• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月22日

カングー修理から戻って来ました(原因特定)

カングー修理から戻って来ました(原因特定) 前回のブログで我が家のカングーがメーターディスプレイにCHECK INJECTIONとスパナマーク表示されレッカーされた事を書きました。

今回はその後、ディーラーさんでセンサー類のチェック含め、修理完了との報告を受けましたので、金曜日の日に車を引き取りに行きました。



結果的にはカングーそのものには異常が見当たらない。私の懸念していたO2センサーも問題ないとの事でした。(知ったかぶりしてすみません)
焦げ臭かったのは何だったのか…



前回のブログでコメント頂いたJUNYA.さん(みん友さん)から気になる情報を頂きました。それは私と同じ症状で車をディーラーさんへ預けたそうです。で結果は私と同じで、カングーって車自体には何も問題がない事。

悪さの原因は、アフターパーツメーカーの部品でした。


















そうです。スロットルコントローラー。通称スロコン。


メーカー純正のアクセル部分のアクセルポジションセンサーからの信号を直接ECU(純正コンピューター)に繋がっていますが、ここの間にコネクター介してこのパーツを取り付けます。これはECUを誤魔化して多めに燃料入れたりスロットルをたくさん開かせたりさせる為に、偽信号を送るパーツです。

昨今はメーカー純正コンピューターが東京大学の大学院と課程した場合、この手のパーツは幼稚園児くらいとのレベルの差があると、あるネット記事で拝見したことがあります。
何が言いたいかと申しますと、それ程までにメーカーのECUが賢くなっているという訳です。

私の友人に本業で自動車関係の制御系含め、開発されている方がいます。彼とお話しているとマジで制御系やソフトウェアの開発は凄まじく、もうひと昔の車のいじり方は通用しないような事話していました。彼もまた以前の車(中古車購入時に)この手のパーツ取り付けしてあったようですが、結局外したそうです。

アフターパーツメーカーさん擁護の為にも言いたいのですが、ここはどこどこのこのパーツが悪いと書いている訳ではありません。
それなりにお金も掛け、テストもそこそこにしているのでしょう。
販売してユーザーが取り付けました(販売店含む)。しかし加速試験したのでしょうか?5年使用後・10年使用後。問題はここでしょう。(耐久性や信頼度)

自動車メーカーは莫大なコストや時間、到底アフターパーツメーカーが真似できないくらいの開発をしているはずです。

メーカーのECUにはエラーログが残っていました。私もレッカーされる前、このスロコンの電源オフモードを試してみましたが、車のECUが既にエラー信号受けてしまったので復帰しませんでした。






以前に私がパーツレビューしていた記事です。
このパーツ取り付けて、この商品の値段で数十馬力アップするのならば即買いしますが、このパーツは速くなった気がするだけと感じています。
常にアクセル開度をワイドオープンしてみてるとわかります。

先の友人曰く、パルス信号の0の信号の基準値が経年劣化や断線等でズレてきた場合、さすがに純正ECUも騙されていても、何か変じゃね?っとなった場合、車両燃やしたり・暴走したり・エンジン壊さないようセーフモードを働かせると言ってました(私がアホなのでこんなニュアンスと理解してください。うまく書けません)
特に暴走事故だけは絶対に起こさないよう・国(国交省)は凄い厳しいそうです。








今回はO2センサー悪いと疑ってルノーさん・ディーラーさん申し訳ございませんでした。
また、仕事で使えるようNV200 バネットを格安でレンタカー会社から借りて下さり有り難かったです。

今後は、私は制御系のこの手のパーツを取り付ける事は無いでしょう。
あのアクセル開けても加速しないという体験が、首都高の合流車線の加速中だった場合、首都高上でストップしたらと考えたら、ゾッとします。
信頼度の劣る物は考えたいと感じました。


※ あくまでも私個人の考えであって、これを読んで頂いた皆様にこの考えは押し付ける気はありません。
車両マッチング・運転のマッチング・経年劣化等・たまたま偶発的に起きた故障かも知れません。
今回起こった事は事実なので、こんな問題もあるのだなと頭の隅に置いて頂ければ幸いです。
仕事車なので現場の行きの故障でなくて良かったです。元請け様や会社の人に迷惑は掛けたくないですから。

ありがとうございました。
ブログ一覧 | カングー | 日記
Posted at 2020/03/22 20:15:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2020年3月22日 20:24
本体異常無しで、良かったですね😃

スロコンが原因だったとは😅
私も同じのだからなぁ

まぁ、某師匠の時には
サブコン外して復旧って事も
思い出しました。

何か起きたら、
ノーマル戻しで様子見ですかね〜
コメントへの返答
2020年3月25日 3:13
車本体ではなく助かりました。

くるまにさんも同じ物付いていますよね。しかし運転の仕方や、アクセル開度の大きさ等、千差万別なので、トラブルない可能性もありますよね。

何かあって欲しくないです。
ご心配ありがとうございました☺
2020年3月22日 20:44
原因が分かって良かったですね。
今の車は電子制御のお化けですからね~。
ちょっとしたバグなのかわかりませんが
純正でもあることでしょうし、なんとも言えないですね。

車関係の知人は、
純正が一番考えられていて
一番良いバランスだから弄らない方が良いよ
って言っていた事を思い出しました。
でもね~。弄りたくなるんですよね(^^)
コメントへの返答
2020年3月25日 3:22
原因特定出来て良かったです。出費しましたが勉強代です。

そういえばケイピカさんと話しましたよね。カングー電子部品じゃ速くならないと。昔の車と違い、特定部品取り付けただけでは、今回のようにバランス崩すという結果。

弄りたい病の方しか私のブログに訪れて来ませんから~(..)

ご心配ありがとうございました。
2020年3月22日 21:16
原因分かって一安心でしたね😊
我が家も嫁さんが使うのが多いので高速走行中になったらと思ったらゾッとしますので私もこの一件でこの手のパーツは付ける事ないと思います。
コメントへの返答
2020年3月25日 3:29
JUNYA.さんが一番に今回の件で示唆して頂き、本当に感謝しています(^-^)
修理中、心の準備というか、スロコンが悪さしていたら、修理代金安いかもなぁ~みたいに。

奥様が運転されるならば、尚更信頼性が一番ですよね。

色々、ご心配して頂きありがとうございました。
2020年3月22日 23:27
こんばんは。
純正ECUにエラーログ残ってて早期に原因究明ができ良かったですね。
僕も同じスロコン付けちゃってますけども…
この製品オンにしてると本体熱もちますが、スリットあるだけで放熱効率悪そうなのは以前から気になってました!
スロコンの基盤が焦げて臭かったとか??
大変、貴重な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年3月25日 3:40
こんばんは。
(純正ECUにエラーログ残ってて早期に原因究明ができ良かったですね)

→本当ログ残っていたので、早期解決しましたね。自分でログ消せるOBDⅡから接続出来るパーツありますが、電子制御関係のログはプロでも難しいので、素人が簡単に消したりするのは愚かな行為と考えています。

st.さんも同じスロコンですが、AT車ですし相性はMT車より良いと感じています。
スズキのスイスポも一部不具合感じている方多数いますね。

ご心配ありがとうです。
2020年3月22日 23:28
参考になりました!
もう今どきの電子制御だらけのクルマはそっち系には手を出すな!って事ですね(^^;;
コメントへの返答
2020年3月25日 3:44
こればかりは、素人の私が強くは言えないです。
しかし、どんな物でもパーツ部品点数が増えるほど故障リスクは増えますので(百も承知でしたね)私はもう手を出さないと考えています。

コメントありがとうございます。
2020年3月23日 7:29
前回そんなことが!

そのイカれたスロコンをヤムチャ様の脳内に組み込んで再利用というのはどうでしょうか?

イカれ✖️イカれ、で、もしかしたら正常なドーパミンが放出される可能性が僅かながらに残されています!
コメントへの返答
2020年3月25日 3:52
私にスロコンですか?
疑似信号は必要ないですよ。

イカれ✖️イカれは、leathertogs2さんの脳内状態かも知れませんよ。あ、今は虹子さんとイカシ×イカサレでお楽しみ中でしたね。沼子さんでしたね♪
2020年3月23日 15:19
犯人はスロコンでしたか!

私も他社のスロコンとおまけにサブコンを付けていますので、覚悟を持って走りたいと思います。
なるべくその場で解決できるように工具とコードリーダーは常備していますけど、そんな危ないの付けるなよ!って話でしたね。
考えさせられました。
コメントへの返答
2020年3月25日 3:59
スロコンでした。

ジョーさんはWでしたね。しかしピボット製なので少し安心材料あるかも知れないです。

私の車は外れ(インプットシャフトオイル漏れ、ミラー、ミラー、インテークパイプ破損、ミラー)とトラブルありますが、ジョーさんのはミラー1回

常日頃の行いの良い、ジョーさんなのでトラブルはないでしょうね。
結果みると私は行いが良くないのでしょう(*_*)

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation