• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月09日

ボンベポスト設置

ボンベポスト設置 今回はポストのお話です。

我が家に越してきて15年。イレクターでポールを作り、その上にホームセンターで買ったメールボックス風のポストを固定していましたが、蓋が閉まらなくなったので、買い替えか直してくれと家族から要望がありました。


・・で、ハチロクエンジンやりたいと思った矢先の出来事。
まあ、普段家族に迷惑かけていますので、ここは新規一転ポストの買い替えに時間割く事に決定!

お得意のネット検索から始め、最初ありふれたポストばかりなのですが、だんだん個性強いポストに目が行くようになりました。

家族からの条件は、鍵がかかる事。←毎日面倒じゃね~が自分の心の声
容量の大きい物。
また耐久性あるもの。

こんな感じでした。


しかし鍵付きで容量あるものとなると、結構なお値段になります。また、壁掛けタイプならば比較的安いのですが、うちは壁掛けする場所が無いって欠点が。
そんな中、昭和の香りのポストに決定。

前回アップしたカオナシお絵かきの正体はポストでした。
(わかった人おられたら挙手お願いします(^_^))



前置き長くなりましたが、整備手帳風にいきますよー




><



60キロ近くあるプロパンガスボンベを、軽く担いで運ぶガス屋さんを尊敬しながら、ガレージから設置場所へ運びます。

で、梱包材取り、投函口からダイレクトメール数通投げ込みます。
カーンというか、ポーーン、ガスボンベの特有の鈍い音が響きます。



いや~参ったな。
早朝とか、夜投げ込まらるとちょっと音が。。

で、近所のホームセンターで低反発ウレタンスポンジが良かったのですが(投函物が内部でバウンドするとポスト内部に当たるとボーーンとなってしまうので)、お高いので、ホームセンターのスポンジに色々落としてみてバウンドの少ない5ミリ厚のスポンジ2枚と、投函口の扉も閉まる時、金属同士当たりうるさいので、スポンジにテープくっついている物を用意。

これを中敷きの底板(ステンレス製)の上下に貼りました。
投函口のふたの当たる場所、取り出口周りに張り込みました。
これで、テストした結果、ポフ。このくらいの音になりました。

あとは、アンカー3本。
会社行けば振動ドリルやら道具は何でもあるのですが、充電式振動ドリルなので細いドリルから始めました。
自分は、3.5ミリ・6ミリ・8ミリ・10.5ミリと4回にわけて穴あけしました。






先ずは位置決めです。
このポストの弱点は、投函口の裏側が取り出し口になるという事。
しかも上に引き上げる扉なので、最低30センチ弱は裏側のスペース確保必要です。
又、投函物確認の為、覗き込むのに多少自分側に向きを向けた方が良いみたいです。









実際の作業に移ります。
と言ってもアンカー打つだけなので。
アンカーのナットをねじ込み打設しますが、ナット下の平ワッシャー下部からアンカー下までの寸法をドリルにマーキングします。
今回はビニールテープ巻いて。








垂直に穴あけ。
今回は4回に分けましたが、実際は2回でもいけちゃいそうです。






都度、掃除機でカスの吸い込みします。








だいたいマーキングとピッタリ位の深さになりました。









穴に先程の寸法に締めこんだナットまで入れます。






で、上のピンをハンマーで打ち込みます。
トンカチ、ハンマーに慣れていない方は、いきなり強く叩きこむと、ピンが曲がってしまうので、注意が必要です。
慣れてない人はダブルハンマーが有効です。








ナットを外し、ポストを乗せまたナットを締めこみます。
トルクは3キロで締めました。

まあトルクは関係ないですけどね。

これで蹴飛ばそうが、暴風雨でも安心です。

南京錠かけて完成です。







ネームプレート場所が寂しいので、JPの画像から写真起こし、カットして入れました。

長らく読んで頂きありがとうございました。



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/04/09 02:54:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

S2000×ロードスターツーリング ...
トットコ沼太郎さん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

今夜のつまみは、今治焼豚玉子飯♪
シロだもんさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

ソウルレッド50台の走行シーン!【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキホース(ステンメッシュホース)交換(188,089km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8220432/note.aspx
何シテル?   05/06 08:01
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation