• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

リジカラの効果

リジカラの効果 リジカラを入れて距離にして数百キロ乗りました。
で今回は、違いのわからない私でも感じた?気が付いた?事を少々書いてみようと思います。

車に詳しくない人には、リジカラって何ぞやって思いますよね。そりゃそうでしょうね。純正部品のままでも何も問題なく走行出来るのですから。
しかし多少興味ある方は、一定数居ると想像します。実際に以前から私も少なからず興味を持った人間です。


さてリジカラ(リジットカラー)の販売・製造元はホンダ車ユーザーでは広く知れている会社ですよね。
SPOONさんという会社です。

私は若い頃社長の市嶋さんに客としてですがお世話になりました。
CR-X(EF7)のロールバー、無限の足回り一式、無限の強化ブッシュ、無限のタコ足、オリジナル試作コンピューターと取り付けして頂き、峠をせっせと走り込んでいました。

当時、高井戸の甲州街道沿いでシビックが(豚の丸焼き機)みたいなもので裏返しにされていて、スポット増しやらレース車を作りこんでいる所を、仕事の現場帰りに産廃ゴミ積んだ会社のトラックの中から見て、凄いと感じて中に入って色々お話聞かせて頂いたのが始まりでした。
その後、先に書いた内容のチューニングをお願い致しました。
(サーキットには興味なかった)







その後クラッシュ。写真のようになってしまいまして、峠は辞める事にしました。その後は修理をしてジムカーナの県シリーズ追う事にしたので、レギュレーションをジムカーナに合わせる為、地元のチューニングショップへ行くようになってからは、スプーンさんへは行かなくなりましたね・・

脱線しましたが、実績ある会社ですし、若い頃の事の思い出もあるので今回、金額的に割高に感じましたが、我愛車に入れてみました。

先ず、普通の人は前後同時に作業の関係で入れてしまうでしょう。
今回は自分で作業なので、前だけ、後ろだけと施工したので、どのような変化したか、素人の違いが判らない男なりの変化を書きますね。


フロント

直進性が増しました。ステアリング中立付近がどっしりしたというか、安定しました。(うちの車は結構キャンバー付いているので、ノーマル車とは一概に比較できませんが)

交差点等、普通に走行して緩やかにアクセル開けていた時に、ステアリングの手の平をソフトに触れているだけでも、スルスルとステアリングが戻ろうとする力(セルフステア)が気持ち良い。
(私は、LSD付きFF車乗り慣れていたので、つい自分でステア戻してしまう変な癖があります)

トラクションが以前より増している?ここはそんな感じが俄かにする程度です。

音や振動に関しては、フロントのみの場合、静かになったり乗り心地が良くなったという感じ感じ取れませんでした。

一番驚いたのは、うちの車はクラッチジャダーが結構酷いのですが、これがビックリ!完全にはジャダー無くなりませんが、濁音で表現するとダッダッダって感じで繋がっていたのが、ククっとかクというように振動が低減されましたね。
これが一番気持ち良いです(トラクション上がっているかも)

蛇足ですが、古い中古車などは、ここのサブフレームのボルトを増し締め等して、車がシャキッとするようにしてから売ったりする場合もあるので、やはり有効なメンテナンスなのでしょう。


リア

リアはサブフレームというより、カングーの場合トーションビーム足回り全体を保持しているボルト締結を強力に固定しますが、ここは運転している上での挙動の変化は感じられませんでした。

しかし、道路の大きな段差やつなぎ目を通過した時に、またまた濁音で恐縮ですが、ドスンがトンくらいに変化した感じはします。
足回りからの変な動きから、変な振動数やら振動音が減衰されているのかも知れませんね。

今回、リジカラ取り付けて車が右や左に流れる事もありませんでした。しかしリアに関しては、ノーマル状態とリジカラ取り付けたところの、ボルト穴での変化は3mm〜5mm程元の位置と変化しています。
しかし現状の方が良い感じに感じます。
今回はアライメントのリセティングしてませんが問題無さそうです。


今回DIY作業なので、この値段で済みましたが、これをプロにお願いして作業となると結構な出費になります。
スプーンさんのいう、上質な乗り心地目指すならリアから。運転の気持ち良さ目指すならフロント側からって、私個人では感じました。

最後になりますが、違いがわからない1個人の感想でありますし、大きな買い物になりますので、読んで頂いた方には良く調べて頂き、ご自身の判断で宜しくお願い致します。
うちの車は、荷物フル満載ですし、ショックも社外品なので、ノーマルカングーだと印象が違う場合あるかも知れないです。

一応、片道2時間以上通勤するとイライラ募りましたが、今は片道2時間半まで先日耐えられました。(上質になった?)

読んで頂きありがとうございました(__)


ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2019/03/24 21:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

何かの暗示?
ターボ2018さん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

この記事へのコメント

2019年3月24日 23:35

うむ~魅力的な商品ですね~💜
(spoonだったのですね..... )
コメントへの返答
2019年3月25日 23:22
いっちゃいますか?(゜-゜)
2019年3月25日 22:53
ジャダーが改善されたのは良かったですね。
メンバー全体が震えていたということだったのでしょうか。
ジャダーが出る車はメンバーの増し締めも手かも知れませんね。
3〜5mmズレても特段アライメント変化もなさそうなので、適正な位置に取り付いたということなのでしょう。
コメントへの返答
2019年3月25日 23:26
オイル交換ついでに、フロントのサブフレームのボルト4本緩めてみて下さい。
増し締めする余地ない位、強く締っていましたが、緩めた途端サブフレームが気持ち悪い位動きますよ。
フロントは特に効果的なのかも知れませんね。

ジャダーはやだ~(゜_゜)
2019年3月27日 0:24
人間の感覚って意外と(数値に現れない)違いがわかるものだと思っています。
リジカラは絶対効果あるでしょうね。
ステアリングの中点付近の安定感は納得です。
ちょっとお高いのが難点ですね(笑)。
コメントへの返答
2019年3月29日 21:59
国産車ばかり乗り継いできましたが、決してお金かけていないであろう商用車ベースのカングーに乗り換えてから、数値以上の何かによって、全く飽きずにいます。

パーツ単体でみたらお高いですが、満足なパーツでした。
コメントありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation