• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

八角形工具製作

八角形工具製作先日、仕事でモンキーレンチで締める金物(ナット)があるのですが、かかりが浅く、すっぽ抜けたり、ずっこけたりして手を数回切った事ありました。
おまけにモンキーレンチだと2面で支持しているので、ナットを舐めそうになりました。

なので、安い工具で有名なストレートにて32mmソケット(六角)買ってきました。
翌日、違う現場にてそのナットを締めこむ時に、会社の仲間に自信満々で、これ使ってみて下さいと手渡し使ってみてもらいました。

仲間の人は入らないよって・・

そんなばかな~と自分。対辺32mmだったの確認してソケット買ってきたのに・・
自分でも確かめてみましたが、確かに入りません。

でナットを、よーく確認してみたら八角形ではありませんかぁ。
ショックを引きずりながら再び工具屋へ。12ポイントのボックス確かめましたが、12点支持は3、4、6、12角は回せるでしょうけど、8角は無理との事。
角度合わないので、ご最もな話ですね。




   

製作にあたり、32mmの正八角形の寸法の図面書きました。
32mmの正方形を書いて、その中に32mm直径の円を書きました。
直角出してと交点を繋いでいけば正八角形が完成です。




書き直していますが・・
今回は外側の型紙が欲しいので。




封印の札みたいですが・・



建築の柱固定する鉄のプレートです。
厚みもあって強度もバッチリ。おまけに150円以下。
このプレートに先程の型紙写しました。



高速カッターでキュイ~ンと。




高速カッターは早く切れるんですが、歯の厚みが厚い。
グラインダーでカットすれば良かった(歯の厚み0.8mm)

まあ見てくれよか、使えればOKなので良しとしました。
続く・・











Posted at 2016/07/24 22:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年07月20日 イイね!

そうだ!事務椅子作ろう~

そうだ!事務椅子作ろう~前々から構想は練っていましたが、この猛暑で気合いが全く入らないので、家ではビール飲んでグウタラ生活送っていました。

で、こんなんじゃいかんと一念発起して、本日14時より製作しました。




ベースの椅子です。
オフィスチェアっていう程の物ではないですが、作業ズボンで座ったり、ツナギ姿で座ったりしていたので、汚ないし、スポンジまで出てしまってみすぼらしい限り・・
左の肘掛は取れて無くなってしまっています。
(安物だったけど15年は使用しているでしょう)
これの上の部分をバッサリ捨ててしまいましょう。



まあ、フレーム作るだけなので簡単ではありますが、家に保存してあったLアングルをカットして、溶接でくっつけるだけです。
溶接も久しぶりなので、溶接痕は汚いですが、練習がてらベタベタに盛りました。。




車のシートレールのボルト穴と、オフィスチェアのベースフレームの穴を穴あけしています。



時間もなくなってきたので、黒の缶スプレーで錆止め塗装施しています。
見てくれも少し良くなれば十分ですね。




気温も高く、数回塗って乾燥も早いですね。
傷つけないように慎重にボルト通します。
塗装前に借り合せしているので、問題ないです♪




シートの下部分には、FAX用紙やネット張れば色々置けますね。





お約束の、フルリクライニング~☆
バックドロップ喰らわないように、シートレール付きで重心考えて穴あけしたの正解です。

寝れるし、床屋の友達に髭も剃ってもらおう(^.^)
美容室に売り込もうかしら・・

シートは日産ジュークのシートです。
NV200の時流用。そして今回オフィスチェアとして蘇えり有効活用になりました。


欠点はシートレール分、座面高が高い感じです。
(パソコン用机に対して)
正座して丁度良い感じです。

反対に、パソコンモニターと目の位置が少し見下ろす感じになり、目には少し優しそうですよ。
是非、皆さんも作ってみて下さいね。
Posted at 2016/07/20 22:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年09月16日 イイね!

消音BOX製作

消音BOX製作来た来た~♪
塗装するにあたって前のコンプレッサーの能力不足否めなかったので、今回は100V最大級であろうコンプレッサーに買い替えです。
アネスト岩田のファルコン君は、お師匠さんの所で、第2の人生歩んで下さいね。
今までありがとう。





さて、このまま使うと音が煩いので、ファルコンの消音BOXに続いて、第2号消音BOX製作に当たって、OSBボード4枚。垂木12メートル、その他丁番や取っ手など購入にホームセンターへ調達しに行きました。
1メートル弱あるコンプレッサーですが、もう1サイズ大きめに作っておきます。


こんな時カングーのルーフキャリアは、この材料一式丸呑みです。

この日は生憎の雨。
多少濡れてしまう場所があるので、ブルーシートを屋根かわりに張りました。
(以前の塗装ブログに書いた、融着フックが役に立ちますね)



<

自分は仕事柄、設計図とか書きません。
頭の中のイメージだけで、材料購入時にどれくらい材料必要か?
どんな風にしようって、大概ホームセンターで設計図つくります。なので、ホームセンターに数時間居たりします(^_^.)


今回は、スライドレールをホームセンターで見て、直感で引き出し付けようと思いつきました。
塗装の軽量、撹拌、混合等この引き出しでやろうと思いつきました。

でも1から作る引き出しは、中々シビアで、調整するのに結構時間費やしてしまいました。
買い出しから完成まで2日間で考えているので、先急ぎます。

BOX自体は、車輪付き台車(昔ジェットスキー乗せていた時の自作台車)の上に乗せています。
移動可能じゃないと色々大変ですから。




換気扇は第1号消音BOXからのお下がりです。
排気ダクトは長めに尚かつ、地面スレスレに向きを向けました。この後、ダクトにはグラスウール巻きつけました。







扉は、贅沢にも、また取り付け面倒なスライド丁番を使います。
キッチンの扉などに使用している丁番なんですが、これまた調整するのが少し手間です。

消音BOXは密閉すればするほど消音効果高いですが、内部の熱籠りやメンテナンスに必要な蓋など、やはり穴や扉は必要と考えました。

1号消音BOXは上蓋仕様でしたが、レギュレーター等調整や、保守点検、確認作業するにあたって、BOX上部の物をいちいち退けるのもめんどくさかった経緯から、今回は扉式にしました。





段々形になってきましたね。

右の穴は75φのスパイラルダクトを通して、吸気口にしました。
吸気音煩い場合は、車のエアクリBOXやスポンジ貼り付け処理しようと考えています。
まあ、多分必要ないでしょう。

下の小さな穴は32φで、タンク内の水抜き用ドレンを、ホースに繋ぎBOX外に放出する為に、2個穴あけしました。(ツインタンクな為)

扉上部にはマグネット付け、カチッと扉開きを抑え込みます。




内部はシリコンで隙間を埋めました。
この後、カーペット売り場に売っている、ニードルフェルトを貼っていきます。

本当は、チップウレタンを貼っていきたかったのですが(1号BOXはチップウレタン)、金額が結構するので、今回は安いニードルフェルトにしました。








BOXの右側上部は、重たい万力を固定する為に、OSBボードを2枚重ねにすることによって、多い日も安心、荷重掛かる作業も安心仕様にしました(^^♪

左半分は跳ね上げ式扉で、どこでも止まる丁番と、スプリング付き補助丁番?で、任意にどの角度でも扉は、開いたまま閉まらないで固定できます。
コンプレッサー室と、収納室(高さ23cm)と2層構造にして、乱雑なガレージを少しでもすっきりさせたいと考えました。
耐火ボードひいて、塗料関係入れようか考えましたが、やはり熱源の上に燃えやすい塗料とかは危ないかなって、違うもの入れようと思い始めました。







ニードルフェルト貼りました。





重たい(58㎏)コンプレッサー君を入れてみました。

扉部分にはカーペット売り場にあった、静音マットなるようなスポンジを貼り付けました。
また、小口などはお得意のエプトシーラーを貼りました






万力固定。吸気口取り付け。






完成です。
銀色のヤツは温度、湿度計です。

目標の夜間でも、コンプレッサー回して、近所迷惑にならない音量まで減衰出来ていると思います。
(ガレージの外では)

最近話題の静かなコンプレッサーならば、ボックス必要ないのでしょうけれど、耐久性考えるとベルト式かなって自分は思った次第です。



Posted at 2015/09/17 06:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation