• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

Z11キューブの友人からSOS

Z11キューブの友人からSOS先日1DAY保険で回送~ってタイトルのブログ書きましたが、今回はその友人からLINEでエンジンぶっ壊れましたと連絡ありましたので、その後の経緯を書いてみたいと思います。

LINEメール貰って、彼に電話しました。
先ずは情報確認しないとなりません。

「俺乗った時何ともなかったけどブローしたんですか?で、メタルの音とかしてます?カタカタとか?それともオイル撒いたとか?」

「いいや~。オイルも出てなければ、メタル音もしないよ~」

「セルは回る?」

「うん。エンジン掛かるよ」

「え、でも変な音するんだよね~?」

「確かにする。力もないような・・そしてバッバッバッ~っていいながら吹け上がっていくんだよね~」

自分はこの最後の言葉を聞いてピンときました☆
それは、昔ジェットスキー時代に散々片肺状態(2気筒の内、1気筒死んでいる状態)を経験していたし、その頃の友達がジェットスキーで全開からいきなりブヘーと濁りきった音立てながら、片肺状態に変化した時も沢山見てきたからです。

「○○君、それエンジン逝ってないよ絶対。24万Km走行で、プラグもろくすっぽ変えてないでしょ?だから多分、プラグと、イグニッションコイルも怪しいよね。どちらかというと、イグニッションコイルの方が濃厚だよ」

続け様に
「某オークションでこれも冒険だけど、イグニッションコイル落札してみたら?」

「考えてみるよ」
彼のこの言葉を聞いて電話を切りました。


それから1週間ほど経ち、彼からLINEメール来ました。
(彼は元トラックドライバーでもありましたので、結構車には詳しい人間です。)

「イグニッションコイル、スパークプラグ共に交換しました。そしたら直ってしまいました。しかしエンジン掛けた後、アイドリングが異常に高く、1500回転から下がらない」

こんなメッセージを受けました。キューブは電子スロットルなので、昔の車の様に手動ではアイドル調整出来ません。
で、ディーラー行ったら、色々お金も請求されるでしょう。先日ブレーキ系一新した上に、これ以上の経済的負担掛けさせたくはありません。
で、ググってみました。

そしたら、困った時のみんカラ。ありましたね。コンピューターの学習方法。今回リンククリップ貼らせてもらいました。この方も他の方のを見たようですが、自分はこの方のブログ記事を、キューブの友人にリンク貼って送り、これ試してねと一報入れました。


で、昨日無事にアイドリングも下がったと報告ありまして、ひとまず一安心しました。
やはり、人様の車整備したからには、安全に安心して乗ってもらいたいと思いますからね。
今回は仕事忙しく、全く彼の車触りませんでしたが、自分で経験積むのが一番だと感じています。

何事も経験は大切だと実感しましたよ。
最後に、リンク先のからふる様ありがとうございました。


Posted at 2017/05/30 07:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1234 56
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation