• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

そのバッテリー大丈夫?

そのバッテリー大丈夫?日曜日に、我が家のハチロク乗ろうと思い、放置車両だった(バッテリーが終わっていた・暑いので乗りたくない)、事からちゃんと愛情かける為、先ずはバッテリー購入しました。ネットで調べると安いバッテリーもありますが、以前はネットで買ったパナソニックのカオスバッテリーでしたが、購入(12月)してから数回サーキット走った後、ハチロク乗らなくなって2ヶ月弱程でバッテリー上がり起こしました。

その後、充電器で充電しまして、事なきを得ましたが、基本MF(密閉式)バッテリーへの急速充電は良くないとどこかの記事で読んだ事があります。それで、今回は、身近のホームセンターのバッテリーを購入しました。







ホームセンターと言っても、ちゃんとしたメーカー製です。GSユアサっていえば有名どころです。メイドインジャパンとも記載されています。
で、今回は、開放型のバッテリーです。ちゃんとバッテリー液や、放電量確認すれば、MF型にする必要ないと考えたからです。そして少しの軽量化です。(サイズ小さくしたかった)






で、車両に取り付ける前に事前チェックしました。
何度も登場している、ACデルコのマイコン内蔵のバッテリーチャージャーに登場願いました。
で、確認すると・・

え?嘘でしょ?マジで・・


一瞬固まりました。だってバッテリーチャージャーのモニター部分に表示されている、容量が10%(台)と表示されたからです。
確かに、昔ジェットスキー時代に購入していた、マリン用開放型バッテリーは、バッテリーの蓋あけて、自分で蒸留水を入れて充電してから使ったものです。自動車用は、そんな面倒な事のないように、バッテリー液は既に充填済みですし、充電も満充電されてから、市場に出ているはずです。







そして不安になり箱を再確認。
最終充電時期が2018年5月となってますね。






てことは、今8月と多く見積もっても、3ヶ月余りで結構放電してしまっているって事?車両に取り付けていなくても、ここまで放電する事にビックリしました。電気や制御に詳しい方ならば、そんなの常識かも知れませんが、他の事に比較して電気系が弱点な私は、只々驚いたばかりです。


なので車両に取り付けて、自動車のオルタネーター(発電機)から充電しても構わないのですが、頻繁に長時間乗るような車でしたら問題ないのでしょうが、週末だけ数十分だけ買い物したりの使用用途とかでしたら、満充電はきっとされないでしょうね。
完全に放電しきってしまうと、バッテリーにダメージ受けるので、日常生活で乗らないハチロクなので、ここは満充電してから、取り付けました。

電圧はテスターで測る事で見れますが、容量までは中々確認出来ませんよね。今度はバッテリーにダメージ与えないようにしないと、注意が必要になりますね。





死んでしまったパナソニックバッテリー。もう何十回も充電したので、一端充電完了とバッテリーチャージャーで表示されても、エンジンかかりませんでした。
因みに55Bサイズで重量は9,6kg。電圧もご覧のありさまです。







こちら、GSユアサのバッテリーはサイズが44Bサイズで重量9,2kgでした。


Posted at 2018/07/28 06:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation