• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

危機一髪!危うく重大事故に

一昨日の出来事です。

それは、小田原厚木道路を走行中の事でした。
フロント周りから微かに違和感のある音が聞こえ始めました。しかし高速道路(自動車専用道路)でもありますし、うちの車はサイレント系のタイヤではないですし、高級車でもないので、タイヤのロードノイズも盛大に進入してきますので、ここ高速道路上(自動車専用道路)でもありますし、うかつに道路上で車を停めてチェックするのを躊躇しました。

しかし、違和感のある音はロードノイズと同等くらいで推移してます。耳を澄ませ同乗者(友人)にも

「変な音聞こえない?」と問いましたところ

「天井の上からパタパタした音き聞こえる」と回答されました。

この屋根からの音は、ルーフキャリアに乗せている脚立を縛っているタイダウンの余った部分が解けたのでパタパタいっているのは想像出来ました。

「たぶん左前なんだけど聞こえない?」と念押して尋ねましたが聞こえない模様。


そんなこんなで、走行車線を制限速度ギリギリで走行しました。この間、ハンドルからほんのわずかですが両手を離してみたり、小刻みにハンドルを左右に動かしてみたり。(前後左右に他の車両居ないの確認しています)

この時も、普通に車は真っ直ぐに矢のように走ります。左右に車両をわずかに動かしても、ステアリングからの変なインフォメーションが感じられません。


平塚インターを超えたあたりで、やっぱり違和感が強くなってきました。
ここまで来る間に、五感を澄ませインフォメーションに注視していましたが、車の方は変な挙動しないのです。

同乗者にも何度も確認しましたが、相変わらずトンチンカンな答えしか返ってきません(笑)


しかし、事態は一気に急変しました。それはパタパタパタパタ…とういか、バッバッバッバッ…と速度に連動した形容し難い連続音が、タイヤのロードノイズに交じって聞こえていたのですが、その音がタイヤの音より大きくなったからです。


ヤバい。ヤバすぎる。
人間の本能は凄いです。小田原厚木道路は基本的に非常退避場以外に車を停める事は不可能です。昨今のあおり運転で停車させているバカを皆さんも知っている通り、後続車に追突される可能性が高いからです。







大磯インターすぐ先、神様が私を見放さなかったのか、退避場が現れたので(場所は知っていましたが)、すぐさま停車しました。



サーキットライセンス取る時に教わるのですが、グラベルやコース外で事故や故障した場合、ヘルメット被ったまま速やかに車から離れ、ガードレールの外でオフィシャル来るまで退避します。



ここ小田原厚木道路で自動車専用道路で、速度レンジが80㎞~で走行している車がビュンビュンやって来ます。ましてや非常退避場もそんなに広くありません。なので同乗者に降りてもらい、私も左ドアから車外へ。同乗者にはガードレールの外に行くよう指示。
私が左フロントタイヤ確認時、後続車の見張りも頼みました。


速やかにここから脱出したいので、画像は撮っていません。


状況としては、左のホイール止めているボルトの脱落。
辛うじて2本だけで止まっていました。
同乗者の友人が3本のホイールボルト(国産車はナットが多いですが外車はボルトの車種多いです)は友人が見つけてくれました。最も遠い場所は1m程飛ばされていました。車が止まった瞬間、バラバラと飛び散った感じです。


そそくさと油圧ジャッキで車を持ち上げ、脱落したボルトで再びホイールをしっかり固定。この時ボルトもホイールと擦れ合っていたので中間部分のネジ目部分が傷んでいました。ホイール側も、テーパー座部分は大丈夫でしたが、その先の穴にネジ目の痕がついてしまっています。


5分程度で退避場を移動。次の小田原東インターのサービスエリアにて再度トルク確認。ここで緩んでいるようでしたら、目的地へは行かず、Uターンして帰宅する予定でした。








我が家のカングーはハブリング取り付けしています。今回ハブリングがあったお蔭で、最後までインフォメーション変化が感じられなかったです。その為、発見が遅れたといいますか。逆にハブリングが無かったら、走行安定性能に変化をもたらしてくれるでしょう。その引き換えに、変化があったらナットやボルトの脱落からのホイール脱落までの猶予がないと想像しています。



今年は色々ありましたので、今回の件は本当にラッキーでしたし、事故にならなくて本当に良かったです。


一般道でタイヤ脱落したら、過去にあった事故のように死亡事故に至る可能性もあります。高速道路でしたら物凄い勢いでタイヤが転がっていくでしょう。それが他車を巻き込んだら、想像しただけで怖いです。車も大変なことになっていた事でしょうね。





考察


①  5年前に購入した首下35mmのラグボルト(ホイールボルト)。フロントで使用するにあたって若干長かった(ハブ面に若干干渉)ので、グラインダーでカットした物を使用。


②  普通の人より遥かにホイール脱着作業回数が多い。都度ボルトをトルク管理の元、締め上げるのでボルトの伸びの限界を超えた。(使用寿命)


③  トルクレンチの校正または買い替え。作業ミス



④  マグホイールとボルトとの相性












色々思う事ありますが、とりあえずボルトは新規購入します(首下28mm~32mm位)
そして新品ボルトでも緩むようでしたら、ホイールも破棄する方向で考えています。


もしもの事考える人間なので、バンパー脱着やパンク修理出来るくらいの工具は常時積載しています。今回、やはり備えていて良かったと実感しています。(シザースジャッキ・ウマ・車止めやトルクレンチやモバイルバッテリー含む)



最後に、ノーメンテの方、スペーサー入れている方で飲み込み浅い方は、もう一度チェックして欲しいなと思いました。
1本緩むと、他のナットやボルトもなし崩し的に緩んでいくことがわかりました。

因みに8月3日にタイヤ外しトルクレンチで締めこんだのですがね。いつもは走行した後と、翌日とかにもう一回と計3回チェックしてましたが、今回は暑くてだるくて最初の1回だけでした(反省)



全ての人が事故のないよう、これ読んでくれた方、たまにはチェックしてみようかなと気にしてくれたら嬉しいです。


















Posted at 2019/08/18 08:18:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2019年08月03日 イイね!

クイックジャッキその後(駄目駄目じゃん)

クイックジャッキその後(駄目駄目じゃん)以前購入したクイックジャッキのお話です。

私が購入したBL-5000SLXという5000ポンド/2268kg・フレーム長72.5インチというモデル。重量的にはハチロクは勿論、カングーも余裕でクリアするのと、クイックジャッキ関連写真とかをネットで見ても、重量級のピックアップトラック等もリフトアップされている画像とか見ていましたので何も考えずコストコの割引セールの日に購入したのは以前ブログに記しました。




さて、セットアップ進めるていくうちに、左右で微妙に仕様が違いました。片側は警告や注意ラベルが日本語版。もう片方は英語版。まあこんなものはどうでも良いのですが(警告ラベルは日本語版シールも入っています)
セットアップする上で、ジャッキ本体のエアシリンダーに50PSI/3.4バール程入れますが、このエアキャップも左右で形状が違いました。










そしてクイックジャッキの移動用の取っ手みたいな物が、2個入っていないといけないのですが、うちの買った商品には1個しか入っていませんでした。

確認作業とかしないのでしょうか。
外国の商品ってこんな物なんですかねぇ~

こちらの件は、コストコのカスタマーセンターに電話したら、箱もぶっ潰して無いし色々セットアップしてしまったとも話しましたら、それでも一度持ってきてくれたら返金するという事でした。
重いですし、セットアップ後なので、取っ手だけ送って欲しいと伝えました。(実は購入前に、色々調べ、このみんカラで取っ手が2個共入っていなかった方がいらっしゃいました。コストコのカスタマーにその旨伝え、その商品だけ送ってもらったという記事のお話しました)

その結果、商品は送ってもらえるようになりました。








セットアップする上で、専用の工具必要となっていますが、殆どモンキーレンチで事足ります。六角レンチのサイズ忘れましたがそれ1個くらいです。






付属のシールテープは嫌なので、仕事で使っている日東のシールテープ。






パワーユニットには動作作動油入れないといけません。こちらはATFフルード入れている方多いですが、私は普通にISO-32のタービン油です。
量は2.3リッター程。






仕事忙しく、やっと念願かなって日曜日に車をジャッキアップ出来る日が来ました。
狭い駐車場ながらもなんとか車の下にクイックジャッキをセット。
そこには信じがたい光景が目に入ってきました(>_<)












良くわかりませんね。






前側ジャッキアップポイント







後側ジャッキアップポイント(白マーカーで塗っている三角マークある場所)



気が付きましたでしょうか?
冒頭の購入動機に書き記しましたが、フレーム長72.5インチというのが問題でした。カングーなんて全長短いですから、これで事足りると何も考えていませんでした。しかし購入してしまったので後の祭りです。
(車の重心とかフレームの関係もあるので、あの場所がジャッキアップポイントなのでしょう)

調べてみましたら、BL-5000 SLXはフレーム長72.5インチ。長尺フレームのBL5000EXTというモデルは74.9インチが用意されているようです。
しかしコストコでは普通のフレーム長しか販売していません。長尺フレームだと殆どの国産車では使用出来なくなるので販売していないと想像します。
これまた以前調べましたが、ベンツの方が長さ足りないという記事は読んで知っていましたが、ベンツならば納得しますが、あのずんぐりしたカングーでは事足りると思っていました。ジャッキアップポイントの前後長、長すぎです。
因みにうちの車で計測したところ1575mm。対してクイックジャッキの方は、車を乗せるゴムパッドの最大長(外々)で1525mm。実際前後50mmずつ内側に入った部分で使用したと考えると、1400mm〜1425mmが有効長となりそうです。勿論更に内側にはゴムを乗せるスペースはありますので、カプチーノ以外の軽自動車なら結構対応出来そうです。




湯河原帰りにブレーキタッチが甘く、フルード交換やフロントブレーキ残量確認もしたいので、折角あるクイックジャッキ使用して作業したいと思っていたので、暫定的に試行錯誤しました。





3.2mm厚の鉄板切り出して、これを2枚重ね。
そしてカングーはジャッキアップポイントが凹状になっていますので、凸状の物を溶接。







凸状の高さが微妙でした。サイドシルの鉄板部分に当たりそう。

それとやはり、ジャッキが上昇時に前後同時に車体にタッチしないと少しやばい感じしますね。(当たり前ですが)






まだまだ実用的に使えるようにするには、改良しないといけないですね。
我が家の駐車場は若干スロープ気味なので特殊です。







本来の使い方は、ちゃんとした屋根付きガレージ内で、車の横にこの商品を置いておき、ジャッキアップ時に素早く車体下に移動してクイックにジャッキアップする目的なのでしょう。自己責任の上で、本来の使用方法と異なる点。最悪死亡事故も考えられるので、試行錯誤しながら強度安定感を手に入れたいと考えています。

最大に持ち上げると、今後予想されるクラッチ交換も高さ的に余裕があるので何とか出来そうです。その前にハチロクのパイロットベアリング交換もしなきゃいけないです。

この暑さなので、尻ごみします。夏終わって欲しいマジで。
(最後に、駄目駄目なのは私の使用環境です)
Posted at 2019/08/03 06:43:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー フェンダーモール取り付け(ハミタイ対策) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/7978275/note.aspx
何シテル?   10/20 14:38
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation