• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

その時あなたなら?

コロナで仕事自粛や、テレワークと経済的に支障を受けた方達もやっと、生活様式に変化を与えて少しずつ経済活動の再開へと変化されましたね。

うちの会社は時差があるのか、ここ最近ぱったり仕事がなくなりました。
そんな中、本日あった事をブログにしようと思います。
その時にこの光景を見たときどう思うかで考えて頂けたら幸いです。


本日休みだったので、ドコモのショップへ子回線(タブレット)の解約をしてきました。コロナ渦の影響で3月後半からドコモショップは新規契約・修理受付のみの時短営業。ドコモのサポートセンターへは連絡しても繋がらないので、2年縛りの解約期間を過ぎて違約金が発生します。もう数十回も電話するも一向に繋がりません。又、メールで問い合わせても、一向に返事が戻って来ません。
色々調べると、サポートセンターに電話が繋がる為の予約サイトを見つけました。まるでディズニーランドのファストパスではないですか。
しかし予約サイトの予約出来る日時を確認すると1ヶ月待ち。意味ないじゃん。

結局、本日突発で解約出来ましたけれど、2年縛りの違約金が発生する旨の紙を渡されました。
サポートセンターの音声ガイダンスや、テレビのCMでも極力オンラインでお願い訴えていますが、知ってる方は知っているでしょうが、オンラインからは解約のページ(子回線)などどこにもありません。また、ドコモのショップではコロナ期間中解約は対応していないと直接電話して確認済みです。

サポートセンターへ電話番号の履歴と、その時の内容を録音しているとガイダンスで云っていたので確認してもらい、何とか違約金は免除してもらいましたが、今まで月々サポートで500円だったのですが、サポート終了後の月額2か月分6200円は払って下さいとなりました。
納得しないけれど、揉めてもしょうがないので、悔しいから一言
「お姉さんに言ってもしょうがないけれど、なんで意図的に解約出来ないシステムなんだろうね」と伝え店を後にしたのでした。






でここからがタイトルの場面です。


銀行へ行った帰り、我が家まで後数百メートルの場所で事故は発生。
私は万年渋滞する場所で直進車線で渋滞中で止まっていました。そこは右折車線もある場所なのですが、ちょうど右折レーンが拡幅し始めた場所。つまり車によってはセンターライン割りながら右折レーンに入ると思って下さい。軽自動車ならセンターラインと渋滞停止中の私の車との間はあって問題ないかも知れません。普通車でギリギリ割るか割らない場所。
渋滞が激しいので右折した場合の方が早い場合あるので、対向車を気にしながらセンターラインを右タイヤ踏んで行って、右折レーンに入りそのまま右折するような場所。因みに右折専用の信号点灯はありません。

ここを後ろから走ってきた4トン車が私の車のスレスレを通過しました。右サイドミラーをギリギリ掠めたので、冷静にトラックはキャビンより箱の部分の方が幅広に思ってましたので、こりゃぶつかったなと即戦闘モードにスイッチ入りました。案の定ガシャと鈍い音と共にドアミラーが壊されました。
で、そのままトラックは右折。


さて皆さんここで、あなたならどうされますか?

① ミラーだけなので諦める
② すぐさま追いかける



①の方は、仏様や神様のような心の広い方ですね。私にはとうてい真似できません。見習いたいものです。


さて、戦闘モードに入っていた私は、ミラーがアッチの方向いちゃっていましたので、右目視して右折レーンに入り、幸いにも対向車がきれるのを待っているとトラックの後ろに着きました。
右折レーン最中にトラックへクラクションを数発鳴らして、相手の様子見ましたが、どうやら気が付いてない模様。


さて皆さん、あなたなら?


① もうメンドクサイから諦める
② クルマから降りて注意する
③ 地獄の底まで許さない





①の方も素晴らしい考えお持ちですね。過失なので状況によってはありな考えですね。


②の方は、逃げられる可能性と、右折レーンで降りるのは他の右折したい車の妨害してしまう可能性がありますので、ここは冷静になりましょう。

③の方は私と一緒の指向の持ち主ですね。ちょっとやばい部分ありますので、自制心が必要です。



その後クラクション鳴らしても止まる気配はありません。そして怒りに火が付いてしまいました。
大型免許持っていますが、実際の4トントラックは運転した事がないので、ぶつかって相手ドアミラーを壊しても気が付かないものなのでしょうか?

トラックの左ギリギリ通過している時点で左サイドミラーに注意するものだと思いますが、きっと急いで右折したかったのでしょう。対向車側に注意がいっていたのでしょうね。


その後、右折した後直線に入って加速していくトラック。着火した私は、まるで常磐道のあおり運転の加害者ではないのかってくらいクラクション鳴らして静止させようとしましたが止まらないトラック。タイミング良く、トラックの前の乗用車が左折するので止まりました。仕方がなく止まったトラック。なので中央線が広くなっている道路なので、トラックが止まっている隙に、追い越しかけて、車で逃げないようにトラックの前に停車。すぐさま運転手のところへ怒鳴り込みました。


ここまで、通行人や車で目撃している場合、あきらかに私が加害者と思うことでしょう。私もそう思います。(後日ネットでアップされるかもしれません)

実際に警察の方2人来ましたが、若いほうのお巡りさんは私が当たり屋みたいな口調です。私はドライブレコーダーの音や振動見せましょうか?とも言いました。まあベテランのお巡りさんのフォローがあって、ドアミラーの高さと、トラックの荷台の接触痕(塗膜着あり)でなんとかなりましたが。


ネットでこういう事書く事躊躇しました。
被害者が大人しい人(人に強く言えない)ような方が、先に問いかけた問題で①と思った人は、日本人にはたくさんいらっしゃると思います。加害者が逃げ徳な世界は許しがたいです。



今回当初言い訳ばかりしていた運転主。

私の問いは

「あなた緑ナンバー付いて、会社の看板しょったプロだよね?」

「これでおまんま食べているんだよね」

「素直にごめんなさい言えば警察沙汰にもしなかったのに」


考え事してて、眼医者かなにか通っているのだか、目がよく見えなくてとの返答


「よく見えないんなら尚更緊張感もって運転するべきでは?」

「今回車だったから良かったものの、相手が歩行者や自転車、又は子供でも逃げる訳?」

「子供や歩行者だったら逃げられたら追いつかないよね?」


ほんとう荷台にぶつかるとわからない繰り返します。
同じ質問を若いお巡りさんにも質問しました。

「荷台だとわからないのですか?」と

お巡りさんは荷台だと気が付かない場合あるかもねと。

「気が付かなかったらそのまま行って言い訳?」「相手が自転車だったら転ぶよね。それでも行っていいのですか?」
そしたら捜査して…


死亡事故や重傷にならなければ本気で捜査しないでしょう。
この話を家族に話したら、どうみても私の方が見た目が輩との事。

普通の人だったら、見た目の怖いトラックドライバーへ向かってゆく事出来ないんじゃないかの事。(家族のイメージです)


そんなこんなで、今日1日なんだか気分の良くない1日になってしまいました。

本日運転手さんと連絡して会社通したくなさそうだし、示談の方向になりそうです。






これを読んで気分を害された方申し訳ございません。
ただ、突然被害にあった時、あなたならどうするかってシュミレートしておいた方がいざその考えに基づいて行動起こせれば良いかなと思った次第です。

ありがとうございました。






Posted at 2020/06/01 20:15:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation