• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

カングーにレカロシートを取り付けよう1(事前準備編)

カングーにレカロシートを取り付けよう1(事前準備編)今年もやって来ました。
まとまったお休み頂いているので、自己中な車弄りの時間を謳歌しようと思います。

さて、カングー購入から間もなく4年。良い車だと思っていますが、不満な点もいくつか出てきました。
更に追い打ち掛けるように、通勤時間が多い日だと、往復5時間とか、マジ勘弁して下さい状態が続いたりしました。現場が都内だと渋滞酷く、車の中でストレスが日に日に増していきました。





フランス車のシートは優秀と聞いた事あります。初めの頃は良いと感じていましたが、シートがへたって来たのか良くわからないのですが、シートポジションがイマイチになってしまいました。まして、昨年暮れにみん友の練馬のジョーさんの運転席座ってからというもの、ドラポジが気に入らなくなってきたのです。それは先ずシートにどっしり座った状態で、肩もしっかりシートに押し当てると、ハンドルが遠いと感じるはずです。そして第二にシートポジションが高いです。アイ(目)ポイントが高いのです。もっとしっかりシートに包まれて背もたれ部分は少し寝かせ気味で、クラッチやブレーキには自然に踏み込む感じでのポジションにしますと、何処かが我慢強いられるような運転になっていました。
これで渋滞はキツ過ぎます。

で、オートバックスさんとかで色々座った結果、初のレカロシートにしました。「清水の舞台から」という言葉を噛みしめながら、逝ってしまいました。





事前準備なので、サイドエアバック入っていますので、バッテリーマイナス端子外しはお約束です。30分位放置といいますが、コンデンサの内部の電気放電すれば大丈夫なので、30分までは待たないでシート下配線確認しました。



レーザー墨出し器で、基準線を作ります。この線から何センチ下がったかを比較すれば、正確に純正シートと比較出来ます。  




現状、純正シートの座面高さや、ハンドルに対してシートセンター位置、シートをスライドした時の前後どれくらいまで座面先端やシート裏側の位置も全てマーキング致します。
なので、レカロシート持ち込まず、車室内で内装とレカロシートが干渉しないか、全てレカロシート寸法を考慮して、レールを作ります。シート持ち込みは最後の微調整のみで十分でしょう。








シートを止めてる4本のボルトネジを外します(トルクスT40)
シートからの線(サイドエアバック、座面センサー、シートベルトプリテンショナー各線計6本)と、車両側からのカプラーを外します。○部分を矢印上に引き上げれば簡単にカプラー割れます。




シートベルトガイドのこの樹脂パーツなかなか外れませんでした。
シートを車外に出して外しました。
(裏の形状アップしておきます)




シートベルト固定も、カングーの場合、車体ではないのです。この時レカロシートレールに右側のシートベルトアンカー作るようだと思いました。
シートベルト固定ボルトは、ソケット17mm。




シート下は汚いと言いますね。お金落ちてないかな~
何か見えますか?私はポテトチップスのカスしか見えませんw





掃除機かけてきれいになったところで、穴の採寸です。

私の車の場合、前後方向へは 357mm
横方向へは、360mm。そして面白のは、進行方向右側の前後が、ナット部分が溶接されておらず、遊びが多少設けられているようです。右側だけに限っていえば、前後に最小355~最大366mmまで遊びがありました。




シート側ハーネス写真



  

車両側コネクター内部





シート側はコネクタ-内部


レカロ取り付けに当たって、どうやら着座センサーがネックになりそう。色々抵抗値計測しましたが、座面に圧力かけましたが、抵抗値が正しく計測出来ませんでした。ハチロクの師匠も見てくれましたが、どうやら、○×信号っぽいよね~って判断して帰られました。

なので、センサー再利用方法案でいこうと思います。サイドエアバックキャンセラーは、レカロシート購入の時、一緒に買ってしまったので。

皆々様は、趣味や旅行、ショッピング、美味しい物食べたり、連休満喫して下さいね。

Posted at 2018/04/30 10:02:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8 91011121314
1516 1718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation