• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月14日

その主張間違っていませんか!

その主張間違っていませんか! 昨日は藤沢で仕事でした。
今回はその時のお話です。

トップ画像見た感じ何気ない景色で、日常よくある風景だと思います。
しかし、今回はこの家の住人(ご高齢の女性)に対して、そりゃーあんた違うでしょって事があったので、書きたいと思います。

朝、8時過ぎに現場に着き、道具を現場に降ろし、駐車場が無かったのでコインパーキングへ車をとめに行った後、仕事の材料を積んだトラックを待っていました。
程なくして2トントラックの幌車がやってきました。
普段は軽トラで来る場合多いのですが、今回は運送屋さんの都合で幌車でやって来ました。

内心なんで軽トラで手配してないんだよって、販売店の現調来た人間に電話しようと考えましたが(軽トラ指定も出来る)、電話したからって状況変わる訳ないですし、運送屋さんが悪い訳ではないので、そのまま現場まで入ってきてもらいました。
この時、運転手さん前進で入って来てしまい、狭い道で後ろから材料降ろすので、改めてバックで入って来てもらうように頼みました。

現場の前はこんな感じです。
本当はこの先(カングー内から写真撮ってますが、後ろ側)に広い駐車場があって、その際に止めて搬入作業したかったのですが、手前の木々が邪魔でトラックは入っていけません。

なので、木ギリギリまでバックで入って来てもらい、搬入する事にしました。
一応、広い駐車場の先にも道がありますが、トラックは通る事出来ないくらい狭くなっています。





程なくして、運送屋さんがトップ画像の入り口の家の高齢の女性に呼ばれて、謝っている光景が見えました。
後に聞いた話だと、入り口の木にトラック当たったとかなんとかで、運送会社の連絡先聞いてきたみたいです。




当たったのは、この枝のようです(オレンジの矢印)
これ見ておかしいと思いましたよ~(--〆)

どうみたって道路の半分近く出ています。
住宅の敷地内なら問題でしょうが、これはどうみたって間違っていると思います。

運転手さんは、会社に怒られるとシュン・・と落ち込んでいました。

後に大工さんに聞いたのですが、、数回大工さんにも文句言ってくる事あったようです。
警察沙汰にもなったようですが、警察は民事不介入らしく、話し合いで何とかしてくれってことらしいです。
ならば、役所はどうですかって、一服の時間に大工さんと話しましたが、役所も何も出来ないと話していました。

昨今のゴミ屋敷然り、高齢の方の一部なのでしょうが、自己主張が間違がった方向へ行ってしまっている人が多いように感じます。
結構大きなお屋敷に住んでいるのに、心がさもしい人だと感じた1日でした。

また暇なんだかしらないけど、毎回チェックしているんでしょうね。
(ゴミ回収車、宅配便等奥に家も沢山あるので、運転手さん大変なんだろうと感じました)

もう行かない現場ですから、自分的には問題ないんですが、イマイチスッキリしない1日になってしまいました。


ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/07/14 02:28:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年7月14日 12:55
こんにちはー

直接言われた訳ではないにしろ、後味の悪い話ですね~

何をどうしろと言われたか判りませんが、逆に「車(愛車)にキズが付いた!!」といっても
言い分が通りそうな感じの木の出方ですよねー

難癖付けたい方はどこにでも居ますが関わりあいたくないですね^^

コメントへの返答
2016年7月15日 5:56
おはようございます。

自分が言われた訳じゃないのですが、運送屋さんが強い口調で言われたようで、なんか理不尽に感じたのでアップ致しました。

車に傷付いた場合って、損害賠償請求出来るものだと知りませんでした。
見識広がりました。ありがとうございます。

難癖付ける人は、その事ばかり考えているのでしょうね。
2016年7月14日 15:43
その婆さん、認知症で妄想癖出ちゃってる気もします…。
家族に間に入って貰うか、地域包括支援センターに相談するのが吉ですね〜。
コメントへの返答
2016年7月15日 6:00
そこまで言っちゃいますか~(^.^)

地域包括センターの人でも手におえないかもですね。

家族もきっと、またやってるよってくらいで見放していると想像してみました。
2016年7月14日 16:38
こんXXは 横浜G(じぃ)です

近所でも同じ状況です
話しは違いますが 雨の日に木々を避けるため 車道にハミ出てくるのに困っています
植込みが明らかに出っ張っている家には町内会で言ってもらいますが...
大事な木々だと思いますが こうなる前に剪定して出っ張らないようにして欲しい物です(^^ゞ
コメントへの返答
2016年7月15日 6:13
自分は、もう行かないであろう現場だったからそれだけですが、ご近所で似たような状況とは大変ですね。
こういう人は、自分の考えを押し通すので厄介です。町内会通しても、口だけって人のような・・

さくらのような、剪定難しい木もありますからね。(さくらきるばか、うめきらぬばか )
プロの庭師いっぱいいるんだから頼むのが筋でしょう。
余談ですが、自分も隣の家の方に指摘され、先日レシプロソーで剪定しました。思ったより木が伸びるの早かったので・・
気をつけたいと思っています。
2016年7月14日 20:58
なんとも理不尽な出来事です。

道にはみ出ている木は切ってあげたいと思うことは多々ありますね。

今回のおばあさんは一般論では片付けられないタイプの人でしょうから始末に負えません。

絡まれた運転手さんはお気の毒でした。

コメントへの返答
2016年7月15日 6:18
運転手さんそれはそれは大層落ち込んでいました。

ジョーさんもですか?
自分も夜中に木切ってやろうか~って一瞬考えました(笑)←犯罪なのでやりませんでしたが

警察沙汰ってそうそうならないので、こういう人は自覚して欲しいものですね。無理でしょうけど。
2016年7月14日 21:59
世の中的には老害って言うんですよね〜
こういうときは命の母飲ませておけばいいんですよw
コメントへの返答
2016年7月15日 6:26
そこまで言っちゃいますか~(第2弾)(^.^)

まあ老害って良く聞きますね。
昨今は、若者の迷惑より、年寄りの犯罪、逆走事故、ブレーキ踏み間違え・・

命の母は効果薄そうですね。
ここのメーカーの薬効果ないってイメージです(ナイシトール飲用あり)
2016年7月14日 22:04
うちの近所でも結構木がはみだしているところがありました。

市役所から何度も注意されたようで
最終的には綺麗に剪定されて、今でははみ出ることはなくなりました。

しかしこれだけはみ出ていると、
これが理由で事故や怪我をすることがあるでしょうから
住人が訴えられてしまうのではないでしょうか。

ちょっと行政側にもしっかりしてほしいですね。
コメントへの返答
2016年7月15日 6:35
ケイピカさんのご近所でもですか~
やはり役所から再三注意受けての剪定なんですね。
こういう人は、一筋縄じゃいかないって事ですね。

行政も強制力ない、注意喚起だけなので、こう野放し状態になるのかもですね。

怪我や事故は未然に防ぐ、危険予知3K必要です。
2016年7月14日 22:55
こんばんは~
この手の話は良くありますね。
今回の件では、その前面道路は「誰のものか?」によって論点が変わります。
仮にその敷地側の方の「私道」であるならば、樹木の越境も自分の道なので、ご老人の主張も通る可能性が高いです。(私道といえども通行の妨げをするとNG)
もし「公道」であるならば、樹木の維持管理は老人側にあり、越境物が公道に出ていて車両を傷付けられたならば、老人に対して損害賠償請求が可能かと思います。
お写真から判断しますと、アスファルトの打ち方が道路の左右で異なることから、恐らく半分は老人側の私道の可能性が高いと思われますので、老人側の主張も一理あるかもしれません。
「この部分は越境物なので、それにより車両が傷つけられたから、損害を請求します。この部分は私道内側ですから、私側に責任があるかもしれません。どうしますか?争いますか?」と冷静にお話すれば、ご納得いただけるかと(笑)
コメントへの返答
2016年7月15日 7:02
おはようございます。
ずいぶんとお詳しいですね。
恥ずかしながら越境物って初めて聞きました。不動産なんかではポピュラーな言葉なんですね。
私道では、この道私道につき通るなとか、パイロン置いて、車両運転手に警告を発している土地所有者たくさん見てきました。

自分の家も土地購入した時、全面道路が4メートルに満たない道路でした。なので土地購入時、予め4メートルになる分、土地を市に寄贈って形にして、(道路の出幅30センチ位)、不動産屋さんから説明受けました。
その後、全面道路の水道管工事した時に、その寄贈した30センチ分だけアスファルト工事してもらえませんでした。
(後に寄贈したんだからやれ直し、役所に頼みました)

いずれにせよ大根おろしさんのおっしゃるような、状況に近いのかも知れませんね。

最後の文が、相手に効力ありそうですね。
覚えておきます。
勉強なりました。ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation