• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

自己満年賀状

自己満年賀状歳を重ねると、1年があっという間に過ぎ去っていきます。
つい先日が正月だったような気がしますが、もう師走なんですね。昨今は年賀状って出さない人が増えているようで、私もここ数年は喪中とか重なり、出さない年が続いていました。
そうこうすると、相手からも年賀状が途絶えたり・・
実際、年賀状だけの付き合いの人も居る訳ですが、今後会う会わないは置いといて、人生一回きりで色々な趣味をやってきました。その都度一期一会含め、仲良くさせてもらった仲間が居た頃もありました。
仕事柄、仕事仲間と飯とかはあまり行かないので、趣味の人や学生時代の同級生と飲み行ったりはしますが、それぞれ家庭あったり忙しかったり、若い時ほど頻繁に会う事出来なくなってきました。

これはみなさんにも当てはまるのでしょうか?お前だけだよ~ってなったらお恥ずかしいですね。

さて本題の年賀状ですね。実はこの自己満年賀状。事の起こりはジェットスキー時代の友達です。
彼は富士スピードウェイの改修前の2輪ロードレースのシリーズチャンピオンにもなった事ある友達です。この彼が多趣味なんですよ。モテギの7耐出たり、スーパーカート買ったり、ミニバイク、スノーボード、ウェイクボード、そしてジェットスキー。この彼が、初めて年賀状くれた時ビビビって来ました。
年賀状なんてたいして見てくれないのでしょうが、その年にやったインパクトある行事の写真をプリントして送ってくれるのです。確かに年賀状作るの面倒ですが、仲の良かった時代のまま、年月経っても変わらないなぁみたいに思えるのです。(いまだに新鮮な年賀状貰っています)

で、負けずに私も作ったのが下の写真の年賀状です。
































今は、スマホでインスタ・フェイスブック等でリアルタイムで繋がれるので、こんな古臭い考えは、今の若い子には通用しないのでしょうね~。


Posted at 2017/12/21 01:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月14日 イイね!

ハチロク祭楽しんで来ました

ハチロク祭楽しんで来ましたここ関東では、AE86乗りだったら一度は行ってみたいハチロク祭りです。私は2010年からグリップ走行会に参加していましたが、2014年のこの祭りでエンジン壊してしまい、一昨年、昨年とエントリーしませんでした。今回祭りの印象としては新しいトヨタの86やスバルのBZRが徐々にですが増えてきた印象が強かったです。

そしてN2Sと言われる、グレートな方々なレースクラスがもはや速すぎて勝ちに行こうと思えないくらい、とんでもない速さとなっています。(筑波分切り)。私もレースクラスにエントリーした場合、オーバーフェンダーついて、GTウイングもついているので、このクラスに入ってエントリーするようですね。昨今はアンダーパネルも凄い事になっていますし、軽量化も800㎏前半とか凄い車多数です。
個人的には、主観的にストリートカーらしく恰好良いからオーバーフェンダーつけた。(公認済)。軽量化の為のアクリルガラスは禁止。モノコックボディーの切り刻んでの軽量化禁止。アンダーパネルも禁止。ロールゲージも12点式のくそ重いやつ入っています。このロールゲージのクロスバー部分外せば多少軽くなるのでしょうが、これも自分的にカッコいいから付けたままです。さらにクロスミッション含めた、ギア比を筑波含めた小さ目なサーキットに合わせた仕様にあこがれていますが、4.5ファイナルのノーマルミッションっていうのが、私の車の仕様です。あ、エンジンはプライベートで組んだフルチューンエンジンですね。(AE111エンジン)
タイヤはヨコハマのSタイヤA050(Mコンパウンドのユーズド)
車重920㎏
自分ルールが師匠と被り、嬉しいですね。




当日は天気も良く、2月以来ハチロク乗ってない私には好都合な陽気になりました。レースクラスな練習走行、予選と相も変わらず凄いタイムで走っています。走行前準備していたらお友達が声掛けしてくれたので、事前に聞いてましたが、祭りのコンテスト部門にエントリーしたみたいで、バッチリとキマッテマシタね~。このコンテストって来場者のアンケートで優秀車決まるのが普通だと思うのですが、大会委員長だか、この大会関係者の個人的主観で決まったと、友達から聞いてがっかりしました。こんなんじゃコンテスト出る人減ると思うのですが、如何でしょう?





ワタナベ決まってました。因みにホイールマニアです。



こちらもビカビカなトレノです。仕込んできた部品拝見して、カングーにも仕込もうかとか妄想させてもらいました。






そうこうしているうちに走行時間です。
コースインしたらアウトラップ(タイヤ冷えているので滑るので、1~2周制限設けて追い越し禁止等で走る)ある走行会が多数ですが、今回は制限無との事。なので2周目からガンガン行かせてもらいました。この筑波前日夜に、リアブレーキパッドをカーボン系からメタルの効くタイプに変更したので、どんな挙動起こすか心配しましたが、結果としては正解だった感じですね。





走行会クラスAでは、車の仕様でもぎ取ったファステスト。
連れがこれ見て、来年はレースクラス出なさいと助言してきました。そうなるとギア比と軽量化しないといけないですね。あとGSコンパウンドのタイヤ導入とか・・

モータースポーツはお金かかります。細く長くやるには、運転手だけが精進すれば良いので、来年は、原点回帰でJAF戦じゃない、ジムカーナをハチロクでやってみようかなって妄想しています。でも重ステだからパイロンコース大変そうですね。筋トレ励まないといけないでしょうね。





最終コーナーノーブレーキとか(怖すぎてアクセル抜くの早くなってます)、色々ライン、ブレーキポイント変えたり(立ち上がり重視)、タイムの変動が少ないです。クリアもなかなか取れませんでしたが、無事に走り終わって良かったと思っています。


主催者の方々、毎年開催ありがとうございます。参加者の皆様、見学応援の来場者の皆様お疲れ様でした。また来年楽しめたらハッピーですね。






良い子は真似してはいけません。
楽しすぎて返却忘れました。速攻筑波サーキットへお詫びと、精密部品郵送で返却しました。
Posted at 2017/12/14 06:16:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2017年11月23日 イイね!

ハブベアリング

ハブベアリングフロントのタイヤをジャッキアップして、タイヤごとホイールを揺らすと僅かなガタが出てました。
そういえば、全く持ってベアリング交換してなかったので、雨があがった午後から交換しました。





古いグリスで手がベトベトです。



灯油で洗うと綺麗になりました。






スピンドルの方は問題無さそう。この後、新品組みましたが、左側は問題なし。右側がまだ少しガタが出ています。なんかストラットの上の方っぽいですね。
ピロアッパーのピロボール?かも
富士ショートで縁石踏んでいくので、もっとメンテをきちんとしないといけませんね。
反省・・
Posted at 2017/11/23 22:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2017年11月15日 イイね!

祭りに向けてバルタイ変更

祭りに向けてバルタイ変更放置車両だった我が家のハチロク。

このまま金魚屋?で良いのか~と自問自答。年末の祭りくらい走りたい♪って事で、高回転側が美味しくなるように調整。一応、師匠様に来てもらい(居てくれると安心)、点火時期も確認。
少々エキゾースト側変更しても点火時期は変わらなかった。味付け程度にインテーク側も少変更。

実走テストでハチロクらしさ戻りました~。やっぱハチロクは楽しいね。
おまわりさんが道路の隅っこで、隠れんぼしていましたが丸見えですよ~。

AFもリッチ部分の濃すぎる部分を少々イジイジ。
師匠ありがとうございました。
Posted at 2017/11/15 03:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2017年10月22日 イイね!

ドレッシングの瓶を切ってみました

ドレッシングの瓶を切ってみました毎日毎日、雨ばかりで嫌になりますね~。

ここのところ、アクアリウムで自分なりの世界観といったら大げさですが、魚が住む住環境を自分流でアレンジしています。アクアリウムは家庭で出来る小さい環境で、いかに自然界に近いサイクルが出来るのかと、試行錯誤してらっしゃる先人達が沢山居ます。そしてDIYの塊のような方が沢山居るので、ネットで色々調べると、今回のテーマの瓶を切るという動画にぶち当たりました。(ビオトーブ系)


トップ画像の瓶に毛糸が良いようですが、無かったのでタコ糸を代用。これにアルコール燃料やベンジン等揮発性ある物質を、たっぷりと糸に浸みこませてから、瓶にはみ出た揮発性物質を、しっかり拭き取り、予め鍋等に氷水を大目に張っておきます。そして、糸に火をつけます。そうなるとサーカスの火のついた輪のように燃え始め、そのまま瓶を回します、で火が消えたら、先程の氷水に入れると、急激な温度変化で、瓶が切れる(割れる)仕組みのようなので、試してみましたが、自分は切れませんでした。

やっぱり毛糸の方が良かったのでしょうか?ベンジンだったから悪かったのでしょうか?
初めてなので良くわかりません。

で暫し考え~閃きました\(~o~)/
我が家には、ハチロクのポート研磨や、ハチロクのピストンで作ったやむちゃグネームプレート製作に活躍したリューターがあったのでした。(リューターはあの歯医者さんのあのキーンと歯を削る道具と一緒です)




ダイヤモンドビットなので、瓶も難なく傷つける事が可能です。そのまま回転部分押し込めば穴の貫通も楽勝ですね。ガラス厚3mm程ありそうな瓶なので、真っ直ぐな線書くつもりで、瓶を回しながら、リューターで瓶に深めの傷を入れました。




この後、ホットガン(ヒートガン)と言って、ドライヤーの親分のような、凄い温度の熱風出す工具で瓶を温めます。加熱した後、直ぐに氷水に投入。そうると、ピシッって音がして割れます(切れます)





切り口が危ないので、そのままリューターで削りました。
ネットだと棒ヤスリ(ダイヤモンド)のような物で削っていますね。





完成です。
これはいったい何に使うのでしょうか~
Posted at 2017/10/22 20:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム エアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/2068332/8333187/note.aspx
何シテル?   08/15 08:05
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation