• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

アフターパーツの無いカングーさん

カングーは元々、純正の足廻りでも定評が良いですよね。
雑誌やネットの記事でも、乗り心地が良くて、カーブでも安定しているというように書かれていますよね。

私含めた1部の人間は、カングーで車高落としていたり、落とそうと企てています。
昨今は、ローダウンという言葉で見かけを良くしようとしていますが、本来、車はトータルバランスが大切と考えています。
純正の完成品は、万人の平均値で満足評価点が高くなるようにと開発していると想像しています。

で、今回車に詳しくない方でも、アフターパーツ開発希望みたいな形で、企業を動かせる事が出来るかも知れないというテーマです。
何を言いたいかと申しますと、カングー購入以来、純正ショックアブソーバーを1回も交換せず、乗り続けている方も沢山居ると思います。
また、交換したくてもアフターパーツメーカーから、カングー用は販売されていないとか、個人輸入みたいな形しか購入できないとか。。

我々、車高短倶楽部は、車高落とさなきゃ駄目だっていう方向ではなく、足回り本来の、ショックアブソーバーが大切だよねっていう考えです。
以前、この記事に書かれているように、苦労しないと購入出来ないようじゃいけないと考えています。

で、冒頭に書いたように、企業を動かせるかも知れない事が出来る手段があります。



それは、カヤバさんのホームページから適応検索画面からこのページにします。
カヤバホームページ






開発中車種をクリックします。そして、アンケート記入画面を押してください。






そうすると、以下の画面になります。
ここでご自身のお車情報記入します。






この画面からニューSRスペシャル・又はインポートカー用希望で、送信して頂けると、もしかしたら販売してもらえるかも知れません。

私は、NV200 の時この画面から直接電話でお話もさせて頂きました。この画面からアンケート2回。1年経たずにニューSRスペシャル販売されました(滅茶嬉しかったですね)




行動しなければ企業もなにも動いてはくれません。勿論採算取れなければ、企業は動かないかもですが。
カヤバさんはカングーのデータあるはずなので(純正品はカヤバ)、減衰力少々アップバージョンは、乗り心地スポイルせず、カーブも更に安定しそうですね。

密かに、カングーの走行がヤレテきたと不満感じた方は、是非一度アンケートやってみて下さい。(名前とか記入しませんので)

ニューSRスペシャルは、純正スプリングやローダウンスプリングとも相性最高に感じる事でしょう。

スプリングだけと違い、ショックアブソーバー単体で交換は素晴らしい世界が待っているでしょう。

ミラターボ(L70V)→カヤバニューSR
CR-X(EF7)→無限→ポテンザジムカーナ→ガレージシロクマ
日産キャラバン(E24)→ノーマル
日産サファリ(Y60)→ランチョ→ビルシュタイン→ラック(ワンオフ)
マツダプロシード(UF66M)→ラック(ワンオフ)
ステップワゴン(RF2)→ラック(ワンオフ)
シビックタイプR(EP3)→オーリンズ(データ取りワンオフ)
ホンダアクティ―(HH6)→バモスSパッケージのスプリングにカヤバニューSR
バモスホビオ(HM4)→バモスSパッケージのスプリングにカヤバローファースポーツ
日産バネット(NV200)→カヤバニューSR
カローラレビン(AE86)→TRD
カングー(H5F)→自作車高調(YZスポーツショック)


これだけショックアブソーバーを大切に感じている男の感想でした。
拡散して頂き、50人くらい要望あればメーカーも動かせると信じたいものです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/02 08:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ちょっと強めなショックが欲しい From [ 練馬のジョーのページ ] 2019年5月2日 10:38
この記事は、アフターパーツの無いカングーさんについて書いています。 H5Fオーナーでちょっと強めなショックが欲しい方、開発要望を出しませんか? http://www.kybweb.com/kyb ...
ブログ人気記事

猛暑日(お客様)
らんさまさん

中学校時代の思い出
P.N.「32乗り」さん

あの頃熱かった
バーバンさん

一部の利用者がまだみんカラを出会い ...
のうえさんさん

うれしいお知らせ。
永都[eight]さん

コストレマートで購入したハラペーニ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2019年5月2日 9:16
こんXXは 横浜Gです

そうですね
足廻りは大切ですね
決して改造ではなくて改良したいだけなんですが、色々とアップデートする部品が無いのが辛い所です。

追伸:KYBのリンク先を貼ってもらえますか
コメントへの返答
2019年5月2日 10:18
走行安定性能を司る、足廻りは凄い重要ですよね。
カヤバのリプレイスダンパーはネットで購入すれば純正ショックアブソーバープラスα位の金額で購入出来ますから。

過激を好まなくても、ここのショックは気持ち良いですからね。

リンク貼らせて頂きました。
2019年5月2日 10:30
前々からやむちゃグさんがおっしゃっていたことですね。

私もショック欲しい症候群の一員ですから、リンクから飛んでいきたいと思います。
家族もありますので、NEW SRスペシャルがホントちょうど良い感じなんですよね。
問題提起ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年5月2日 22:17
一向に販売される気配ないので、ここは嘆願書ではありませんが、大手企業様にこれだけの人間が製品を欲しているという事を知ってもらいたいです。

ユーザー自身ではショックアブソーバー作る事なんて出来ないのですし、カヤバさんのみ開発要望車種のページを敢えてユーザーに対して、提供している訳なので、あとはユーザー次第と考えています。

ジョーさん含め、もっともっとカングーオーナーから声上げて欲しいものです。
2019年5月2日 10:32
早速、入力送信しましたよ!

私のカングー はすでに56,000㎞走行。
ショックのヘタリが感じられるようになってきまして、
調べもせず、社外の良いものに替えようかなと思っていたところでした。
まさか販売もされていないとは思っていなかったんです。

快適性に直結する重要なパーツですので、期待を込めて入力しました!

純正バネ+上質なショックで20万㎞以上快適走行したいものです。
コメントへの返答
2019年5月2日 22:25
good7さんまでありがとうございます(__)

56,000km走行とは凄いですね~
ショックのヘタリも5万kmくらいから下降線気味に性能低下していきますから、早急に上質ショック欲しくなるお気持ちご察し致します。
上質な乗り味で、気持ち良くドライブしたい気持ちにも共感出来ます♪
2019年5月2日 14:59
「一部の人達」が反応してますね💜
コメントへの返答
2019年5月2日 22:33
一部の人達?ですかぁ。

私のお友達はコアな方が多いので、カングー界で有名なおろし様が拡散して頂き、カングーのショック希望とメーカー様に訴えれば、動くと信じています。

実は車高はそのままでも、ショックアブソーバー欲しいなという、おろしさんの心の叫びが見て取れますよ。素直に行動に移して頂けると幸いです(__)
2019年5月2日 20:48
業界関係者に頼めばどこのメーカーでもワンオフで作ってもらえるけど
データーがない場合は実車または新品の足回りを2~3ヶ月預けるようになりますね
アルファロメオの時はクアンタムで40万くらいだったような?

50セットでリーズナブル価格は難しいのでは?

カヤバはサラリーマン時代お客さんでしたけど
今は付き合いないので私からプッシュはできないです。。。
コメントへの返答
2019年5月2日 23:25
記事に書きましたが。私もワンオフ経験豊富です(^O^)
クアンタムの40万はこないだお話されていた、勝てるアシクラスのダンパーキットですよね?

クアンタムは高級品ですからその値段なのでしょうが、私のEP3シビックタイプRの時、知り合い通して無理にお願いしましてオーリンズ車高調で28万円くらいで、10日程車預けでした。

また、国内ラリー、ジムカーナで有名な愛知のラック(ビルシュタインベース)では、純正ダンパーをラックで購入して頂いて、データ調べる条件で加工。ショックのみ4本で16万円程でした。

カヤバのニューSRは、純正品プラスαくらいな性能ですし、データも持っているはずなので、リーズナブル価格可能と思います。

今回提議したのは、以前のNV200 の時、初期ロッドの車で、早々にスポーッダンパー欲しくなりまして、あんな商用バンでショック交換考える人間なんてほぼ皆無でしょう。そんななか、この要望車種ページから1年経たずに、メーカーが動いてくれたことが、好感度上がったメーカーと感じたからです。

駄目だと嘆いてもしかたないので、ニューSR販売されたよ~とカングーオーナー達の中で、選択の余地が出来る事願っています。純正しか選べないなんて寂しいじゃないですか。

プッシュのお気持ちありがとうございます。

2019年5月2日 22:43
こんばんは。
ご無沙汰しております。
早速ポチッと入力し送信しました。
純正ショック+H&Rバネ少し微妙ですし…
ショック欲しいです!!!!
コメントへの返答
2019年5月2日 23:01
st.さんまでありがとうございます。
純正ショックは初めは良いのですが、経年劣化でイマイチなんですよね。ましてバネ交換しているとどうしても減衰力不足しがちです。

連休明け、カヤバさんの担当がカングーオーナーからやたら要望きてます。しかも数十台も~となって、発売検討されると嬉しいですね。
その時は是非、ご購入してインプレお願いします。
2019年5月3日 5:20
私もぽちりました😃

さぁ、どうなるんだろう?
コメントへの返答
2019年5月3日 8:24
くるまにさんまでありがとうございます。

KYB代表取締役社長様のお言葉

「人々の笑顔につながるモノづくりから、豊かな社会づくりに貢献し続ける信頼のブランド」として着実に歩んでまいります。

エンドユーザーの私達が笑顔になれる事願っています。

お時間あれば、お問い合わせ電話するとこちらの本気度伝わります。
2019年5月3日 9:01
くるまはもうノーマルっばかりだけど
バイクは初代黄色いSRXはFが3xv Rがオーリンズ
2代目黄色いSRXはFがハヤシオリジナル RがWP

えぇタカラの持ち腐れっすよ
コメントへの返答
2019年5月5日 2:00
バイクで私もCB1000SFと、CBR929RRにオーリンズ入れてました。

あれは気持ち良いものです。バイクだとあのしっとり感病みつきになりますから、宝の持ち腐れなんてないですよ。

だってタイセイさんバイク馬鹿なんだから。自分気持ち良ければOK。
2019年5月4日 7:46
これってカングーに乗っていて
そろそろ走行距離的に
交換検討されている方も多いと思います。

私も要望だしておきました~(^^)
コメントへの返答
2019年5月5日 2:05
ケイピカさんまでありがとうございます。

そうなんですよ。購入検討の時期の車両が増えると予想は同じ考えです。その時、純正しか選べない車両は悲しすぎます。

カングーは本来、バネよりショック交換が先ですものね。
2019年5月13日 20:04
こんばんは、ご無沙汰ぶりです。
しばらくしないうちにカングー降りてしまいました笑
あのカングーは車高落ちてたみたいです…

そして今の車もしれっと落ちてます……笑

ジャンボリーに行くかは考え中…
行っても軽くご挨拶でしょうけど笑
コメントへの返答
2019年5月15日 6:28
おはようございます。お久ぶりですネ(^O^)/

カングーのイベントでなかなかお見かけしなかったので、もしやと思っていました。やはり車高落ちていたのですね~あの車。

今度のお車も素晴らしいお車チョイスされたのですね。渋いです♪

他車種混合ノンアル会検討しておきますね。
ジャンボリーは

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation