• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

ドライビングポジション最適化計画Ⅰ

ドライビングポジション最適化計画Ⅰ一昨年前にほのぼの系キャラクターのカングーに、フルバケットシートを入れるという暴挙に出ました。そしてみん友さんの練馬のジョーさんのステアリングをもっと手前にしたいという記事に触発されていましたが、ステアリング交換となるとエアバックが無くなってしまうので、ストリートカー(仕事兼自家用)と考えた場合リスクありますから、純正のステアリングで我慢していました。

しかしこの度、純正のステアリングの革が痛んできて、ハンドルを回した時に、手のひらにボコボコと痛んだ革が当たって気持ちが悪いと思うようになりました。

なので、純正ステアリングの革の巻き直しするのも一つの手段ですが、変わり者の自分にはその選択肢はありませんでした。何故ならば本来はもっとステアリングを手前に持ってきたいと思っているからです。








ストリートカーもテレスコピック機能でこれくらいのポジションになれば、ステアリング交換なんてしないで済むのに…










で、購入したのがインターマニアさんから購入しましたカングーⅡ用ステアリングボスです。(現在は非売品)
先の練馬のジョーさんがメガーヌⅢのボスを人柱で購入して小加工で取り付け済みです。なのでそのデータからカングーⅡ用発売されたんだと喜んで購入しましたが、中身も確認せずに仕事も忙しかったので放置していました。






待ちに待った休日。そそくさとステアリングを外しまして、コネクターも割って








エアバックのコネクターに抵抗を入れる前





純正の配線通して、ステアリングのシャフト部分にステアリングボスを取り付けたところ、全然つきません。
急いでネットでジョーさんのページ確認すると、ボスの形状が全然違うではないですか。
思い出しました。ラウンドテーパー状になっている書いていました。



仕方がないのでテンション下げながら、純正ステアリングに戻すのであった。( ;∀;)

(発売元のインターマニアのフランク社長は快く交換に応じてくれました)

続く…
Posted at 2019/12/22 18:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2019年11月25日 イイね!

プロカメラマンに撮影されて見えてくるもの

もう1か月も前の話ですが、ハチロク師匠と筑波サーキットへ行ってきました。

毎週末雨の時期でして、この日も朝から雨がポツポツと降っていました。しかし走行枠の1本目は辛うじて路面はドライ。2本目はセミウェット。3本目は完全にウェットになりました。
私はお金持ちじゃないので、そうそうサーキット行くことは出来ないのですが、このような車を持てるだけ感謝しています。

さて本題のお話ですね。
今回の走行会はしっかりプロカメラマンの方が撮影してくれました。でパソコンも復活したので、やっと撮影された写真を頂きました。(ダウンロードOK)
もちろん、走行会で自分より速かった方の写真も良く見て気が付いた事があります。







  
5年前のうんこSタイヤというのもありますが,少し舵角が大きいような気がします。またフロントへ積極的に荷重を乗せていく走りを意識した運転心がけていますが、もう少しワンテンポステアを戻すのが遅い感じに見えます。これだと、どうしても立ち上がりでアクセル開けるのがワンテンポ遅れますので、次のコーナーまでの終速が遅くなりますね。

また、フロントがスイフトスプリングの影響でしょうか、リアに比べロールが大きいような気がします。そしてフロントタイヤももう1サイズ(215)細くするのもアリの気がします。

運転していると客観的に自分の事わかりませんが、こうして速い人との写真を見比べると、クリップ超えた後の車の向きとか色々勉強になりますね。




雨の筑波は初めてだったので、ビビリミッターも働いていました。
まあ多少滑ってもFRなので楽しかったのですが、フロント食わないのは致命的。
運転上手になるには基礎練習(パイロンコース等)は大切ですね。

次はハチロク祭りです。タイヤ溝はあるのですが、カチカチなんだよなぁ~




窓が曇ったので運転席側の窓少し開けたつもりですが、ちょっと開けすぎでしたね。次は注意します。
カメラマンさんありがとうございました。
Posted at 2019/11/25 04:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2019年11月10日 イイね!

パソコン買い替え

パソコン買い替え










私の使用していたパソコンが壊れました。
Windows7でしたので使い勝手がとても良かったのですが、間もなくWindows7は皆さんご存知の通りサポート終了間近だったので、来年になったら購入予定でしたが、今年は色々問題あった私なのです。
「そうは問屋が卸さない」とはよく言ったものです。

まさかのグラボ(グラフィックボード)の故障となりました。








システムのプロパティーからデバイスマネージャーで確認するも、!マークというか認識しているんだかしてないんだかの状態。グラボ外し、マザーボード上からも映像とれるようですが、購入してから7年オーバーですし、内臓SSDもCドライブで容量いっぱいいっぱい。
自営業なので過去の確定申告のデータやら、過去の現場写真やらも別のドライブに保存していますが、やはり長い年月使ったので不安が過ったので買い替えてしまいました。
これでハチロクのタイヤ代どころではなくなっちゃいました。




久しぶりのパソコンの引っ越し。
アカウントのパスワード忘れたり、メールアカウントの設定に戸惑ったり…

そして部屋が凄いことに…







下取りパソコンは2006年に購入したDELLのパソコンです。
起動しないので(BIOSの変更したけど)、今となってはとても重たいパソコンですね。起動しないのでHDDに情報満載なので、デスクトップパソコンは分解簡単なので、HDDを2個とも外して下取りです。





さあ、ユーチューバーになるぞ~
Posted at 2019/11/10 23:44:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月27日 イイね!

自動車保険(高ぇ~!!!)

結構前ですが、うちに保険証券が届いていました。
仕事忙しく、ずぼらな性格の私は、保険会社からの封書の中身なんて確認していませんでしたが、昨日たまたま確認しました←(確認しろよ)







比較対象的に平成30年~31年(令和元年)までの保険証券です。

NV200バネットの時も、車両保険も付けてだいたい月額8000円前後で推移していました。



私の以前のブログでフロントガラスを高速道路で飛び石を喰らって割った記事をアップしています。この時に保険使うか結構悩みました。
保険会社や代理店の方とも、色々話し、数万円だけですが使った方が安いという事で保険を使いガラス修理をしてしまいました。

知っている方はい多いですが、昔はフロントガラスの修理は保険の等級は落ちなかったのですが、今は1等級ダウンの扱いになります。







今回送られてきました、令和元年~の今年の分の保険証券です。

事故係数1付いて、保険料の割引率が63%割引から42%割引に落ちています。
事前に確認していた事ですが、こうして改めて書面で確認するとビックリします。
最終的に決めたのは自分自身なので納得はしていますが、今後これ読んで下さる方は色々検討して欲しいと思ったからです。何故ならば…





その後数か月後に鹿を轢くという事故がありました。
普段使わない保険を使うと嫌な気の流れなのか、事故は続いたりすると良く聞きますよね?
私は仲間の協力を得て、格安で自己修理でなんとかなりました。
これ保険で使っていたら、事故係数2の4等級ダウンになるところでした。






今回年額、168,120円という、私が若い頃の保険料に近くなっています。
最近は走行距離に対応して割引率の良い保険の種類もありますが、私の場合はほぼ業務使用扱いになっているのも、高い原因ですね。
また、一括払いだと何%か割引になるようです。
(しかしカングー車両料率クラス6で、ランサーエボリューションとかスバルBZR、スポーツカーと一緒となっていてまたまたびっくり)
ルノーの修理代が高いのが原因と想像しています。






私も勘違いしていたのですが、年齢条件を35歳以上にしている方は多いと思います。これは同居の配偶者・家族がの場合のようです。(同居がミソ)
家族が別居や違う地域に住んでいる場合、里帰りで運転等した場合は、いちいち1デイ保険に入らないで済みそうですね。他人が一時的に運転するのも大丈夫そうですね。
いつから変更になったのでしょうかねぇ。

保険会社の約款とか規約って詳しく見ないですが、色々勉強不足だなと認識しています。


今回の台風で被災されていらっしゃる方も沢山居ます。被害総額では私なんか桁違いです。自然災害でも台風・洪水・高潮の場合、車両保険適用される条件になっています。自然災害でも地震・噴火・津波は適用されませんので、ここで勘違いしていました。
水没車は全損扱いでしょう。保険会社はその対応すれば、自ずと来年か再来年には自動車保険の値上げがあるでしょね。

保険は相互負担で出来ているので、仕方がありませんね。
台風の被害をテレビで見れば見る程、水害って怖いと感じますし、被害が大きいと改めて認識しました。

被災者様には直接何か出来る訳ではありませんが、コンビニの支援募金は活用したいですね。



Posted at 2019/10/27 07:57:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月30日 イイね!

丸昇昭和レトロオフ会参加してきました♪

丸昇昭和レトロオフ会参加してきました♪
土曜日の仕事が終わってから、某場所でハチロク(AE86)の集まりがありましたので、師匠さんに確認して行って来ました。
そこでAM1時頃皆さんとお別れしまして、首都高C1ルート通って(ハチロククーラント交換したので、完全エア抜きの旅)のつもりでしたが、丸昇で集会あるの思い出した私は一路千葉へ行く事にしました。


深夜なので渋滞もありませんし、制限速度+αで巡航。
それでも2時半頃には到着しました。早すぎるので近くのコンビニで飲み物買って休憩。5時頃に丸昇さんの駐車場に着き仮眠しました。






ハチロクエアコンなんてないので、窓開けて寝ていましたら、新規客が嬉しいのか蚊に10か所くらい喰われ(血液型は美味しいO型なので)仮眠もそこそこで起きてしまいました。窓を閉めれば暑いし…





8時前に皆さん集合と中2さんのブログで確認しています。
しかし定刻なっても誰も来ていません。ヤバい日にち間違った?中2さんは前夜祭あると書いてましたので「こりゃ酔っぱらって寝ているのかな~」とも思っていました。
最悪、から揚げ弁当食って帰ろう思った時、彼は現れました。






どうやら、この後のバイクツーリングの為のバイクのエンジンがかからなかったので手こずっていた模様でした。








とりあえず4名揃いましたので、目的のから揚げ弁当食べ店内へ。
手作りなので美味しいです。



その後、有識者と自負されているこの方が、難しい本を読んでいらっしゃいました。
私には股間の辺りから、変な物見えますが、これ読んで下さっている方はどのように見えますかねぇ?




ディフューザーです。マジで効くと仰ってました。(この後明らかになりました)

その後続々と集まってきましたね。





NSXタイプRの方のミッドシップエンジン。
故障知らずらしいです。この当時のホンダはお金掛けてましたからね~


>


こりらはサーキットも走っているようです。
しかし名車なのでエンジンルーム内の枯葉は取りましょう(笑)





ジャガーです。錦織圭のスポンサー様のお車です。
キャリパーデカイ。ローターデカイ。
パッド、ローター交換工賃高過ぎてブレーキ踏むの勿体ないと冗談交じりに話されていました。
こんな車一生乗れない庶民なので、まじまじ覗き込んできました。




















今回はバイクのツーリングがあるため早めの撤収となるそうです。私もハチロクのメンテの為、速攻帰る予定でした。


帰路は道わからないから大根おろし氏に引っ張って行ってもらい、高速道路に入ったらおろし氏は、風と友達どころか、風の妖精ではというくらいでした。
追い越し時、私のハチロクじゃ全然ついていけません。ノンターボのカングーって高速巡航含めたファイナルなのでしょう。うちはショートコース対応ファイナルなので100㌔で4000回転以上も回るので、劣化しているだろうオイルなのと、メンテ前なのでエンジン高回転まで回したくなかった。





昼前に帰宅。

エンジンオイル・フィルター交換。ミッションオイル・デフオイル・クラッチフルード交換。
次回はブレーキ系の整備予定です。
ガソリンも綺麗な物になりました。乗らない車は痛むのでなるべく手を掛けてあげたいですね。

遠かったけど楽しめました。からんでくれた方ありがとうございました。





仮面ライダー見たかったので、マジ充実した1日になりました。
Posted at 2019/09/30 06:20:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー プラグ交換(190,728km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/8270139/note.aspx
何シテル?   06/20 05:26
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation