• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2018年02月06日 イイね!

救えなかった命(後半一部グロあります)

前回のブログで驚愕の事実と書きました。

それは右往左往してその都度薬が定まらないという、最悪な状況を生体に与えてしまった事です。
人間に例えるなら、下痢止めから風邪薬更にタミフルというように全く定まっていない薬を投薬してしまったからです。
以前みん友さんに金魚の望んでいない世界とコメント頂いた事あります。全くその通りだと思っています。先日テレビで見た話題で、甲殻類の調理は今後、生きたままの調理(生茹でや生焼き)は出来なくなるという話題がありました。スイスなのですが甲殻類は痛点があるという事が判明したようなので、可哀想っていうところなのでしょう。だから甲殻類は電気ショックや刃物で一撃で死なせてから調理すると見ました。
欧米諸外国はアジア圏と違い、良い悪いは別として小動物等含めて感情や痛みも考えた殺生(料理)の考えがありますよね。くじらとか・・

話は戻りますが魚を観察して色々調べ、試行錯誤しながら投薬し、改善見られないのでまた調べてを繰り返した時に、魚の行動から病気の原因が分かったサイトがありました。白雲病の原因のひとつに”キロドネラ”っていう寄生虫が居るようです。
主に濾過の吸水口に集まる行動、カラダにもやがかかったように白くなる。これは金魚自体が自分のカラダを守るために、粘膜を自分自身で大量に放出して、ヌルヌルで自身を守る行動のようです。しかしこの寄生虫はこの粘膜を栄養源にするので、更に寄生虫が爆発的に繁殖してしまうということらしいです。

この寄生虫に効く薬は、”過マンガン酸カリウム” ”ホルマリン”

ここで、近くのドラックストアへ出向き、薬剤師さんに相談しました。色々聞いた結果過マンガン酸カリウムは特定向精神薬原料のようなので、販売許可証の無いドラックストアは取り寄せも販売も出来ないとの事。一般人でも購入は可能のようですが、使用目的や住所や名前記入する必要あると、焼肉屋さん経営している姪っ子からラインで確認出来ました。(焼肉屋さん網の掃除で苛性ソーダ必要の事)
私はあるルートから翌日には過マンガン酸カリウム水溶液を無事手に入れる事はできました。







ここで、過マンガン酸カリウムは2.5ppm濃度で40分の薬浴との事。本来ならば、金魚が元気(早期発見)な状態で行うものだと思われます。末期でやるのは如何なものかと悩んだりしました。しかしこのまま放置しても、先無いと思える状態でした。そして、この過マンガン酸カリウム水溶液は0.02mol/Lという、モル濃度が記されています。ここは困った。私には学がない・・言うならばお勉強が苦手な人種でした。
モル濃度の計算式なんて覚えていないので、ラインでSOS。現役薬科大生と○○橋大学院卒の知り合いから回答がありました。

質問はこうです。

10ℓの水に2.5ppm濃度の過マンガン酸カリウム水溶液作るには、ppmは百万分の1だから0.025gの過マンガン酸カリウム入れると思いますが、先の0.02 mol/Lが500ccあるとなっているから、既に水溶液になっていますから、実際にこの瓶の中の過マンガン酸カリウムの含有量はどれくらいですか?と送りました。

過マンガン酸カリウムは1molは158g。(回答得てからウィキペディアで後に知りました)
なのでこの瓶の中には1.58gが含有量で498.42の水。
これを10ℓの水に対して2.5ppmの濃度にするときに、○○ml入れてと答えは教えてもらいましたが、計算式は教えてもらえませんでした。
多分教えてもらっても理解できないからでしょう(笑)

翌朝、過マンガン酸カリウム水溶液の中に生体入れました。この水溶液は紫色で、酸化剤なので反応するとオレンジ色のような色に変色します。






見事に変色しました。金魚も変な行動起こしません。40分後に通常の水のタライに金魚を戻しました。
そしてやっと到着です↓





(メーカー型落ち在庫品のアウトレット品で実習用です)(元の販売価格高めな学校とかで使うクラスに近いそうで、格安で買えたのはラッキーでした)




2回目の過マンガン酸浴終わって、金魚の曇りも半分くらいなくなりましたが、既に色々な合併症を併発しているのは目に見て明らかです(合併症は気が付いた時点でなっていました)。もう駄目だろうな・・
そう感じました。
で、翌日仕事終わって帰宅したところ、浮き上がってはいませんでしたが、死後硬直状態で★になってしまいました。先の顕微鏡のスライドガラスが到着していませんでしたが、その辺に転がってた空き箱に着いている箱の中身見えるようになっている透明なプラ板をスライドガラスとして流用し、鰓内部のところの組織(粘膜)や、体表の白い粘膜を爪楊枝で採取し、爪楊枝の先の組織片をプラ板につけて金魚を入れていた水を1滴垂らし顕微鏡で確認しました。


やはり居ましたね寄生虫が。




(キロドネラでしょうね)







(ギロダクチルスと認識しました)


金魚といってもやはり奥が深いです。車のサイトに金魚の記事。ですが一部共通点があります。それは車が不調な時、エンジン掛からない時。点火系か燃料系か電気系が原因の究明に当たります。昨今の車でしたらODBⅡに故障診断繋いで、原因究明しますよね。
何でそうなったのか。何が原因?誰しも思う事だと思います。
顕微鏡購入は、金魚の異変に気が付いた初期段階から、体表面の組織を綿棒で軽く擦って検体する事によって、まさしく車でいうところの故障診断と同じ役割を果たせるのではないかと感じたからです。原因がはっきりわかれば、それに対応した薬を適量投薬する。今回のように右往左往する事によって、生体に余計なダメージを与えた事は、反省しなければいけません。又今後の生体の異変に早くから対応出来るように、もっと勉強しなければいけないでしょう。

会社の仲間には何処向かってるの?みたいに言われていますが、金魚の獣医さんが近くに居たり、直ぐに調べて頂ければ、なにもこんなマニアックな世界に踏み込まなかったかも知れません。しかし金魚は所詮魚でしょ~とひとくくりにされてしまう小動物なので、獣医さんとして商売にならないでしょうから、あまり存在しないのだと思っています。

金魚や熱帯魚。専門知識持ち合せている方は、残念ながら私の近くには居ません。みん友さんの望んでない世界って言葉は的を得ていると思いますので生き物を飼うという責任、死なせない責任。今回の件でちゃんと面倒を見るという事の難しさを身に染みてわかった次第です。


私の結論

魚の薬は細菌性の薬が多い。寄生虫に細菌性の薬は効かない。
合併症を起こさせてしまった場合は、助かる見込みがない。
稀に寄生虫の薬もありますが、トリクロルホン(殺虫剤)配合で、弱り切った生体には難しそう。

免疫力のある生体は(ストレスの少ない)病気になりにくい。
知識が足りなくて、低水温は細菌や寄生虫があまり繁殖しないと思い込んでいたのが、逆に裏目に出てしまった。

短時間イソジン浴は効果高そう。しかし弱り切った生体には試せない。



最後までありがとうございました

Posted at 2018/02/06 05:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記
2018年02月04日 イイね!

誰か詳しい人・・(心の中で右往左往)

誰か詳しい人・・(心の中で右往左往)それは今年に入って、一泊旅行から帰って来た時の事です。
玄関先の大きな水槽。一昨年から飼育中の中型水槽。大工さんから頂いた熱帯魚の居る小型水槽。間もなくトリートメント期間の終了予定だった新規導入時専用の45センチ水槽。(ここで2ヶ月程隔離して移動ストレス、養魚場やショップとの水違いを我が家の水に慣れさせる準備期間及び、新規生体からの細菌や寄生虫を水替え繰り返して、細菌類の減少を狙っての隔離です。本来はメチレンブルーやマラカイトグリーンといったような、薬を入れて薬浴をします。読んで下さっている皆様も1度や2度は、熱帯魚屋さん金魚屋さんやホームセンター等で青い水の中で泳いでいる姿を見た事あると思います。

自分はショップ購入時、ショップでこの薬浴を1回施されているの確認していますので、わざわざ自分の家でトリートメントとしてのこの薬浴は避けていました。その代り2ヶ月~3ヶ月程生体の様子観察行いながら、病気等の早期発見に努めてまいりました。またこの隔離準備期間設ける事により、新規の生体からもしもの病気の菌から既存水槽の生体や水槽本体のバクテリアを守る役割があります。(特に初期は系統別管理が有効と思っています)

今回はこの水槽で問題発生しました。


(今は次亜塩素酸ナトリウム=キッチンハイターとすすぎは60度程の湯ですすいだ後、水で何度も洗浄済)



事の起りは1月2日にこの水槽の水を換水ではなく足し水(今の季節は空気が乾燥しているので、どんどん水が蒸発します)に済ませました。今の時期の水温は家の室内水槽でしたら5℃~13℃くらいで推移しています。我が家は餌は普段から少量ですが、この水温なので更に少な目にしています。また餌の時間や量は指示はしますが、与えているのは家族が行っています。なので餌も食べなければそんなに水は汚れないので2週間で1回換水って感じでやっていました。

旅行前日、この新しいらんちゅうが水作エイト(投げ込み濾過のブクブク)に2匹共寄り掛かるような格好で動かない状態でした。またこの前の日にも今思えば同じようにジッと動かない状態だったなと思い出しました。しかし旅行の事で忙しかった?自分の甘さが招いた事がこの後、取り返しのつかない事になってしまいました。

それは、帰宅後直ぐに確認したところ水槽内は糞で一杯でした。上部濾過も運転中ですが吸水側のスポンジの汚れも半端なく、うまく濾過が機能していなかったようです。また水作エイトも汚れまくっていました。餌の量も今の季節には多すぎたのでしょう。食べ残しの餌も大量に残っていました(ここは家族に臨機応変に与えてと伝えました)

そして何より、らんちゅうが2匹とも背中は真っ白に雪が積もったようにカビのような綿を被っていまして、カラダの表面は雲のような膜に覆われているのでした。

すぐさま、ゴメンよ。謝りながらネットで検索開始しました。
この時は、一番に白カビ病と思い込んでいましたし、実際検索結果からもそう思われたので、その病状に対応する薬をタライに水を入れ溶かし、らんちゅうを入れて様子を見る事にしました。
仕事もあり夜に帰宅しては毎日別のタライに同じ濃度の薬を投薬した水に移し替えて数日。全く変化がありません。いや、背中の白い水カビは姿を消したから間違ってはいなかったのでしょうが、全身覆っている曇った膜には全く効果ありません。
ここでまたネット検索。ここで疑われる症状は白雲病・・

近くに動物病院はありますが、なかなか魚に対応してくれる場所は無いですから困りました。専門知識も持ち合わせていないので、ネット情報から正しそうな判断なサイトの記事と同じような薬に変更しました。
今度は黄色く染まる薬です。この薬は鯉等大型な池で飼育する時メインの薬なのか、10ℓの水に対して0.28gとか普通だったら少量すぎて扱いが難しい薬です。
幸いにも金魚の事も考え、0.001gまで計測出来る、デジタル天秤は購入済でした。


(アマゾンで安いですが使えます。校正文鎮付き)




これで毎日同じ濃度で換水いたしました。餌少量与えるも食べないので直ぐに回収。(数粒)。これを5日間くらい続けましたがらんちゅうに変化なし。体力も奪われてきたせいで、殆ど動かなくなりました。ここで一端投薬中止。塩浴(0.3%)に切り替え。これにより一端金魚の浸透圧の負担軽減出来たお蔭で一時回復の兆しが見られました。(本来は塩分濃度0.5%程ですが、この個体は塩に強くない反応していたので0.3%です)

ネットで更に調べた結果、もう末期状態とわかりました。
更に調べたところ驚愕の事実が・・

この後、諦めきれない私は今後の事も考え大きな賭けに出る事にしました。今ある事にどう向き合っていけば解決し、又再発防止に役立てるにはあるものが必要不可欠と判断したのであります。

読んで頂きありがとうございました。
長くなりましたので次回に繰り越しさせて頂きます。
Posted at 2018/02/04 11:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記
2016年08月21日 イイね!

ペットを飼うという事

ペットを飼うという事今回も車の話題ではありません。
久しぶりにブログアップしたいと思います。


皆様もペットを子供の頃に飼っていた。又は今現在も飼ってるとおっしゃる方は多いと思います。ましてカングーって車のキャラクター的に、イベント会場でもワンちゃん(犬)を連れてこられる方がたくさん居るのは、カングー納車前から知っていました。
で、犬飼ったのかって話になりますが、自分にはそこまで敷居高い事出来ないのと(家族も)、子供が動物の毛のアレルギーみたいなので、手軽って事で魚←この時は安易な考えでした。を選択した訳です。

(自分は渋滞大嫌いで、家族は車酔いする連中多い←あの狭い空間が苦手)だから車でお出かけしないというスパイラルが我が家にはあるので、ちょうど下の子の誕生日でしたし、学校で飼育係り努めていたの知っていたので、協議した結果、金魚を飼う事になりました。


なーんだ金魚か~ 

思った人は多々居ると思います。
犬猫や鳥に比べたら手は掛からないかも知れません。しかし、自分の事も出来ない奴が、生涯ペットを飼うって責任を負えないと思っていましたので、禁断の世界から敬遠していたのは事実です。

で飼うと決めたからには、下の子とペットショップ巡りです(この子だけは酔わない)。熱帯魚にする?って聞いても。金魚の方が可愛いって事で・・
下見も数回。ネットで情報仕入れます。水槽選びから水槽台、濾過装置、エアレーション(ブクブク)、底砂、水交換する時の水中ポンプ、底砂掃除する時のシュポシュポ(灯油入れのあれのパイプが太い版)、LED照明等、ずぶの素人が購入するにあたって結構調べる事多かったです。

会社の仲間や友人にも色々聞きました。
で、金魚だよねって皆簡単に考えているようです。でも結局死んでしまって辞めた人が多いって結果が見えてきました。
これを読んで下さる皆様も子供の頃一度や二度は、金魚すくいで持って帰ってきて飼い始めて、でも直ぐに死んでしまったとか経験あると思います。
うちの親なんて洗面器に水道水そのまま入れて(カルキ抜かない大技)、直ぐに・・


さて結構な投資になってしまいました。
自分の場合は、データ管理必要と考えましたので、ph計、NH4+(アンモニウムイオン)、NO2-(亜硝酸イオン)、NO3-(硝酸イオン)の水質検査キットも定期的に必要と考えました。
素人だから、水槽内の水が、どういう状態か調べないといけないと思うからです。




水槽購入、底砂洗浄してから水入れ、濾過装置も洗浄からセット、水入れ、塩素抜き剤投入。スタート用のバクテリア投入。エアレーション全開で1日空回ししました。
翌日、金魚3匹(和金、コメット)入れました。本来は生体入れるの早いようですね。水槽やろ過装置にバクテリア定着するのに時間掛かるからです。(2週間~1ヶ月)
現に昨日で生体入れてから1週間ですが、毎日水替えしていました。うちの水道水はph7.2から7.3くらいです。仕事終わって帰って来てからph測ると8.2から8.3。金魚は8.5くらいまでは大丈夫らしいのですが、水温もこの時期27℃近くありますし、なにしろバクテリアが定着していないから、金魚のおしっこや糞を分解出来ないので、初期はアンモニア濃度が高く(猛毒)、濃度高いと死に追いやってしまいます。先の亜硝酸→硝酸塩→脱窒→無害な水となるバクテリア定着まで予断は許さないかんじです。

事が起こったのは、飼育後4日目です。元々、白点病?の疑いあったので、バクテリアの定着遅れるの覚悟の上、水槽自体に白点病治療薬を入れていました。他の2匹は白点が消えましたが、この1匹だけは底でじっとして動かなくなりましたので、隔離の為、小さい水槽に塩分濃度0.4%の塩を入れて塩浴させ絶食させエアレーションのみで様子みました。
その後ph測ったりしましたが、2日後に亡くなってしまいました。ネット情報頼りにしましたが、色々振り回せられた感じします。
また、ショップ店員さんのアドバイスもイマイチ(店違いの3人に聞きました)。
初心者だから、不安だし丁寧に教えてもらいたいのですが、店員さんスペシャリストって感じじゃなかったです。水質改善のバクテリアや、水綺麗となる活性剤勧められ買って入れてみましたが、返って生体に悪影響を与えてしまって申し訳ない気持ちになりました。

金魚の死から色々考えさせられました。
車では添加剤なる物一切信用しない自分なのに、金魚水槽では添加剤入れて水質改善試みたり。

和金等は鮒の改良版で生命力は強いはずです。ましてや江戸時代から金魚鉢で飼われていた歴史もあります。江戸時代には添加物なんてなかったなずですし、エアレーションやろ過装置なんてなくても数年は生きていたはずです。
自然界に居る者を、自然のバクテリアで飼育するのが金魚に対して優しいのかなって、考え改めました。

そりゃ添加剤売れれば、メーカーは儲かりますからね。
惜しくも(金魚の死迎えてから)徐々にですが水質も安定し始めてきました。
今後はもっと勉強して、このような不備で死なせたくないです。
パイロットフィッシュって、死んでも良い死なせても良いっていう考えの水槽の立ち上げ方あるの知って驚愕いたしました。
この考えには付いていけません。





ユーチューブ見たら
https://youtu.be/vOndVuJiO_c
こんな凄い装置まで自作している人もいます。
制御は苦手分野なので、ハチロクの師匠に教えてもらおうかな(笑)
データ管理、水質維持、オートメーション化と車管理に似ている部分もあるかもしれませんね。
数百円の金魚達ですが、命にかわらないのでこれからもきっちり管理したいと思ったしだいです。



ずぶの素人が何言ってるんだと、考えあって当たり前ですね。
お詳しい方居ましたら色々教えて下さいね。



=========================================


水槽      ADAキューブガーデン60センチ

濾過装置   エーハイムエココンフォート2236

エアポンプ  水作 水心SSPP-2S

         いぶきエアストーン


照明      コトブキ工芸 kotobuki フラットLED 600 60cm水槽用照明


水温計    ホームセンターのペット売り場にない普通の安いやつ2本


水槽台     ニッソー(DIY考えましたが時間無いので)

水槽バックパネル  100均のレンジ周りシート




Posted at 2016/08/21 09:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー フェンダーモール取り付け(ハミタイ対策) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/7978275/note.aspx
何シテル?   10/20 14:38
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation