• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月09日

ダブルサイフォンパイプ完成

ダブルサイフォンパイプ完成 水槽台は完成しましたが、今回はその後の濾過をどのようにするか検討しました。
で、市販の外部ろ過装置を購入しても良かったのですが、つまらないですし今後、生体が居る水槽本体は苔取りくらいで、水換え含め、濾過槽本体で冠水する事にして、魚に極力ストレス与えない手間の掛からないシステムにしようと考えています。

目標は水族館のような自動換水システムなのですが、水温合わせがネックになりそうです。春や秋は水槽内の水温と水道水の温度が近いですが、夏と冬は温度が結構違います。これをコントロールするのはクーラーやヒーター内臓の機械通した水を入れなくてはなりません。電磁バルブ付けて浄水器(塩素抜いた水)通した水注入だけならなんとかなりそうですが、水温コントロールが難しいので、そこは辞めようと考えています。(1年通して水温一定で飼うならクリア出来ます)

金魚は基本ヒーターも入れません。(去年頂いた熱帯魚にヒーター入れなくて、冬の朝水温10℃で、全匹横向きで固まっていましたが←死んだと思いましたが、ヒーター入れて何とか復活した経験あります)(後に会社の人に熱帯魚ですよ~と言われました)

金魚はゆっくりした水温変化には強いです。




ダブルサイフォン管の全貌です。
これは考案者のapiqaさんって方が特許を取っていますが、データ公開して詳しく図面まで公開されていらっしゃいます。販売目的、譲渡はNGですが、個人で作る分には問題ないそうです。


この管の素晴らしい所は、ダブル管のメイン部分(上の管から下の管の合流する、最も水か加速度つけて落下していく部分)の管を他の管より太くしている点です。こうする事によって、下の管のサイフォンが始まり、次第に上の管の空気も引っ張られ、上からのサイフォンも同時に開始されます。

又、一般的なシングルのサイフォン管だと取水口より水面が落ちて、サイフォンが止まると、次に復帰するには人間が管内部の空気を吸い出さないといけません。(灯油入れのシュポシュポのように)

しかしこの管は違います。水位低下によってサイフォンが止まり、落水が終わった後でも、又水位が上昇し、黄色○部分の取水口より水位が上がれば、自然にまたサイフォンが始まり、何事も無かったように水を吸い上げ排出してくれます。
これは下の管(W管)によって常に水が満たされているので、空気入らないので、いつでもサイフォンが開始出来る状態であること。メインの太いパイプと他のパイプの流速の相違によって、上の管に水を引っ張る作用がある。合流した後、細い管にすることによって、下からの空気が上がる以上にサイフォン作用によって、水の落下スピードあるので空気がいつでも押し出される作用がある。
塩ビパイプ製作なので、コストが安い。
停電した後、揚水水中ポンプが再始動しても、上の水槽の水が溢れる事は無い。

因みに、緑○部分は初期始動時のエア抜き用キャップなので、ここから漏斗なりで水入れたり、抵抗ない人は口で吸ったり、エア抜き出来れば良いだけです。




まだ濾過槽から水槽への、水中ポンプの揚水量がまだわからないので、落水量コントロールの為、ボールバルブでコントロールします。ここの部分は片側がユニオンソケット(ねじ込み式)なので、いつでも取り外せますので、サイフォン管の洗浄時は取り外し可能になっています。


次回は、余り好評ではない(^_^.)水槽台仕上げ部分の予定です。
最後までありがとうございました。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2017/10/09 04:50:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ChatGPT怖い 3
ひで777 B5さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

近所へ買い物に
R_35さん

診断
バーバンさん

福島ツーリング
Athrunさん

この記事へのコメント

2017年10月9日 19:18
こんばんは。

なんだかすごい感じがします…
うちの亀の水槽にも応用できるでしょうか…笑

最終形を期待させていただきます…(*^o^*)
コメントへの返答
2017年10月10日 22:12
こんばんは。

亀飼っていらっしゃるのですね。
亀は大変水が汚れると聞きます。ユーチューブにダブルサイフォンで亀水槽の方の動画も見ました。陸部分もあった方が良さそうですけれど、水量絞れば可能そうですね。

最終形態・・ハードル上げましたね(^_^.)

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキホース(ステンメッシュホース)交換(188,089km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8220432/note.aspx
何シテル?   05/06 08:01
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation