• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月17日

純正ショックアブソーバー改へ①

純正ショックアブソーバー改へ① カングーのショックアブソーバーに関して、本当に社外製といったら殆ど販売されていない状態です。
フランス車のあの猫アシと言われる所以、突き上げの無いしなやかなアシがやはりユーザーからは絶賛されていますし、硬いアシなんてナンセンスですよね。そして元々走りが良いのに、これ以上求める人も極稀でしょう。ましてヘタリ切った純正ショックアブソーバーでも気が付かない?満足している?買い替えるの勿体ない?色々なユーザーがいらっしゃいますから、中々リプレイスショックアブソーバーが販売されないのでしょうね。
純正同等品ならばありますが、我々数名?だけ好奇な改造というか硬いアシが好きな人間も居るので、ここは人柱覚悟で改造してみました。

トップ写真はリアの社外品のショックアブソーバーです。8段の減衰力調整式(YZスポーツ)
まだヘタっていませんが、一端減衰力の反発力等、素人ですがデータとして調べる為、車両から外しました。





この社外品ダンパー。現在減衰力最強から2段戻しでこの数値です。体感的にはヘタっているようには感じませんが、データで見たところ新品時よりヘタっていますね。(新品時は最弱より2段締め上げて18kg)
改造ダンパーは現状くらいにはしたいと考えています。
(内部のオリフィス、オイルが通過する穴のサイズ、ピストンサイズ的に、社外品と純正品では違うでsしょうから、内部構造的に限界があるかも知れません)






純正ショックアブソーバー改造でググると一杯出てきます。最初はオイルのみ入れ替え式考えていましたが、オイルを注入後、低圧ガスも入れた方が良いと考え、結果としてみんカラのいちろう@2018様の方式でやってみる事にしました。あ、天邪鬼なので若干自分流にアレンジしています。









内部に切削屑が極力入らないようにネオジム磁石は必需品でしょう。




ここは、私なりの考えでは、細いドリルで穴をあけてしまうとそこから大きなドリルで穴あけした場合、一気に切れて穴があいてしまいます、それよりも、細いドリルではポンチ代わりに芯がずれないようにするだけにして、低回転でゆっくりM8用の下穴7.2mmのドリルで穴あけしました。

写真のように切削屑がマグネット化したドリルの刃にびっしりくっ付いていますね。まだ貫通してませんので屑は一切ダンパー内に入っていません。

(しかし7.2mmの刃では失敗となります。タップダイスの穴で調べるとM8の場合7.2mm〜と調べたのですが、厚みのある物ならば問題ありませんが、ダンパーの肉厚は薄いので7mmと先のいちろう@2018様はやっているようです)


その後、一応タップM8×0.75mmでタップを立てましたが、エアバルブの方はM8サイズでいうところの、(8TV32)というサイズになります。実施タップやダイスを立てるとわかりますが、0.75mmピッチの方が若干細目になりますね。






肉厚が薄すぎますね。1mm弱に0.75mmピッチのネジ切っても若干不安が残ります。





ここで、切削屑をポンピングしてオイルと共に排出いたしました。このオイルの量は多すぎた場合、オイルシールからオイル漏れ起こしやすくなるようですね。なので純正160mIと記録用に写真撮っておきました。




その後塗装を剥がして、強力エポキシ系の接着剤でエアバルブを2晩くらい放置。





これで完成なら良かったのですが・・




お友達がヤマハ好きなので、ヤマハのフォークオイル(G-15)
硬いかも知れませんが、安かったので。





注射器で入れた方が早いかも。
入れ終わったら、軽くシュコシュコとダンパー上下させて





これを使ってエアを注入。100PSI





ここで欲が出て、更にエア注入。
結果は・・


次回に続きます
ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2018/11/17 18:11:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

一狩り行こうぜ
ゆぃの助NDさん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

この記事へのコメント

2018年11月17日 22:14
こんばんは。

常に何かやってますよね…笑
後編も楽しみに読ませて頂きますね…(*^o^*)
コメントへの返答
2018年11月17日 23:20
こんばんは。

買ったものをそのまま取り付ける事に関して、喜びを感じない身体になってしまいました。
苦労した物、ワンオフ、完成品とは違った自己満の世界が見えてきます。
お褒め?の言葉ありがとうございます(笑)
2018年11月18日 7:25
こんにちは

交換後の純正ショック捨てようかと思っていたのですが、こういう遊び方できるんですね~プラグの強度が心配ですが・・・
コメントへの返答
2018年11月19日 19:48
こんばんは。

今回はまだ失敗作なんですよね。
次回のブログで成功編としたいと思います。

千葉の某ショップでは、特許取って販売しています。なのでプラグの強度も大丈夫かなぁって楽観的に考えています。

次回はもっとしっかりした作りにしています。
役年さんの技術ならば更にしっかりした物作れそうですね(^O^)
2018年11月21日 16:41
フォークオイル 持ってたのに・・・
原付のフォーク
オイル交換したんだけど
あんな量 使わないよな
捨てるのももったいないしで
暗い物入れの中で眠っていますよ
ほぼ永眠だろうな
コメントへの返答
2018年11月23日 3:43
ヤマハ好きさんありがとう。

ホンダ好きだからホンダのフォークオイル買おうとしたら高かったよ。

G15硬かった場合、G10だと思うので、その時は宜しくです(^O^)/

プロフィール

「[整備] #カングー ブレーキホース(ステンメッシュホース)交換(188,089km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8220432/note.aspx
何シテル?   05/06 08:01
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation