリングシーズンに向けて交換。


今回はD605
前回間違えてD603注文しちゃったから、ダート林道は良くても舗装路じゃ消しゴムレベルの減り。










オフ車のタイヤ交換ならチャリのタイヤ交換と変わらんレベルの作業。


うーん…7000km未満で坊主ですね…。
D604とかロード系履いたらもっと長持ちするだろうが、林道も突撃するんでキャラメルタイヤじゃないと怖いのがもどかしい。


死ぬまでに使い切る事無いだろうと思ってた、レーシングカートやってた頃に買ったビードクリーム。
セローのタイヤ交換頻度のお陰で使い切れそうwww


ひとまずこれでまた安心して乗れる。


まぁ



オイル漏れとかも直さんといかんのだけど。

みんカラ離れてた間にセローもあっちこっち直してはいるんだが…
このオイル漏れ修理用に部品ももう揃えてはあるんだけど…



このEXフランジボルト絶対バラす時に1000パー折れるんで、折れネジ処理がマンドクセなんで見て見ぬフリ。

さすがに今年は直すか。
キャブも調子悪いからOHしたいし。
Posted at 2024/04/12 19:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | セロー | 日記
2024年04月11日 イイね!

鈴鹿F1 オマケ

鈴鹿F1 オマケ先日のF1日本GPで見てきた展示マシンの画像、せっかく撮ったんでうpしとく。

まずはGPスクエア






レゴブロック製メルセデスw
よう作ったなw


ホンダ RA271




RB VCARB01




レッドブル RB20

上の2台は展示用レプリカかな?



お次は最近出来たホンダレーシングギャラリーへ。


アルファタウリ AT02


スーパーアグリ SA07




マクラーレン MP4/5








ロータス 100T


う〜ん、やっぱこの上の2台の時代のマシンが好きだなぁ。
現代の空力特化のマシンは凄いし速いのは間違いないが、メカメカしくてシンプルでカッコ良さを感じるのは80〜90年代ですわ。

このホンダレーシングギャラリー、他にもF1マシンやF1エンジンの展示がされているようだが、なぜか予約制で見れずorz
次回来る時は予約しよう。

もてぎのコレクションホールも行ってみたい。

Posted at 2024/04/11 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2024年04月10日 イイね!

2024 鈴鹿F1

2024 鈴鹿F1久々のF1観戦!

我らが角田やってくれた!
一回目のスタートでミスした以外は完璧なレース!
いつも戦略で足を引っ張るチームも、メカニックの超速タイヤ交換でポジションアップに貢献、角田も逆バンで外からガスリーとフルケンベルグをオーバーテイク!
タイヤオフセットでタイム差あったとはいえ逆バン〜ダンロップで抜くとか気合い入りすぎw
シビれるわ!
S字が乗れてた証拠。

上位5チームにトラブル無く完走してる状態でアストン1台食って10位入賞はマジで100点満点!
本人もレース後に言ってたけど、優勝した気分w
遅いマシンでポジションを守るレースじゃなく、今回は前との差を詰めて抜いて引き離しての攻めるレースで最高にエキサイトさせてもらった。

1.9万円出して現地観戦したかいあった。
良いレース見せてもらって大満足。



---------------------------------------------------------------
元々今年はTV観戦予定だったが、金曜に急遽行く事になりチケット確保。

家で土曜の予選見てからセローで鈴鹿前乗りでサーキット近くの友人宅に一泊し、日曜朝イチでサーキットへ。


今年から春開催。
F1と桜咲く鈴鹿サーキット、この雰囲気も日本らしさ満点で良き。








いつもの定位置から観戦。
西コースチケットで見るなら130R〜シケインの土手で、シケイン横断看板の下からギリギリシケインの中まで見える中段位置。
ダンロップ〜デグ1進入も見えるから1周で2回マシンが通るし、コースからも近い。
ここがベストポジション。




ドライバーズパレード


角田のフォーメーションラップ


1周目いきなり赤


赤旗で戻ってくる角田


再スタート


ウイニングラン
そしてエキサイトしたオッサンの角田コールww


良いレース見せてもらった。




レース見終わってセローで100km走って帰宅。
天気も良く日焼けしまくり、結構バテた(汗
楽しい週末ですた。




まぁ現状10位で大健闘で大喜びだが、速い車に乗ってもっと上のポジションでレースする姿を見たいのがホンネではあるけど。

ようやく日本人ドライバーから世界で対等に戦えるニュータイプ世代が育ちつつある。
ただヨーロッパ文化の壁はまだまだ厚い。
生きてるうちにF1の表彰式で日の丸が掲げられ君が代が流れる光景を見てみたい。
Posted at 2024/04/10 18:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2024年04月06日 イイね!

リターン配管お漏らし修理

リターン配管お漏らし修理AWのEgかかるようになったのに、ガソリンリークで安心して回せんのでお漏らし修理。




取り外し。


タケノコ側端面、どっちもひび割れ。
オートフレックスの方はブレードめくったらさぞ酷い状態になってるんでんないかね?




フィッティング側。
カッターで2重にシールされてるとこは大丈夫なんよ。
ホース側面から漏れるの。


ちなみにアルミフィッティングは専用のフィッティングレンチやアルミバイスジョーを使いましょう。
それでも傷はついてきちゃうけど。
まぁ俺のもショーカーでは無いし、古いレーシングカーとか傷だらけのフィッティング付いてるのも見るけどねw


バラした元のホースを参考にコンチネンタルのホースカット。


ソケット入れてみた。
あ〜、ピッタリと言うか結構キツイな。
プラハンで叩き込んで入れるくらいのレベル。
このゴム硬度でこのキツさなら、カチカチのフューエルホースだと確かに組めんかも知れん。
アールズホースエンドに組めるとうたって売ってるだけはあるかも。






普通にカッターも入って組み付けられた。
押し戻し量もオートフレックスと変わらない感じ。




車に組み込み。


うーん、リターンホースだけゴムってのもどうなのか…。
まぁひとまず暫定仕様なんで。




ダイアグ端子短絡で燃料ポンプだけ回して燃圧かけてリークチェック。
はい問題なし。




漏れてません。
まぁ臭いでわかるけど。


お漏らしも直り安心してEg回せるようになったんで水温上がるまで回してみた。

オイル、LLCのリークは今のところ無さげ。
水温の上がりかた見てる限りサーモもちゃんと動いてる。
この前Egかけた時に接触不良してたタコメーターも動いてる。
ただ油温計が動いてないなぁ?


ラジエター出口で計ってる水温計も動いて無いけど、走行してそれなりに回さないと、下流側手で触れるくらいしか熱無くて30度は越えてないからメーター動いてないわけじゃ無いかと。

油圧/油温のデュアルメーターはそのうち交換かなぁ?

あとクラッチ切ってギア入れてみたが、ディスクの張り付きも無さそう。
メタルだとくっ付きやすいから心配してたが良かった。


他にも色々と点検したが、特には問題無さげ。
Egはすこぶる快調。



まぁ車検切れてるんで動かせ無いんですけどw
暫くガレージ盆栽として楽しむ。


さて、今からF1観に鈴鹿行ってくる。
Posted at 2024/04/06 14:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月05日 イイね!

ひとまずゴムで

ひとまずゴムでお久しぶりです。

バンド活動が忙しく車趣味を縮小したのに続いて、今度は流行り病で数年何も出来ずに過ごして来たが、そろそろAW触らないと不動になっちゃう!て事でぼちぼち復活させます。

みんカラから離れている間に…


セロー買って走り回ったり


ジムニーはEg載せ換えたり、色々と修理したり…


スーパーセブンを衝動買いしかけたりwww


キャンプしまくったり…


ウクライナへ行ったりしていたw
いや、笑い事ではないな…。


という事で前の投稿の通りEgは無事かかったんで不具合ある場所を直していく。
燃料ポンプが生きてたのと、ガソリンが腐ってなかったのは助かった。
AWの燃ポン交換はマジで面倒臭いんで。



ひとまずリターンホースからのガソリンお漏らし直すのに、アールズのオートフレックスで組むとどうせまた漏れるんで…


AN6アールズホースエンドに組み込み可能とうたってたコンチネンタルの5/16"フューエルホース注文してたのきた。



手持ちの横浜ゴムの6、8、9フューエルホースと比べてみたら…横浜の8mmホースとOD/ID同じなんですけど。


もちろんオートフレックス#6ともほぼ同じサイズ。
わざわざ買う必要無かったかな?と思ったが、ゴム硬度がコンチネンタルの方が柔らかいんで、ホースエンドのカッターが入りやすかったりニップル部の締め込みが正常に出来るのかもしれん。
横浜のホースカッカチだし。

で、調べてみたらこのコンチネンタルのホース、キャブ車用でインジェクション使用不可らしいw
ちゃんと説明に書いとけよ!
まぁ補強のメッシュ入ってるし、常用圧50psiバースト圧250psiなんでリターン配管なら全然問題無いとは思うが。
AWは燃圧2.5キロにしてあるから仮に高圧側に使っても余裕あるけど。
50psiてざっくり3.5キロくらいでしょ?

今週末組んで安心してEgかけられるようにする。
ひとまず暫定仕様で。
中国から取り寄せてるある部品来て使えそうなら、スピードシールのホースエンドアメリカに発注かける。

ちなみにスピードシールホースエンド/スピードフレックスで組んであるPTFEの高圧側配管は、これだけ放置した後にガソリン通したにも関わらず全くリーク無しで効果ありあり。
リターン側もこうしたい。


配管マニアの自己満足の世界。金の無駄遣い。
Posted at 2024/04/05 23:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 4 5 6
789 10 11 1213
14 151617 18 19 20
2122 23 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation