• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月01日

ユーザー車検記(NBOX編)

ユーザー車検記(NBOX編) 私事ですが、無事に眼の手術も終わりまして、眼帯外す為早朝から病院へ行きまして、そのままNBOXのオーナーさんと軽自動車検査協会神奈川事務所 相模支所 へ向かいました。

事前予約はオーナーさんに頼んでもらっていて、私の病院健診終了時間がわからなかったので、第3ラウンド(受付時間12時45分~14時00分)(検査時間13時00分~14時15分)にし予約していました。


ユーザー車検(持ち込み車検)の継続検査はバイクの時に数回と、NV200の時に1回 相模自動車検査登録事務所へは持ち込みしていますが、今回の軽自動車検査協会神奈川事務所 相模支所 へは初めての経験になりました。(バイクは軽自動車扱いですが、ここは4輪の軽自動車だけとお聞きしました)


余裕持って早めに着いたので、事前に申請用紙に記入しました。勿論早い時間でしたので、職員の方は休憩中です。
ここで問題発生。オーナーさんへ事前連絡していた印鑑を忘れた模様・・
(オイオイ、役所だよ~と心の声)
(最寄りの100均教えてもらい買に行きました)

検査時間は、実際には1時間15分しかない訳ですし、もしかしたらサイドスリップ落ちた時、混み具合からしたら、第4ラウンドに喰いこんで再検査の可能性も考えられたので、セッカチな私の悪い癖が出てしまいました。

まあ、この後私の勉強下調べ不足で、オーナーさんへは迷惑をかける事になってしまいます。
それはオーナーさんの住所変更も一緒にやりたいとうい要望です。
なので住民票だけで済むものと思っていました。しかし実際に車検証にはローンで購入した車なので、所有権がディーラーの車の記載になっていました。
所有権がディーラーなので、ローンが終わっているとの事でしたので、申請用紙に旧所有者として書いて窓口に提出したところ、旧所有者のディーラーの捺印された書類が必要の事。そうしないと使用者であるオーナーの権限では住所変更出来ないようです。
まあ、所有権移動してなかったので最もな話ですね。
そうこうしているうちに、時間が過ぎていきました。なので私の仕事休みな今日中に継続検査だけして、後日平日休みのあるオーナーさん自ら、住所変更する事にしました。

順番としては、自賠責保険の更新ですね。ここで24か月の25,070円支払います。

この次に自動車重量税ですね。6,600円の証紙貼ってくれます。この時納税証明書必要(昔、バイクの友達がペロペロ舐めて貼っていた事思い出しました←きちゃない)

で、次に検査料にあたる1400円ですかね。
これらの書類持って、最初の受付へ。で私の作成した24か月定期点検整備記録簿も提出。
継続検査申請書(軽専用第2号様式)への記入は、鉛筆で記入が必要なので、もし可能ならマイ鉛筆とボールペン持参した方が、混雑時は賢明かも知れませんね。そして検査官へ書類渡すのに、クリアファイルやフャイル等すると重宝するでしょうね。




書類作成終わり、2番ラインへ(マルチテスター)




ボンネット直ぐ開けられるようオープナーでボンネット浮かせて入場します。検査官の指示でフロントのヘッドライト、ローハイ、ウインカー右左、ワイパー、ウインドウォッシャー、クラクション。
続いて検査官が後ろに行きますので、パワーウィンドで窓開けて、検査官の声聞こえるようにしたら、リバースバックランプチェック、テール・ブレーキ、ナンバー灯、チェックでOK。

何故だか、普段点灯していても、突然点灯しないって事あるので、これらの対応出来るように、針金、ビニールテープ、布テープ、最小限の工具、出来れば予備の球等持参した方が、何かあった時の対処出来るでしょう。
実際友人はバイクで自宅まで帰って対応したそうです。

しかし、今回対応してくれた検査官は歴代1位の親切な方でした。検査ライン内は撮影禁止なので、撮影していませんが、1番初めに排ガス検査があるのですが、プローブという検査装置のセンサーマフラーに突っ込むのですが、NBOXってバンパーから覗いても見えにくいところですし、若干下向いているので、このプローブ突っ込みにくい形状です。
私、真っ白なジャンバー着ていましたので、検査官自らセンサー突っ込んでくれました。そしてOK判定なので、軽自動車検査票を機械に入れるだけです。


次にサイドスリップに入ります。まあ踏み台通過するだけですが。
この車最低地上高10cmくらいで持ち込んでいます。ほんの少々キャンバーも付いています。なので純正のアライメントだとサイドスリップ不安でした。まあ、落ちたら予備検持ち込み考えていましたけど、無事OK判定です。


(数日前に車高調整と、サイドスリップ対応アライメント調整してました)


この後、スピードメーター40km/hでパッシング、フットブレーキテスト、サイドブレーキテスト、光軸(ヘッドライトロービーム全てOK判定。

後は、下廻り検査の為、リフトで車を持ち上げられます。その時はエンジン停止。ハンドルを左右に切って、下廻り叩いて検査しているのわかります。所々ラチェットでカッチンという音が・・

リフトで車降ろされている時に、検査官の方からお疲れ様でしたと言葉頂きました。
この一言でまた自分で持ち込みしたいと思える対応でした。

勿論、しっかりメンテナンスしている車というオーラは出ていると自負していますので、百戦錬磨の検査官からしたら、全てお見通しなんでしょうね。

金もかけずにノーメンテの車は、危ないのでメンテナンスはしっかりやりたいものですね。
(車は走る凶器になります)

平日、沢山仕事で稼いでいる方は、こんな事やる必要ないでしょう(^_^)


長文ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2019/02/02 01:37:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

これは……
takeshi.oさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ありがとうございます!
shinD5さん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2019年2月2日 7:35
お疲れ様です。

まずは手術成功おめでとうございます。
無事に戻ってこられて良かったです(^^)
ここのところの整備は車検のタイミングだったのですね。
最近の検査場は親切になったと聞きます。
昔は名義や住所の変更を無愛想な対応をされながらしたのを思い出します。
コメントへの返答
2019年2月2日 13:57
お疲れ様です。

そしてご心配のお言葉ありがとうございます(__)

オーナーさんのワンちゃん大けがされて、出費が大変な事知っていましたので、ユーザー車検薦め、及び部品代のみで整備していました。

ジョーさんもグレーゾーンな時代あったようですし、あの頃に比べたら、なんて神対応なんだというくらい、素晴らしい対応でした。

養生期間終了後、また何かやりますね(笑)
2019年2月2日 8:17
手術、ユーザー車検お疲れ様でした。
大した事?無くて良かったです。
これで心置きなく町田のオネエバーに行けますね^_^
お大事に。
コメントへの返答
2019年2月2日 14:03
ご心配のお言葉ありがとうございます(__)

まあ、高齢になればなる手術ですから、大した事ないっていえばないのですがね。眼の痛点が多い私は・・弱虫でした。

町田の金玉○園でしょうか?顔に滴かかる事はまだご法度なんですよ~
2019年2月2日 8:31
文字が打ち込めるということは手術も無事完了といったところでしょうか?どうぞお大事にされてください💜

制度を理解すればユーザー車検もチョチョイノチョイなのでしょうが、私は考えてるだけで面倒になるため余計な出費が増えるのでしょうね....
コメントへの返答
2019年2月2日 14:11
ご心配ありがとうございます(__)

ユーザー車検の敷居は下がりましたね。しかし通す事だけでは、やはり危ない車増加してしまいます。

大根おろしさんのテクニックお持ちでしたら、きっと楽勝だと思います。
しかし、おろし号のモディファイに対して、検査官含め、国交省の法整備が追いついていないと思われますので、まだ持ち込みは控えた方が賢明かもしれないですね。
2019年2月4日 9:59
いろいろつっこみどころマンサイっすな
まず証紙を貼る時の話し
証紙が「舐めて」というのでベロベロ舐めているんだ
証紙を売ってる窓口のおねいさんに変な目で見られるけどね
それからトラブって家に帰った話し
ハヤさんのGSX-Rを持っていった時
やっこさん後ろのシートカバーつけたままで
これだとひとり乗り登録にしないといけないよ と言われ
ハヤさんに確認したら
後ろに乗っける人いないのに
家に2人乗り用のカバーあるから付け替えろ と言われて
国道129をぶっ飛ばしてやっこさんの家に取りに戻ったことはある
ウチの黄色いSRXのトラブルは
後ろの反射板が無くて近くの予備検屋で反射板買って
コンビニでレヂのおばちゃんに
段ボールくださいと捨てられた犬の目つきで懇願して
いくらでも持っていて と言われたけど
10㎝四方でいいんです それから胸元に刺さっている
そのハサミを貸したまえ と上から目線でお願いして
段ボールチョキチョキ切ってガムテでぺたぺたくっつくて
それを検査員にみせたらなんなくおkで事なきを得ました

大昔は書類の受付棟も検査のライン棟も役所が運営してたので
すげー横柄で しろうとが何しに来た感がハンパなくて
でも近頃はライン棟は民営化されて
お客様は神様です的な対応で
「さすがお客様見事合格でございます
それではあちらでハンコ押してもらって
書類受付棟にて新しい車検証もらって終了です
お気をつけてお帰りください」なんて言われて
セブンイレブンいい気分なんて口ずさみたくなるね
コメントへの返答
2019年2月10日 18:45
私は知っている・・

証紙は舐めて言いません。べろべろした書類を触って欲しくしている行為と・・

それをこっそり喜んで悦に入っている事を。

初めて一緒に行った時は、役人お役人、下々の者は、盾つくんじゃねえって態度でしたよね~

久々行ってビックリだっだょ
2019年2月5日 0:11
こんにちは。
勝手なイメージで、やむちゃグさんもっとユーザー車検通されているのか思いましたw

以前ブログ拝見しましたが、ディーラーの車検も適当なところがあるので、自分で整備した方が安心なところもありますね。

私も通算で数えてみたら5~6回通していますが、未だ慣れるまでには至りませんw
コメントへの返答
2019年2月10日 18:52
返事遅れて申し訳ないです。
インフルしてます。

イメージでは濃いイメージなんですね~(^_^)ありがとうございます。

以前は仕事休めなくて、お願いする事多かったです。
数回続ければ、なんてこともない事なんですが、皆さん次となっても1年後とか2年後な場合が多いですから忘れてしまう部分も多いかと・・

役年さんは、もうテクニシャンだと想像しています(*^_^*)
2020年2月4日 0:14
ホント
下洗いだけで持ち込む輩は問題外ですね。
私は毎回タイヤ4本外してます。
当たり前か。
コメントへの返答
2020年2月6日 18:49
持ち込み車検も敷居が下がったので、一切点検もせず持ち込む人間も居ると聞きます。

こういう車は危ないから近寄りたくもないですね。

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation