• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

ひょんなことから・・(RS ワタナベホイール)

もうカングーは大きなモディファイする予定無かったのですが、ちょっっと色々ありまして柄にもなく凹んでいました。
ハチロク祭り微妙かなぁ(T_T)

そんな折、ワタナベさんのHP見ていましたら目に飛び込んできたのが8J・16インチ/+20で、PCD108 のホイール。
更に半端なく格安。
すぐさま「見に行きますから」と一報電話致しました。

それから仕事の都合で行けませんでしたが、1週間後にたまたま仕事が早く終わりまして、現物確認に行って来ました。
そのまま持ち帰る予定でしたが、このホイールはF8でも形状が違うよと脇から、職人さんが仰っていたので、ならば試着しましょうって事で、カングーをジャッキアップ。で結果はカングーのキャリパーに少しホイールが干渉しました。

どうやら、このホイールは某車種のオーナーさんからの出戻り品のようです。一応詳しく聞いていますがここでは割愛します。
このまま激安価格でも販売出来なければ、このホイールの運命聞きましたら、溶かして次のオーダー品の原材料になってしまう運命という事みたいです。それはそれは勿体ない話です。

そんな話をしながら、職人さんが干渉するの数ミリだからいけるかもって、明るい兆しが・・
一応、強度確かめながら削るということで、その場は手付金だけで帰宅しました。





一度タイヤを履いたので、中古品扱いだそうです。


そして、昨今は色々クレームもあり大変みたいです。砂型のザラザラが嫌だとか・・
RSワタナベの、色の廃盤はクレーム→なら辞めましょうって方向なんでしょうね。

同じ物作りする人間として、時として過剰なクレームや文句ってどうなの?って考えてしまいます。
軽量ホイールは割れやすいはずですし、そもそも数十年前のアルミホイールで割れた、腐食してる、クラック入ってるってネットで文句言ってる人見るけど、アルミは腐食するでしょ~って思ってしまいます。だいたい消耗品ですからホイールは。嫌ならノーマル鉄チンが一番頑丈です。





話逸れましたが、このホイールはお手入れ大変になります。それより、傷には弱いです。
何故ならば













定価じゃ高額すぎて買えません。
本当は8.5J/20 か8J/15くらいを少し狙っていました。まあ、PCD108 って本当にホイール選べないので、巡り合せって大事だなって思った次第です。
ワタナベ補修用塗料サービスしてもらったので、近いうち塗りましょうかね~

あ、タイヤ買うお金ないや。
暫く、ご飯のおかず代わりで眺めてみましょうかね~

Posted at 2018/09/25 22:34:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation