• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月27日

自動車保険(高ぇ~!!!)

結構前ですが、うちに保険証券が届いていました。
仕事忙しく、ずぼらな性格の私は、保険会社からの封書の中身なんて確認していませんでしたが、昨日たまたま確認しました←(確認しろよ)







比較対象的に平成30年~31年(令和元年)までの保険証券です。

NV200バネットの時も、車両保険も付けてだいたい月額8000円前後で推移していました。



私の以前のブログでフロントガラスを高速道路で飛び石を喰らって割った記事をアップしています。この時に保険使うか結構悩みました。
保険会社や代理店の方とも、色々話し、数万円だけですが使った方が安いという事で保険を使いガラス修理をしてしまいました。

知っている方はい多いですが、昔はフロントガラスの修理は保険の等級は落ちなかったのですが、今は1等級ダウンの扱いになります。







今回送られてきました、令和元年~の今年の分の保険証券です。

事故係数1付いて、保険料の割引率が63%割引から42%割引に落ちています。
事前に確認していた事ですが、こうして改めて書面で確認するとビックリします。
最終的に決めたのは自分自身なので納得はしていますが、今後これ読んで下さる方は色々検討して欲しいと思ったからです。何故ならば…





その後数か月後に鹿を轢くという事故がありました。
普段使わない保険を使うと嫌な気の流れなのか、事故は続いたりすると良く聞きますよね?
私は仲間の協力を得て、格安で自己修理でなんとかなりました。
これ保険で使っていたら、事故係数2の4等級ダウンになるところでした。






今回年額、168,120円という、私が若い頃の保険料に近くなっています。
最近は走行距離に対応して割引率の良い保険の種類もありますが、私の場合はほぼ業務使用扱いになっているのも、高い原因ですね。
また、一括払いだと何%か割引になるようです。
(しかしカングー車両料率クラス6で、ランサーエボリューションとかスバルBZR、スポーツカーと一緒となっていてまたまたびっくり)
ルノーの修理代が高いのが原因と想像しています。






私も勘違いしていたのですが、年齢条件を35歳以上にしている方は多いと思います。これは同居の配偶者・家族がの場合のようです。(同居がミソ)
家族が別居や違う地域に住んでいる場合、里帰りで運転等した場合は、いちいち1デイ保険に入らないで済みそうですね。他人が一時的に運転するのも大丈夫そうですね。
いつから変更になったのでしょうかねぇ。

保険会社の約款とか規約って詳しく見ないですが、色々勉強不足だなと認識しています。


今回の台風で被災されていらっしゃる方も沢山居ます。被害総額では私なんか桁違いです。自然災害でも台風・洪水・高潮の場合、車両保険適用される条件になっています。自然災害でも地震・噴火・津波は適用されませんので、ここで勘違いしていました。
水没車は全損扱いでしょう。保険会社はその対応すれば、自ずと来年か再来年には自動車保険の値上げがあるでしょね。

保険は相互負担で出来ているので、仕方がありませんね。
台風の被害をテレビで見れば見る程、水害って怖いと感じますし、被害が大きいと改めて認識しました。

被災者様には直接何か出来る訳ではありませんが、コンビニの支援募金は活用したいですね。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/27 07:57:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

洗車しました
R172さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2019年10月27日 8:24
車両保険入ってるんですね!!
私、入ってません…。
でも今回の台風でいろいろ考えちゃいましたね。
悪い気の流れ…私もヤムチャさんにお会いした時に、
「あ、頭から毒気が噴出しているようだ…」と感じ取りました…
ぜひ紫バッタ教でお祓いされることを切に願います…
コメントへの返答
2019年10月29日 1:31
仕事で使用していますので、リスク考えて車両保険は加入しています。
水害の場合、全損ですので検討も視野に入れた方が良い場合もありますね。

バッタ教とか、○○教には全く持って興味ありません(^_^.)
2019年10月27日 8:32
自動車保険は使ってしまうと翌年エライ目に遭うんですね。
10万そこそこの修理代だと分割払いで修理代を払っているような感じ?
保険は使わずに済むのが最良の結果ですね〜

お互いご安全に参りましょう^_^

コメントへの返答
2019年10月29日 1:34
硝子修理に使わなきゃ良かったと、鹿轢いた時後悔しました。

3等級ダウンでしたら、数年後引きますね。

安全心がけても、運もあるので怖いですよね(^_^)
2019年10月27日 22:15
自動車保険の契約内容って悩みますよね。
特に車両保険や付帯項目など。。。
車両保険を使って等級ダウンすると、翌年の保険料ヤバイですね!!
私は日常レジャー使用で走行距離も少ないので車両保険込みで年額4.5万円くらいです。
コメントへの返答
2019年10月29日 1:39
年間4.5万円とは羨ましいです。
以前は○ニー損保でしたが、走行距離的に割高になってしまいましたので、変更したのですが、昨今の車両保険は意味がなくなってきた感じがいたします。3等級ダウンとかふざけてます。

来年はカングー車両保険抜くかも知れませんね~

プロフィール

やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation