• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月01日

カングーにレカロシートを取り付けよう2(加工工程)

カングーにレカロシートを取り付けよう2(加工工程) 昨日までのブログでは、ハンドルセンターにシートがつくか不安でした。また、しっかりとローポジションにならなければ、本来の目的から外れてしまうので、装着しなければ良かったとならないように、気合い入れましょう(ビール飲みながら製作してましたが)

以前、NV200バネットの時、ロ型鋼材使用して日産ジュークのシートレール製作した経験があります。今回シートレール製作にあたってのポイントが数点あります。



1、レカロシートなのでレカロ純正シートレールを使用する。
2、いかにも自主製作っぽいようなシートレールベースにはしたくない。
3、シートレールは、重要保安部品なので、市販品のステー等使わない。(穴だらけなので)
4、NV200の時は、2.3mmの鉄でしたが、今回はもっと厚みのある鉄を使用する。
5、清水の舞台から落ちたので、これ以上コストかけたくない。





シートレールと言えば、大阪のナニワヤさんが有名ですよね。ホームページで確認すると、KCの頃のカングーからKWとH5Fの現行型まで対応していますね。しかしポジションがルノー純正比であまり下がらないようですね。販売しているのがタイプSという種類です。
で、今回の用意したレカロシートレールは、スズキのスイフトスポーツ(ZC31S)のシートレールでした。アップガレージさんで購入したのですが、もっと小加工で済みそうなのが、フォルクスワーゲンゴルフのレカロレールでした。(取り付け幅がカングーと殆ど一緒)まあ、こんな情報は要らないですね。
因みに購入代金、税込9,990円。なので無駄に出来ません。





仮に買ったままの状態で、置いてみます。
レカロ純正レールは、スライドする部分に対して、脚となるベースプレートとの連結には、前側が太いリベット止めで、後ろ側がM6ボルト4本止めでした。
このような組み合わせなので、色々な種類の組み合わせによって豊富なバリエーション確保しているのだと納得。

加工は至って簡単ですね。
スライドレール部分の中心が、ステアリングセンターになるように、そして、スライドレールがしっかりとベースプレートの上に乗らなくてはいけませんね。決して車両の脚固定穴の中心がステアリングセンターにはならないです。


写真無くなってしまいましたが、先ずはサンダーでリベット飛ばして、M6ボルト外して分解です。
で、それを前後方向の穴ピッチが長いので(ベースフレーム)、4cm程カット。
アップガレージでレール購入時、脚の組み換え(左右入れ替え)で、穴ピッチが475mmくらいになるのは予想していました。
しかしここで大きな誤算。脚を組みk換えすると、シートがセンターコンソールの方へ大きくオフセットしてしまうと、採寸データからわかりました。

なので組み換えせずに、事前購入しておきました3.2mm厚×50mm(幅)フラットバーを使用します。





スコヤ当てて、ジグソーでカット。角はサンダーで怪我しないように丸く削ります。



ボルト止めの方が綺麗ですが、ベースフレームは強度だという事で、溶接どめ。
で借り合せです。





ハンマーでビシバシ叩いてステー作ります。



1個失敗して2個目です。それにしても鉄は硬い。









カングーは車両側にシートベルトアンカーありません。全てシートレール側やシート本体に取り付け穴あるので、今回このような形にしました。



スライドレールを乗せ、穴位置寸法出し、穴あけ。ここは正確にやりました。
最終調整後、溶接のスパッタや汚い部分削って、塗装前のケレン作業も済ませましょう。





毎度の、アネスト岩田W-50 です。
長物も塗る予定あるので、塗料カップは大き目な明治のカップ。





塗料は、2液ウレタン塗料です。




朝5時から塗りました。
早くつけたい~


ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2018/05/01 08:33:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2018年5月18日 4:54
先日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
バケットシートに初めて座りましたが最高ですね。
未だあの気持ち良さが忘れられません。
ジャンボリーでの一番の収穫となりました^ ^
コメントへの返答
2018年5月19日 2:30
これはこれはgoo1.2Tさんありがとうございます。私の方こそムリくり着座させてしまい申し訳ないです。

世間ではフルバケ=サーキット走行車両ってイメージありますが、レカロのホームページにも記載されてますが、ストリートカーへの使用も推進していますね。

シートは高い買い物になりましたが、満足しています。goo1.2Tさんも取り付け考えた時は、メッセ頂ければ、ご相談にのりますね(^^♪(次お会いした時は運転してみて下さい)

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム エアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/2068332/8333187/note.aspx
何シテル?   08/15 08:05
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation