• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

AE86だぁ~

AE86だぁ~本日、横浜で仕事でした。
で、水分購入の為朝恒例のコンビニに立ち寄りました。

コンビニの向かいのトヨタディーラー内部に・・

トレノが1台。
一瞬、タイムスリップした錯覚しましたよ(^^♪

横には新型のハリアーがあるので、タイムスリップではありませんね。

ここの店長さんか、オーナーがハチロク好きなんだ~って想像しながら、コンビニ後にしました。
Posted at 2016/07/03 04:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月19日 イイね!

ステンシルからカッティングマシン購入へ☆彡

ステンシルからカッティングマシン購入へ☆彡今回も、行き過ぎちゃったバカ野郎のお話です。
全く持って、こんなんじゃお金なんて貯まりませんね~(>_<)

事の発端は、カングージャンボリ-や、車イベントに使う、ナンバープレート隠しでした。
自分、ステンシルって意味、恥ずかしながら良くわかっていませんでした。
ただ、字を用紙や、プラ版から切り抜いて、内部だけ塗装ってのは知っていました。
結果的に、下の写真はステンシルって事になるようですね。




時は過ぎまして、友人のスクーター修理&塗装は前回のブログで紹介いたしました。
で、オーナーさんは友人の息子さんなので、直接はお話していませんが、友人からの希望で塗装しました。
そして、完成したので友人にスクーター見せに行きました。開口一番「キレイすぎる」との言葉。

それは塗装が上手って意味ではなく(褒めてはもらいましたが)、単に新車買った時のように、スッキリしすぎて面白みがないって意味らしいです。

色々、話し合った結果、ステンシル入れて欲しいと、頼まれました。




じゃあって事で・・
暫くステンシル調べたり、塗装の上に塗装重ねると、相性によりますが、剝がれやすくなったり、リフティング(縮み)起こす可能性もあるので、水性塗料の筆書きに適していそうな塗料を少量購入もしたりしました。
でも、上の写真のように、デザインカッターで字を切り抜くのも、技必要ですし、如何せん時間掛かりすぎてしまいます。
ここで、暫く頓挫していたのは、ここだけの内緒話です・・

そうこうしている内に、ハチロクのショップの女性社員さんが、「最近はカッティングマシーン2万円台から買えるんだよ」って言っていた事を思い出しました(^.^)

ここから、葛藤始まりました。
だって、一個人でどれだけステッカー作るのかって。
又、チューニングショップのような店でもないし・・

でも、やはりバカ野郎発揮です。
塗装好き→マスキングも作れる→オリジナルキャラクター作れる→データさえあれば、何回でも作れる→会社の仲間でステッカー好きな人間居る→みんな喜ぶ→みんながwinwin❤

で、今回のバイク修理で頂けるおこずかい分を、結局投入してしまいました。






カッティングマシーンで有名なのは、ローランドのステカってマシンですが、色々ネットで調べた結果、シルエットのカメオ2ってモデルにしました。
ネットの評価信じてみました。


さて、文字のデザインは簡単そうなので、大学生のオーナーさんの目標としているボディージャパンという大会があるようです。
それはそれは、俳優の金子賢さんが東京大会で優勝した写真みましたが、パキパキです。
ここで日本一になる目標あるようなので、上腕二頭筋のロゴは多々ありますが、著作権やら色々ありそうですし、子供に手書きで原案書いてもらいました。(上写真)

自分は絵心全くないのでw




このまま取り込みましたが、やはりステッカーにするには線が細いようですね。
なので、原案を透かして、転写し、これを5ミリ位になるように太線で書き直しました。



これを専用ソフト使い、取り込んで線のみ抽出します。
本当はもっと太い線が良さそうですね。

一応、カットは成功です。
そして早いです。
この後、要らない部分を、精密ピンセットで抜いていき、最後に、透明なアプリケーションフィルム貼って完成です。



ちゃーんとステッカーになってます。
笑えます。感動です。



良くわからないので、この写真も。
最後に、このデザインしてくれた子供に、謝礼する予定です。
(自分のやった事に対して、お金や謝礼ある事を、社会に出る前に経験させてあげたいと思っています。次のデザイン案お願いする予定です)

長文読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2016/06/19 09:47:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

キャンディーグリーン♪

キャンディーグリーン♪みなさんお元気ですか~

日産セフィーロのコマーシャルで、井上陽水さんが冒頭の言葉言っていたので、使わせて頂きました。

自分はパソコンも見ない、テレビも見ない、ずっとガレージに閉じこもって、原付の塗装に励んでいました。(一応仕事はしていました)
選んだ色は、塗装って言ったら最高難度に近いキャンディー塗装です。
どうせやるなら、D難度でしょって事でと、少し目立ちたいオーナーさんって事で、キャンディー一色じゃないカラーにしました。(もう一色は完成時に←この色当てた方は凄いです。発想浮かんだら、嬉しくないでしょうが自分の感性に近いです)
色はお任せって聞いたので、勝手にやっちゃいました。




先ずは、原付って事と、2004年モデルって事で外装はそれなりでした。
オーナーさん中古を3年前に、10万少々(諸費用整備込、税込)でこの値段で購入したようです。

PP(ポリプロピレン)樹脂で出来た外装は、接着剤や塗装のらないのが塗装業界では当たり前のようですね。
因みに、PP接着可能なる接着剤をホームセンターで購入しましたが、コーキングのゴム系になるみたいで、接着は可能ですが、硬化してもゴムのようになってしまい、微妙に動くので、塗装には不向きと判断しました。





熱でホッチキスにたいな金具を埋め込んだ後ありましたが(板金修理じゃ有名)やったあとありましたが、やはり自分もそうですが素人作業の跡が垣間見れました。

なので塗装屋さんに出向き、クラック後残るのは妥協で、材料調達に行きました。
ポリプロピレンやABS樹脂対応の、パテもあるって教えて頂き、購入してきました。
普通のパテは、金属を想定しているようですね。



こちらもやはり割れていました。
ABS樹脂は、プラモデル用の接着材で可能なので、これまたホームセンターで三角形のピンの黄色いラベルの接着剤使用し、その上から樹脂用パテを両面から入れました。

(因みに、黒い接着剤付いてますが、これは全部剥がしました)



原付含め、バイクは曲面だらけで、下地調整のペーパー掛けが、機械を余り使えなく、手でシコシコと、120番手(場所により)から240、360、400番と目を細かくして目消し作業と足付け作業に没頭していました。
6時間くらい研いたかも・・
それでも、全部の傷埋めは不可能ってくらい傷、凹みだらけでした。

目視で大丈夫でも、こうしてサフェーサー入れると、粗が丸見えです。
本来なら、サフェーサー→パテ→サフェーサーパテの繰り返しで、下地が全てになります。
サフェーサーも硬化剤入れてしまうと、可視時間(作った塗料の塗れる時間。食品に例えると消費期限)ってのありまして、気温によって変化しますが、大体今の季節だと80~120分くらいです。

又、乾燥に要する時間もありまして、本来なら60℃で20分で以上(サフェーサーの標準仕様の場合)なら、研磨可能になりますが、プロの方のようにヒーターありませんので(欲しい・・)。自然乾燥で研磨可能時間だと100分以上ってなっています。

つまり、一度作ったサフェーサーは一回で駄目になってしまいます。
プロの方は、ヒーターで一気に乾燥させ→機械研磨→サフェーサー→乾燥なので効率よく下地調整可能なんでしょう。(サフェーサーが都度駄目にならない)

硬化剤反応型だと、100:20で、それに対してシンナーが20~30%といった、液を作らなくてはいけません。
また、PP樹脂製品などは専用の柔軟硬化剤にしないと、後々割れてしまったり、車両に取り付けの際に、クラック入ってしまう事あるようです。




この後、キャンディー塗装のベース色に黒やシルバーがあります。
今回は、キャンディーカラーが、クリア-に配合するタイプなので、発色を明るくするために、シルバーにしました。

キャンディーカラーは、隠蔽率少ないからこそこういう発色しています。
なので、キャンディー塗った後が、斑になったりするみたいです。
スプレーガンの動かし方を間違えると、色の濃さが変わってしまいます。
1回塗る度に、色が濃くなるので、一瞬でも、コンマ5秒でも長くシューっと一か所塗ってしまったら、(1か所だけ距離も近すぎたり)、その時点でアウトって事になります。
また、垂れた場合、他の色なら補修や修正出来ますが、キャンディー塗装は、補修した部分だけ色が薄くなってしまいます。





一応塗れましたが、素人には敷居高いですね。
ソリッドはやはり簡単な方ですが、キャンディーは3コートパールの上行くようですから。
また、塗装屋さんにキャンディー塗れれば、何でも塗れるよって言われました。

カウル部分だと、後ろの物置下部分に垂れ1か所、フロントカウル部分の、わずかな歪み(下地調整不足)、ホイールは数か所垂れ、その他ブツ(ゴミや埃噛み)、ハンドル部分のアッパーカウル(メーター下)に関しては、チヂミ(リフティング)起こしていました。
キャンディークリア塗って乾燥してクリア塗る段階でチジミました。

これは、ガンの使い回しした時に、シルバー塗った後、スプレーガン洗浄を、ラッカーシンナー(洗浄用)で洗っているんですが、深夜にやってましたし集中力切れたんでしょうね。

洗浄した後、サフェーサー、ベースカラー、クリア塗料噴く前に、必ず塗装用シンナーで再度、スプレーガンのうがいして、新たに塗装用シンナーで1回シンナーだけ噴いてチェックしていましたが、この時は忘れてしまいました。

やはり、塗装は難しいです。
あの料金で板金塗装してくれるプロの方は凄いです。

まあ勉強になって良いですね。
指さして、ここ失敗って言わない限り、そこそこ塗れたと考えています。

まあ、プロ100だったら30くらいかな~

チジミ起こした場所、補修しています。
Posted at 2016/06/06 05:51:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 塗装 | 日記
2016年05月23日 イイね!

598円と修理依頼

598円と修理依頼トップ画像はハチロクのヒーターコアです。
先週の土曜日、ハチロクの集まりがありまして、久しぶりに会った友人から直して~となったので、軽く返事しましたら、写真送ってくれました。
大体こんな感じですね~
まあ、コア本体パンクしてなければ大丈夫でしょう。
持ち込みお待ちしていますよ。







さてさて。598円の方ですね。
本日、葉山の方で仕事でした。近所に昼食食べる店やコンビニ無い為、朝コンビニでお弁当買った時のお話です。


画像の様な物を買ってレジに進むと・・

22~25歳くらいの女性店員さんが

店「598円です」

自分は財布の中に小銭たまっていた(600円迄はない)ので、1100円を(カルトン・キャッシュトレイ)の上に置きました。

レジを素早く打ち、
店「402円のお釣りです」


あれ、キャッシュトレイに100円残っているじゃん。で、
自分「すみません。1100円置いたんですけど・・、よろしいですか?お願いします」


レジで1回打ってしまったので、訂正出来ないのかは不明でしたが、他にお客居なかったので、そのまま待っていました。


店「すみますん・・」


なんか様子変だぞ。テンパってるのか・・
でもお釣り502円で、500円玉欲しいって意図わかってない模様。
すると隣のレジの学生ぽい男性店員がやって来て、女性店員に対して

男店「どうした?」
女店「○○××」
どうやら説明しています。

で、レジを訂正するでもなく、二人して「う~ん」
唸っています。

暗算って程の事でもないと、心で思っていました。
さらに5秒くらい待ちましたが、埒あかないので、


自分「502円ですよ」と小さい声で言いました。

二人であっと気が付いた模様。。


一寸心配になりましたよ。マジで・・
日本の未来の人達なんだから、頑張って欲しいと思った次第です。はい。








こちらは、ブレーキ前後殆ど効かない。タイヤ山無し。しかもフロントに関しては、0.3キロ程しか空気入ってない。どうやら大学生のオーナーはパンクしていると思っていた模様。
パンクしていると思いながら、ずっと乗り回していました。で、当然バイクは曲がりたがらないんですが、自分(彼)の運動神経だから乗れるって勘違いもしていました(゜_゜>)

オイルは当然、メンテ1つ3年間していない模様。
で、格好良くして欲しいと、サブ注文もありました。

こちら(彼)も心配になりました。




オーナーに対しては、ちょびっとイラってしましたが、バイクに罪はないので、愛着沸くように、頑張ってみます。

長文ありがとうございました。


Posted at 2016/05/23 22:13:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年05月17日 イイね!

初カングージャンボリー終えて・・

初カングージャンボリー終えて・・ピピピピ♪

最後のアラーム鳴ったのはAM3:30
ヤバい・・

練馬のジョーさんとの約束時間まで約2時間しかない。
自分は朝シャン派なので、こんな時でも何時ものように、5分でシャワー浴びた。

事前に製作した、ナンバープレート隠しと、ピストン名札だけは忘れてはならない。
こう想いながら、颯爽とカングーのキーを捻った。
ブルンと最新の車だけあって、一発でかかってくれる。相変わらず頼もしいヤツだ。
こう考えながら、給油所へ向かった。
給油しながら、今日の戦いを想うと、思わず顔が綻んでくる。

これから道志道をハイペースで走らなければならない。否応なしに気分が高鳴ってくる。そして、練馬のジョーさんと、お疲れじゃなければ、横浜Gさんも居るはずだ。
まだ数回しかあった事ない友人を、待たせる訳にはいかない。そう考えると、ついついアクセルに力が入ってしまう。

そうこうしていると、今回一緒に同行してくれる友人宅に着いた。
「さ、乗って乗って」僕は呟いた。

「早かったね。流石~」と友人は言った。
「伊達に送りバイトやってた訳じゃないよ」と僕。
1時間ルールある事を話した。

相模川を北に向かい、三増峠から長竹三叉路通り、R413号に出た。
ここからは、訳ないなって思っていたら、前に遅い軽トラ1台・・
これで山中湖までは勘弁願いたい。そう思いながら自分の前車のワンボックスカーも、苛立ちをあらわにしている。

幸いな事に、軽トラは自宅方面に左折していった。
ここぞとばかりに、前のワンボックスカーは右左とリズムにのって、ワインディングを駆け上がって行った。

こんな時、1.2リッターながらターボで武装したカングーは頼もしさを垣間見せてくれる。
フロントのバネレート高めているので、コーナーも良い感じに走れるし、先日変えた、ブレーキパッドも真骨頂発揮出来そうだ。

やはり、ボンネット付き自動車は良い。見る見る内に、前のワンボックスに迫ってしまう。
これ以上は煽りになってしまうので、一定の車間距離おいて、ワインディングを楽しんだ。

道志渓谷過ぎただろうか。空も明るくなるにつれ、交通量も増えてきた。だけど、もう時間の心配する事はなくなった。
遅刻という重圧から逃れて、リラックスムードに変わった瞬間である。


山伏トンネル過ぎて、ペンションや宿が立ち並ぶストレートに差し掛かると、前泊組のカングー達が目に飛び込んできた。様々な色の車たち。富士の麓にカラフルなカングー。
あー、カングージャンボリー当日なんだって実感沸いてきた瞬間でもある。

山中湖に出ると一気にカングーが増えてきた。待ち合わせ場所は、会場を一端通過した場所。
結構なペースで通過すると、ルノーのスタッフだか、案内人だかの人が会釈してくれた。

待ち合わせ場所には、もう既にお二方は会話中で待っていてくれた模様。
そして、横浜Gさんの車見た瞬間。。

「完敗だ・・」完全に、あの給油所での想像からくる顔の綻びが完全に打ち拉がれた瞬間であった。

この後、入門となりました。

(一部誇張表現ありました)






こんな濃い方達とお話し出来たり。
フリマスペースで、少しですがマグネットシート購入したり。貯金箱買ったり。
カングー時計買おうと思いましたが、カングー茶色じゃなかったので、辞めました。

また、みん友さんに色々ご挨拶に行ったり、来てくださいまして、皆さん気さくで、フレンドリーな方ばかりで、これだから年々ジャンボリーが大きな規模になるんだなって納得しました。



楽しすぎて、写真撮り忘れる程でした。
なので、最後の整列写真しかありません。



↑この写真見ると、高い・・




ジョーさんとのバックパネル会♫
既に3名分バックオーダー?w
時間あればどんどん作るんですが、しばらくお待ちくださいね。
(防錆処理、裏にアルミテープや、布テープ貼り、小口(切り口)にエプトシーラー張り削除バージョンならば早く作れそうなんですが・・)





帰りに(厚木)シロコロホルモン、ノンアルでやってきました。

ホルモン×2、レバー×1、カルビ×1、鶏軟骨×1、生野菜盛×1、玉ねぎ焼き×1、友人のハイボール×1。これで3400円位。
量もボリュームあって大満足な1日でした。



又、無理いってピストンメダル触って頂いたり、首にかけて頂いた方には、お詫び申し上げると共に、幸せ訪れる事願ってやまないです。

皆様ありがとうございました。
Posted at 2016/05/18 05:44:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ コンデンサ―交換(59,593km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/3208992/8391490/note.aspx
何シテル?   10/07 02:10
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation