• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

エアコンガスクリーニング行ってきました~

エアコンガスクリーニング行ってきました~






これから夏に向けて、エアコンが効かない我が家のカングーさん。私が暑がりなのもありますが、エアコン使う時はMAX最低温度設定の風量は最大という効率の悪い使用方法で使っていました。


そしてエアコンのコンプレッサーの高周波な雑音が耳に入りまして、前回の車検(購入後3年)で一度ディーラーさんに確認してもらいました。で、時に問題ないという回答と、延長保証の関係でエアコン添加剤系も入れないで欲しいと言われてました。
今回延長保証切れましたので、タイトルにあるエアコンガスクリーニングを施工してくれるお店に行ってきました。


たまたま仕事が早く終わりましたので、以前にネットで検索していましたが、直接お電話しまして午後3時以降ならば大丈夫との回答を得ました。
(作業車なので車預かりは極力避けたい)


>

予約時間までに時間があるので行く前に、車内が臭いのでバルサン型燻煙消臭おこなって



5年交換してないエアコンフィルターを自分で交換してからお店に向かいました。










行ったお店は伊勢原市の農家や畑がたくさんあります長閑な場所にあるお店です。

足立自動車さん





今回主役のこのスナップオンのエアコンガス回収機。この機械を通して車のエアコンガスの中の不純物を回収して、そして配管内を真空引きした後に、先程の回収し不純物取り除いたエアコンガスを戻すのと、新規にエアコンオイルと不足分のエアコンガスを入れるという代物。
この機械のお値段はちょっとした車購入出来そうなお値段です。





現状、5年使用した我が家のカングーさんの施工前の実力測定です。
内気循環で風量最大最小温度設定で8.6℃。因みに外気温27℃

お店の社長曰く、10℃がボーダーラインみたいなお話していました。(10℃なら合格みたいな)

しかしエアコンガスはどんな車でも経年でガスがジョイントのOリングから許容範囲内で漏れだすようですし、又新車でも既にガスが規定量入っていない車もあるそうです。

うちはコンプレッサーが煩く唸って嫌気さしていましたし、以前のNV200の時も同じような耳障りな音が気になっていまいたので、ここは施工をお願いしました。


施工するにあたって、低圧バルブと高圧バルブと両方の配管を繋ごうとしましたが、H5Fエンジンのカングーにはバルブが1つしかありません。社長は色々探してましたが、困っていましたのでディーラーの工場長さんに確認の電話しました。
工場長には丁寧に教えてもらったので、改めてバルブ1つで施工する事になりました。
バルブ1つだと、時間がかかる事、全量回収出来ない可能性ある事等事前説明を受けた後に、施工する事お願いしました。


外車は整備書データ等入手出来ないので、大変だな~と思ったと同時に、バルブが1つのだけの外車があると(車種は知らなかったそうです)知っていた社長も凄いですが、バルブが1つのだけのカングーにビンゴで当たったのには笑ってしまいました。(社長勉強になりましたね♪)


カングーはエアコンガス550g充填されています。これよりも多すぎると圧力高くなるのでコンプレッサーやジョイント部分に負担がかかります。
少なすぎても効きが悪いとなりますので、昨今の車はボンネット内部のシールに記載されている量にするのがベストのようです。







低圧バルブ1つしかないので、20分間真空引き設定してくれました。低高2つバルブある場合だと10分位だそうです。

写真は残り16分58秒






本当は高圧側のホースも繋いで、色々わかる事もあるそうですが、1つしかないので仕方がありません。
高圧側のメーターが圧力0.25と表示されていますが、高圧と見立てた低圧バルブですから、この0.25は適正とのお話でした。








そして施工後、エンジン始動。
そして実力チェック。
写真ボケボケで駄目でしたが、初め10.5℃とかでした。
安定期に入っても9.6℃とかで、施工前の方が温度低かったので、あれあれあれ~となりました。
電動ファン回ると温度が少しずつですが下がっていきました。

社長が風量を半分くらいに下げてと仰ったので、下げるとあれよあれよと最低温度更新です。過去にもこれほどの車はないそうです。
(風量最大はエバポレ―ターからの風をまき散らしているだけと見て取れます)

程なくして

0℃って・・

施工前と条件が違うので、それから風量MAXにしてみます。





6.4℃

暑がりな私には良いのではないでしょうか。
社長も満足気です。




550gに対して回収量365g
30%強ガスが減っています。(これぐらい普通みたいですが)

結局2時間半もおじゃましちゃいました。(作業時間は1時間程度)
今回この工場にして正解でした。社長は気さくな方そうですし(コーヒーご馳走様です)、本当に勉強されているなってお話した中で感じました。
エアコンガスクリーニングはこの機械で2台目だそうで、もう古くから経験積んでらっしゃるようです。
ATF交換も力いれているみたいですね。オイルはワコーズさんと取引あるみたいです。(純正OK)

因みに外車ですが税入れて全然1万円でお釣りもきましたし、夏前にエアコン物足りない方いらっしゃったら、一度最寄りの車やさんに相談されてみる事お奨め致します。

スナップオンの回収機。
不純物除去率表記されているので、この機械購入したと印象的でした。(他メーカーは無いそう)
また20分真空引きと普通より時間掛かるので、お時間大丈夫?ですかの言葉からの配慮も凄いなと感じました。

又作業途中にお客さんが代わる代わる来店さてれいたので、お人柄も惚れられているのでしょうね。







帰宅途中、風量全開は空気をまき散らしているだけと知ったので、風量下げて帰ってきたら、外気温24℃ですが冷え冷え。冷蔵庫に頭突っ込んで親に怒られた時の記憶が甦ってきました。
あのガキの頃の冷たくて気持ちいい時間とリンクして、車の中でニヤケて帰ったのは言うまでもありません。


カングー若しくは、他車の皆様いかがですか~
個体差あると思いますので、プロの方とご相談の上施工してみて下さいね。




Posted at 2019/07/05 22:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | エアコンに関する事 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation