• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

消音BOX製作

消音BOX製作 来た来た~♪
塗装するにあたって前のコンプレッサーの能力不足否めなかったので、今回は100V最大級であろうコンプレッサーに買い替えです。
アネスト岩田のファルコン君は、お師匠さんの所で、第2の人生歩んで下さいね。
今までありがとう。





さて、このまま使うと音が煩いので、ファルコンの消音BOXに続いて、第2号消音BOX製作に当たって、OSBボード4枚。垂木12メートル、その他丁番や取っ手など購入にホームセンターへ調達しに行きました。
1メートル弱あるコンプレッサーですが、もう1サイズ大きめに作っておきます。


こんな時カングーのルーフキャリアは、この材料一式丸呑みです。

この日は生憎の雨。
多少濡れてしまう場所があるので、ブルーシートを屋根かわりに張りました。
(以前の塗装ブログに書いた、融着フックが役に立ちますね)



<

自分は仕事柄、設計図とか書きません。
頭の中のイメージだけで、材料購入時にどれくらい材料必要か?
どんな風にしようって、大概ホームセンターで設計図つくります。なので、ホームセンターに数時間居たりします(^_^.)


今回は、スライドレールをホームセンターで見て、直感で引き出し付けようと思いつきました。
塗装の軽量、撹拌、混合等この引き出しでやろうと思いつきました。

でも1から作る引き出しは、中々シビアで、調整するのに結構時間費やしてしまいました。
買い出しから完成まで2日間で考えているので、先急ぎます。

BOX自体は、車輪付き台車(昔ジェットスキー乗せていた時の自作台車)の上に乗せています。
移動可能じゃないと色々大変ですから。




換気扇は第1号消音BOXからのお下がりです。
排気ダクトは長めに尚かつ、地面スレスレに向きを向けました。この後、ダクトにはグラスウール巻きつけました。







扉は、贅沢にも、また取り付け面倒なスライド丁番を使います。
キッチンの扉などに使用している丁番なんですが、これまた調整するのが少し手間です。

消音BOXは密閉すればするほど消音効果高いですが、内部の熱籠りやメンテナンスに必要な蓋など、やはり穴や扉は必要と考えました。

1号消音BOXは上蓋仕様でしたが、レギュレーター等調整や、保守点検、確認作業するにあたって、BOX上部の物をいちいち退けるのもめんどくさかった経緯から、今回は扉式にしました。





段々形になってきましたね。

右の穴は75φのスパイラルダクトを通して、吸気口にしました。
吸気音煩い場合は、車のエアクリBOXやスポンジ貼り付け処理しようと考えています。
まあ、多分必要ないでしょう。

下の小さな穴は32φで、タンク内の水抜き用ドレンを、ホースに繋ぎBOX外に放出する為に、2個穴あけしました。(ツインタンクな為)

扉上部にはマグネット付け、カチッと扉開きを抑え込みます。




内部はシリコンで隙間を埋めました。
この後、カーペット売り場に売っている、ニードルフェルトを貼っていきます。

本当は、チップウレタンを貼っていきたかったのですが(1号BOXはチップウレタン)、金額が結構するので、今回は安いニードルフェルトにしました。








BOXの右側上部は、重たい万力を固定する為に、OSBボードを2枚重ねにすることによって、多い日も安心、荷重掛かる作業も安心仕様にしました(^^♪

左半分は跳ね上げ式扉で、どこでも止まる丁番と、スプリング付き補助丁番?で、任意にどの角度でも扉は、開いたまま閉まらないで固定できます。
コンプレッサー室と、収納室(高さ23cm)と2層構造にして、乱雑なガレージを少しでもすっきりさせたいと考えました。
耐火ボードひいて、塗料関係入れようか考えましたが、やはり熱源の上に燃えやすい塗料とかは危ないかなって、違うもの入れようと思い始めました。







ニードルフェルト貼りました。





重たい(58㎏)コンプレッサー君を入れてみました。

扉部分にはカーペット売り場にあった、静音マットなるようなスポンジを貼り付けました。
また、小口などはお得意のエプトシーラーを貼りました






万力固定。吸気口取り付け。






完成です。
銀色のヤツは温度、湿度計です。

目標の夜間でも、コンプレッサー回して、近所迷惑にならない音量まで減衰出来ていると思います。
(ガレージの外では)

最近話題の静かなコンプレッサーならば、ボックス必要ないのでしょうけれど、耐久性考えるとベルト式かなって自分は思った次第です。



ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2015/09/17 06:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み突入
バーバンさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年9月18日 16:41
大作が出来ましたね!羨ましいガレージライフです。
ところで骨は完治ですか?
コメントへの返答
2015年9月20日 6:13
いつも心配ありがとうございます。

骨は完治したと思っています。
歳のせいでごくたまにi痛みますが(笑)


大作って程でもないですよ~
材料費は大作かもですが(^_^.)
2015年9月18日 21:34
設計図なしで作製できるなんて凄いです!!
これでガレージもスッキリしますね。
コメントへの返答
2015年9月20日 6:17
設計図は仕事柄、そして絵心ない自分書けないって言うのが本音かも。。

すっきりしましたが、大きすぎな感じします。

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation