• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月04日

そうだ!アルミ板曲げ機作ろう

そうだ!アルミ板曲げ機作ろう 今回製作したのは、アルミ板曲げ機です。

どうしてもアルミ板曲げなければいけなくなりましたので、事前にネット徘徊して候補を絞っておきました。ネットで自作されている方の多くはアルミ板2mm。幅300mmくらいが限界の物が多数でした。

今回の自作にあたって、アルミ縞鋼板2mm厚を曲げるのに、縞鋼板の模様の部分が一般のフラット板2mmより厚みが増しています。そして幅が500mm一枚物曲げなければいけません。


準備にあたって


1、製作費が安い事
2、製作時間の短縮
3、使い勝手が良い事
4、稼働した時に、簡素に出来る事


工業製品の曲げを期待するなら、やはりプロに頼むのがベストでしょう。








曲げる時のイメージはこんな感じでセットします。(最後に曲げた写真あります)
今回は60度くらいの角度ですが、勿論直角まで対応しそうです。また、プロ用の本物はプレス式なので、幅500mm、厚み2mm強を曲げるには数トンクラスの油圧プレス無いと無理と判断しました。また、ねじ込み式も挟み込む母材の耐久性に欠けそうです。
テコの原理のこのLアングル3つくっ付けたタイプがコスト含めベストと判断致しました。

材料は

Lアングル1m×3本
スチール製の強度のありそうな丁番(厚みの厚ずぎないもの)
M10×50 2本
建築用の小型角座金2個
テーパースプリング2本
M10対応蝶ネジ2個
取っ手に使うスチール10φ丸棒1m×1本
C型クランプ2個

これだけです。

全てが直角、水平になるように溶接するだけです。場合によっては丁番をネジで固形も大丈夫そうですね。ネットでは、加工のしやすいアルミアングルで製作されている方も居ました、
自分は溶接の方が早いので・・











今回拘ったのは、ここにスプリング入れる事によって、蝶ネジ緩めると固定用Lアングルが気持ち持ち上がりますので、製作物の移動が楽になります。スプリング密着長も2mm以下なので今回は問題無かったですね。それとネットでは何故だか工具の必要なボルトで挟み込んでいる形が殆どでしたね。プレス式でないのなら、蝶ネジの方が楽だと思うのですが・・



ボルトも回らないよう、点つけで




一番力の掛かる、取っ手の丸棒固定はしっかりと溶接
長さ500mmあるので、結構なテコの原理でしょうね。

このバーをしっかり溶接すると母材歪むので、幅700mmで製作しました。
(500mm板の加工対応)





流石に硬いですね。2号機へバージョンアップしないといけない問題点も発覚しました。
(Lアングル+フラットバーを重ねても、曲げようとするLアングルが歪む)

ここはLアングルに補強リブ入れが必要でしょう。
因みに1号機、製作時間2時間。製作費2500円程でした。
C型クランプは別途

てか、他に加工するものあるのだろうか・・
金魚水槽の上蓋でも、作りましょうかね~

最後までお付き合いありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2018/05/04 22:02:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨上がリマーブリングの雲や春
CSDJPさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2018年5月4日 22:14
恐れ入りました。。。。。。
コメントへの返答
2018年5月5日 1:29
連休限定でーす\(~o~)/

大根おろしさんの発想力にも恐れ入りました
2018年5月4日 23:07
こんばんは。

気絶しそうになりました…(*^o^*)
コメントへの返答
2018年5月5日 1:33
連休暇持て余してました。

気絶しないで、cc_butterさんは毎日ブログ書いてください(^_^)
風邪は完治されたのですね。
2018年5月5日 2:59
失神しました♪

2mm厚でメガーヌのディフューザー作って下さい(笑)
コメントへの返答
2018年5月6日 0:50
失禁ではないのですね~
あ、nori@夢がーぬさんはさせる方ですね(*^_^*)

デュフューザー付けて、2秒通り越して1秒台狙いでしょうか?

車に頼らない、nori@夢がーぬさんが好きなんだけどな~
2018年5月5日 7:55
2mmの板は結構きついですよね~。

Lアングルのサイズを変えても言われる通り
中央付近は耐えられないでしょうからリブ溶接するか
チャンネル鋼に替えるとかが良いでしょうね~(^^)

何か作って欲しいものを検討しておきま~す(^^)
コメントへの返答
2018年5月6日 0:55
何か作って欲しい物・・
ご子息のお弁当箱でしょうか?(コスト高になりそうですが)

経験おありなのですね?流石です。Cチャンネルは良さげですね。
リブ入れ試して、駄目ならチャンネル鋼やってみたいと思います。
2018年5月5日 11:40
人生で数回くらいしか曲げないであろう
アルミの板に
ここまでご丁寧に説明をするとは。。。

ところで
この硬い板を
うおりゃあああ とバカジカラしているダンナの画像も
見たみたいような見たくないような
コメントへの返答
2018年5月6日 1:03
バイク乗りのタイセイさんは、アルミ加工とか興味深々でしょうね。

私は、環境、自然、人にやさしい物しか興味ありせん。そんな馬鹿力必要なアルミ曲げ機製造していません。
あっけ取られるくらいな感じで曲がりますよ。
縞鋼板は場所によっては、3mm弱になりますので、今回想像出来ないあられもない姿で折り曲げました。
2018年5月9日 23:31
ベンダーまで自作とは。。。😲

ちなみに板金曲げの設計的な観点では、アルミの最小曲げRは板厚の2〜3倍程度にしておくのがベターです。
コメントへの返答
2018年5月12日 21:59
遅くなってすみません。

お詳しいのですね。リブ入れする時に。このお言葉頭に入れておきますね\(~o~)/

自作大好きなんです。
2018年6月3日 13:19
初めてコメントさせていただきます。

DIYされる方は沢山いますが、工具を自作される方はなかなかいません。
世の中、既成を取付、交換することが当たり前になりつつありますが、素晴らし物を見せていただきました。

投稿を楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年6月3日 19:05
初めまして。
コメントありがとうございます。

アルミは柔らかいってイメージでしたが、そこはやはり金属。素人には手におえないと思いましたが。何事も経験してみたい人間なので、製作してみました。より効率の良いも物にしたいので、色々考えています。

オルメテック さんのダクト製作は凄いと思います。クオリティーが私なんぞと全く違います。素晴らしいです。
今後ともよろしくお願い致します、



プロフィール

やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation