• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

カングーの効かないエアコンを清掃で復活させてみました。

カングーの効かないエアコンを清掃で復活させてみました。私のくだらないブログを読んで頂き(訪問)ありがとうございます。

前回は、プロの会社でエアコンガスの回収及び不足分(40%)のガス補充及びオイル補充を全自動の機械にて施工して頂きました。

ここで聞いた事を、今回は自分で施してみました。


やった事は単純な事でした。
それは、車のエアコンコンデンサーの清掃です。


外を走行する車は、砂や埃、虫、オイル系な汚れと様々な環境に晒されているのは、皆様のご存知の通り。
私も既に7年目となり、まさかこんな清掃如きでエアコンが回復するとも思っていませんでした。オリンピック開催にあたり、連休となったことで、時間が取れましたので試すことにしました。



先ずは、家庭用のエアコン洗浄スプレー2本用意しました。1本は付属品に柔らかいブラシ付きを購入しています。
家には高圧洗浄機も持ち合わせていますが、余り至近距離からコンデンサー目掛けて噴射すると、コンデンサーのフィンが潰れてしまったりする場合あるので、ホースでジャバジャバと洗うだけにしてねとプロに言われましたので、ジェントルマンな私は女性に対する優しさと同じように、車に対しても優しく扱ってみました。







車種問わず、ここみんカラ内部でもバンパーをついでに外してしまえ~ってやってしまう方は少数だと思ったので、バンパー付いた状態で施工しようとしました。実際にバンパーついた状態でやってみましたが、家庭用エアコン洗浄スプレーの噴射能力が足りなく、コンデンサーの下の方にやっと液が届くかどうかでした。
代用品の界面活性剤なら、エンジンクリーナーとか買ってくれば良かったかなとも思いましたが、既に2本買ってきてしまいましたのでバンパーを外す作戦に切り替えました。(敷居が高くなってしまいました。ごめんなさい。ノズル等加工すれば出来ないことはなさそうですが)









早速作業開始です。
慣れればバンパー外しは、直ぐにここまで到達します。









今回は、コンデンサー、後ろ側のラジエーター、インタークーラーと3つ試してみました。












缶の説明書のやり方に沿ってスプレーして、暫く放置して洗い流すを合計2セットやりました。
その後、油汚れもあるだろうから、モノタロウの万能洗浄液50%希釈を1回施しました。










すすぎは特に念入りに。付属品の家庭用エアコン専用ブラシは、毛先が柔らかくて使い勝手が良かった。フィンを潰したら元も子もないのでフィンの方向に沿って縦にブラシで優しく擦って、虫を排除しました(虫が凄い)













後は元に戻す途中、シュラウド(覆うもの・幕・隔壁)の隙間を耐熱アルミテープで目張りして、(うちの車は事故車なので、所々割れていたりして、空気が余計に漏ている場所も目張りしました)


効果の程は・・・





金魚を飼ってますので、この温度計。
プローブ(センサー)の温度をエアコン吹き出し口の中へ突っ込んで、冷気の温度を計測。又、本体にも温度計内蔵されていますので外気温(今回は車の中なので、室温)も同時に計測できる優れものです。
ペット用なので価格も安いです。





最低温度更新です。3.8℃→1.5℃

外気温36℃・内気循環・設定温度15℃・風量2は前回のブログと同じ条件です。
(温度計が違いますから目安でお願いします)

しかし、驚いた事がもう一つありました。






仕事での往復の渋滞時、今まではエンジン水温が最大98℃とか平均して92~96℃
とOBDⅡ信号から見て高めの水温が気になっていました。

それが91℃~94℃以上、上がらなくなりました。


エアコンコンデンサ―・ラジエーター・インタークーラー、全て熱交換器なので、ここの効率を新品(工場出荷状態)に近い方が、効率的になるのはわかっていましたが、実際試してみて、少しは効果あったのかなと感じました。しかし、元に戻ってしまう時間にもよると思います。
1年持てば御の字ですかね。

ハチロクのラジエーターも施工しようかな。


只今、データを取っています。次回はデータを公開しようと思います。

Posted at 2021/08/01 01:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアコンに関する事 | 日記
2021年07月24日 イイね!

カングーの効かないエアコンをプロに頼んで解消してみました。

カングーの効かないエアコンをプロに頼んで解消してみました。前回のブログでは、ビニール製のカーテンで間仕切りをして、必要最低限の空間だけ冷やす目的で施工してみました。
 
今回は、抜本的解決に向けてプロにお願いしてきました。



向かったのは、伊勢原市にある足立自動車さんです。
スナップオンエアコンガスクリーニングという施工を施しました。。









ここは前のブログでリンク貼っておきましたが、2019年7月に一度施工してもらっています。
今回、間仕切りカーテンしても、暑がりな私には耐えられない部分ありましたので、急遽、予約させて頂き23日の午後一番ならば大丈夫という事で行ってまいりました。



今回は2019年の時とは違い、カングーは低圧バルブしかないのを、ここの社長さんも認識してますので、早速、機械のホースを繋いで施工準備に入ります。
社長さんは一人で切り盛りされているようなので、余り手間を煩わせても申し訳ないと思っていますので、簡単な自分で出来る事(事前にボンネットあけるとか)は、やるようにしました。
今回は特に、無理やり時間つくって下さったようで(エアコン修理車両2台が優先)本当に頭が下がる思いで施工して頂きました。



さて、他のお店でも「エアコンガスクリーニング」を施してくれるお店も全国的には多々あると思いますが、データで残さないと判断も難しいので、先ずは施工前の実力測定ですね。
感覚ではわからないので、事前にエアコン吹き出し口の冷気の温度を計測します。




去年の事故修理でエアコンコンデンサ―外して修理していますので、ディーラー又は修理工場でエアコンガスを再度注入して、テストもして修理完了となった我が家の車です。
修理完了が去年の10月近くなったはずなのでその後エアコンは殆ど使用していません(パワーダウンが激しいので、特に暑い日以外使用しません)


こんな状態で、どの程度変化するか楽しみでした。
(エアコンガスを新規注入して、1年経過していないので、どの程度エアコンガスが回収出来るか判断できます)





暑い暑い言ってますが、施工前は5.3℃
外気温35℃・内気循環・設定温度15℃・風量2


社長さん曰く、10℃以下なら充分に合格ラインの事。


社長さんからこの結果みて、「どうします?」となりましたが、私には前回施工してもらった0.5℃の結果に期待していました(当時は外気温27℃)


二つ返事で、「お願いします」となるのは、中毒者なのかも知れませんね。








今回はエアコンガスの回収時間を30分にしてくれました。
その間に色々とエアコンの事を質問をして色々教えて頂きました。





(機械の裏側には車両からの古いオイルが回収されています。これと同量新品PAGオイルボトルの中のオイルを車に戻します)


このような全量エアコンガス回収して、不純物取り除いたエアコンガスは車両に戻されます。尚、古いオイルは廃棄するようです。
なので、ここのお店はワコーズさんのオイル取り扱っているのですが、エアコン添加剤も入れる事も可能(機械の上に取り付ける場所があります)。
ですが、あまり商売気ないようなので、この機械の場合・・・モゴモゴ

後はご想像にお任せします。


因みにエアコン添加剤は単独で入れた場合、25gのガスとオイルが車に入る訳ですから効果はあるようです。2本入れれば50gとかですね。(1本だと25g中20gがエアコンガスとかになっているはずです)










又、カングーのエアコン配管の断熱材巻くのは、私も2018年頃施工していますが、どうやらプロ的に見て、効果ないのではとおっしゃっていました。
あの配管は室内からコンプレッサーへ向かう配管で、室内で冷やされた冷媒が通っていますが、ここの温度が少しでも冷やされれば全体として効率が良いかなって感じで断熱テープ巻いていました。
因みにエアコン配管のタービンの上あたりで温度計でエンジンルーム内の温度をモニタリングしています。

夏場の60㎞/hくらいで走行時43℃~くらい
短い信号に引っ掛かり、62℃くらい
長い渋滞で74℃程度まで温度上昇しています。(外気温30℃~時)


話脱線しましたが、


あの配管内を通過した冷媒は強制的にコンプレッサーへ行きます。
ここで冷たい気体の冷媒はコンプレッサーで強制的に圧縮され、圧縮された気体は70℃くらいの半液体となるようです。ここを通過した冷媒はエアコンコンデンサ―を通過する事になります。ここで走行風や電動ファンの風があたりコンデンサ―を通過した液体は50℃程度の液体となっているようです。

ここからレシーバー室へ冷媒は向かい、この頃には殆ど液体になっているそうですが、僅かな気体をストレーナーや乾燥剤などを使って完全に液化させる。


そして液冷媒はエキスパンションバルブ(膨張弁)の微小なノズル穴からエバポレーター内へ噴射され一気に気化
(打ち水や、スプレーで肌に液体掛けると、熱を奪って気体になる原理)

気化熱の影響でエバポレーター内の温度はみるみるうちに下がっていきます。
それをブロアファンで室内に搔きまわす感じとニュアンス的に教えて頂きました。


あ、社長さんは車種問わずみんカラ内のエアコン配管断熱の事知っていました。


私的にはおまじない含めて、外しませんがね。







そうこうしているうちに、機械から「ピー」と電子音が響きました。
作業終了のお知らせです。



ここで施工して悪化したら嫌だなと内心思いましたが、スナップオンエアコンガスクリーニングの機械を信じていざエンジンを始動します。




初めはデジタル温度計の数値は11℃から始まりました。
暫くエンジン掛けっぱなしで、電動ファンが回り始めた頃でしょうか。一気に温度か下がっていきます。






結果的に同一条件にしないと意味ないです。

外気温35℃・内気循環・設定温度15℃・風量2
同条件で吹き出し口の温度3.8℃


もう少し粘れば、後0.5℃くらい下がりそうでしたが、社長さんのメインのお仕事の邪魔は出来ませぬ。
お礼を申し上げてからお店を後にするのでした。
今回は同一車種、リピート施工なので更に料金は安くしてくれました。

社長、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。






結果は550gガスがうちの車のガス量
325gしか回収出来ていなく、225gも追加でガスを入れていますね。
40%も?
お話では、新車でもこのような事は結構あるそうですよ。カングーに限らずエアコン効かない車の場合、有効な施工に思えます。ディーラーや修理工場で吹き出し口温度10℃以上で一応合格判定みたいですが、高望みするのならば、最寄りの専門業者に相談する方が早いかも知れませんね。

(個人的見解なので保証は出来ません)



帰りの車内はやはり以前の時程ではありませんが、快適さが戻ってまいりました。
後は、教えて頂いた必殺技を試してみたいと思います。
ありがとうございました。



必殺技編、続きます・・・

Posted at 2021/07/25 18:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアコンに関する事 | 日記
2021年07月22日 イイね!

カングーの効かないエアコンを物理的に解消してみました

カングーの効かないエアコンを物理的に解消してみました毎日毎日暑いですよね~

私は職人やっているので、現場ではエアコンなんてない場所で体動かしています。

マンションリフォームだと先日だと、材料の運び込み4階手上げとかありました。大体材料だけで階段20~35往復は1日でしていると思われます(作業工具含む)。
搬入はウォーミングアップに過ぎません。これから作業開始です。
又、別の日は戸建てリフォームで100メートル程横持ちで(軽トラックが私道で入れない)現場で、やはり搬入だけは15往復程度(搬入だけは会社の人間が手伝いに来てくれ)してから作業。当日は、お客様の家のリビングの冷蔵庫前を通らないと、工事が出来ない動線の家でした。当日は作業場所の窓が壊れていまして、その他の窓も締まったまま。在宅でしたのでお客様は2階に籠っていらしてくれましたが、1階のエアコンもつけてくれない状態で、昼食抜き、休憩なし(1日完結厳守)のまるで現役アスリートばりの作業をやっていました。
水分は4ℓ~最高6ℓ飲んだことありました。
最近は、近隣苦情も多く、夏でも騒音・粉塵防止の為窓開放厳禁現場のマンションも増えてきました。あ、トイレも使用厳禁現場が8割程あります。

以上の事は愚痴ではありません。自分で自分自身が選んだ道ですから、そこには文句はありません。
こんな環境なもので、自宅に帰ったらエアコンは設定温度低めは当たり前にします。往復の車の中は、本来は冷蔵並みに冷やしたいというのが本音でございます




あ、話をエアコンの話に戻しましょう。
国産車に比べてカングーの冷却能力が劣っていると感じている方も、ここみんカラ見ても多いと感じています。


2019年の夏前にエアコンガスクリーニングの施工しました





これを施工してから、エアコン問題は解決していましたが、ご存知の方も多い、昨年の暴走老人逆走正面衝突事故したお陰で、純正状態にデフォルトされてしまいました。







事故は去年の夏で、修理してまだ新規のガスも早々減っていない状態のはずですが、あの冷え冷えの冷気はどこへやらになってしまっています。


なので、第1弾はこれを施工しました(笑)



















ルームセパレーターカーテン

(ドラえもん風に読んでくれると幸いです)



昔からある商品ですね。
冒頭写真のトヨタタウンエース





この車は、うちの会社の人が乗っています。で最近は現調が多く1日の走行時間が長くなってエアコンに不満あるらしく、色々ぼやいていました。
上の写真はトヨタ純正品ですが、こんな高い物買わないで、ホームセンターで買った同じような物で代用していました。


この車の助手席乗せてもらい、体感した冷え方は別格でした。そりゃあそうですよね。間仕切りで乗員以外の無駄な空間は冷やす必要ないのですから。





早速、真似させて頂きました。



本当は黒いビニール系の方が中覗かれないので好みだったのですが、左後ろのリアサイドガラスの視界が遮られるのは安全上問題あるので(逆Yの字道路の、左後方確認が疎かになる)のでやはり透明なビニールをホームセンターでチョイス。
本当は防炎仕様の方が好ましいのでしょうが、どうせ燃えやすい物たくさん積んでいるので、値段重視でいきました。


そういえば、送りバイト時代の友達は、今も現役でデリヘルの送りをやっています。嬢が中で着替えできるよう黒のカーテンで全ての窓と運転席と後部座席の間仕切りも仕切っていました。


話、脱線ばかりすみません💦














商品はホームセンターのテーブルクロスやクッションフロア売り場に隣接している場合が多いと思います。


カングーだと幅1450㎜~前後が最適なのですが、売り場にあった商品は10センチ単位の切り売りでしたので、長さは指定した長さに出来ますが値段重視だと、最大幅1350㎜がありましたが、静電気防止ではなかったので、今回の「使って安心・魔法のシート」のフレーズに騙されてみました。

この透明シートは売り場には幅1300㎜しかないのですが、長さ90センチで購入してみました。値段は800円弱
(うちの車はルームラック設置していますのでこの大きさです)











止め方は夏限定なので適当に




    











効果の程は、効果ありますね。風量を下げる事が出来ました。今までは設定温度15℃・内気循環風量Max・身体に直当てでしたが、設定温度17℃・内気循環風量2~3程度。まあ吹き出し口の温度は下がっていませんけど、風がビニールカーテンに当たって、首元に戻ってきてますね。どうやらカングーのルーフを沿って風が後席に回っていると考えられます。なので色々工夫すれば効果の変化を楽しめそうです。

また、後席に家族やペットが乗るご家庭もあると思います。その場合、後席の後ろとラゲッジスペースと間仕切ってみても現状よりは良くなると想像しています。

値段も安い物ですし、後は練馬のジョーさんやst.さんに託してみようかと。私は自分の事にはいい加減な性格なので、綺麗な施工は練馬のジョーさんが引き継いでくれると信じています。

是非ドラえもん風に

ラゲッジ間仕切りカーテン~をお願いします。


あ、大根さんもやってくれるでしょう。たぶん♪
(この方は、人との感性が違い過ぎて参考にならない可能性ありますが…)







ベルクロテープや紐、色々アイディア出れば面白そうですね。
本来は防炎・難燃性がお薦めです。



Posted at 2021/07/22 06:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアコンに関する事 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー フェンダーモール取り付け(ハミタイ対策) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/7978275/note.aspx
何シテル?   10/20 14:38
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 2223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation