• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keim*rrrのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置->実は不安感低減が大きい? Part 5 フロントバンパーセンター下部

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置->実は不安感低減が大きい? Part 5 フロントバンパーセンター下部
フロントバンパー裏、アンダーカバー?にくっついている整流版裏に施工。 位置は車幅中心。 サイズは 20*150位(mm)。 縦20mmだと1mm程度はみ出るので溢れた部分を角にまで回る様貼り付け。 施工後オイルPさんが走行テストで走っているという市街地コースを試走。 その後復路です ...
続きを読む
Posted at 2017/02/04 20:50:14 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ
2017年02月02日 イイね!

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 ドアミラー部減算検証と Part 4 ドアハンドル裏

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 ドアミラー部減算検証と Part 4 ドアハンドル裏
Part 3 ドアミラー部は、結論として変化無しとしたので検証を兼ねて全部(四箇所)剥がして走行してみました。 ○引き算をしてみての差異は風切り音の有無(でしょうか) 無し時に検証モードで確認しているとやはり風切り音は結構な割合(時間単位)で存在しており、有り時はほぼ気にすることが無かっ ...
続きを読む
Posted at 2017/02/02 22:33:38 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2017年01月23日 イイね!

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 左右ドアミラー下部

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 3 左右ドアミラー下部
12か月点検入庫前に下記画像のとおり貼ってみました。 サイズは 15*150(mm) *2 20*50程度(mm) *2 当初ドアミラー本体下部のみの予定でしたが、ミラーと一体デザインされていると想像できる根元部もおもいっきり風がぶち当たるわけで効果を期待しそこにも施工。 今回 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/23 19:56:29 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ
2017年01月14日 イイね!

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 2 リアバンパー(ディフューザー)センター下部 v1.1

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 2 リアバンパー(ディフューザー)センター下部 v1.1
Part 2として、余りに余っているアルミテープ(アイコン画像)を35*50(単位mm) 縦短冊型にカット。 放電針を担う(とされる)切断面を加工して増やし、リアバンパー(ディフューザー)センター下部に貼り付け。 (施工後画像追加: 20170122Updated) 今回は軽いド ...
続きを読む
Posted at 2017/01/14 22:36:51 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2017年01月07日 イイね!

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 1(ステアリングコラムカバー下部)

アルミテープ=車両用帯電電荷低減装置 Part 1(ステアリングコラムカバー下部)
所謂一般用で無いEMC対策用部品である導電性アルミテープ(導電性粘着剤使用)を使わないと意味が無いのかと思っていましたが、 いろいろ見聞きしてきたところ、どうやらホームセンター等で市販されている一般向けアルミテープでも効果を感じる事が可能と(個人的に)判断できる位には材料が揃いましたので早速 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/07 18:16:04 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ
2016年11月26日 イイね!

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック Eins

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック Eins
累積4200kmを超えNext actionの材料とすべくまたチェックしてみました。 (記事アイコン画像はオイル位置が判別しやすい様加工しています。) エンジンオイル量ならびに色(汚れ感)は、前回の累積5200km時とほぼ同等な感じですね。 その時はあまり走らない一ヶ月(2016/08) ...
続きを読む
Posted at 2016/11/26 15:53:47 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2016年09月15日 イイね!

エンジンオイル交換(2回目)こぼれ話 v1.1

先日エンジンオイル交換(2回目)をしてきた際、担当サービスさんとエンジンオイル交換に関する雑談の中で ロングドレインで無ければ VW502 でもおk というお話もできたので (取扱説明書やサービスインターバル説明書にもちゃんと明記されていますが、お世話になっているDサービスにおける取扱について ...
続きを読む
Posted at 2016/09/15 07:54:45 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ
2016年09月10日 イイね!

[Information]ウォッシャー液を補充してください!| 9269km

[Information]ウォッシャー液を補充してください!| 9269km
黄色いこでは約3000km弱で2L消費していました。 いつになったら点くのだろうとwktkしていた掲題の件、昨日お出かけ前にウォッシャーを使用したところ、 なんと9000kmを超えた時点で漸く補充要となりました。 Webでダウンロードできる同エンジン搭載グループ車の取扱説明書を確認すると ...
続きを読む
Posted at 2016/09/10 10:45:38 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2016年09月04日 イイね!

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック Zwei

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック Zwei
累積5300kmを超えたので再度掲題チェックしてみました。 結果は取扱説明書で図表記されているところの(C)範囲内(上限寄り)となっており予想どおり補充要範囲に位置していました。 (画像はオイル位置が判別しやすい様加工しています。) またエンジンオイルの色で状態が判別できる昨今ではないと ...
続きを読む
Posted at 2016/09/04 21:29:09 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ
2016年08月05日 イイね!

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック

オイルディップスティック(エンジンオイル量) チェック
前車黄色いこ(RX-8)では3000km辺りを上限にエンジンオイル交換していたため特に自分ではチェックすることは無かった掲題、交換から累積4200kmを超えてエンジンオイル量も気になる時期になりましたのでチェックしてみました。 結果は取扱説明書で図表記されているところの(B)範囲内(下限寄り)で ...
続きを読む
Posted at 2016/08/05 20:40:23 | コメント(1) | Maintenance note | クルマ

プロフィール

「南房総ドライブ | 5066km http://cvw.jp/b/2506657/48555038/
何シテル?   07/21 11:32
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パチパチ君対策で アーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:29:49
elf EVOLUTION FULL-TECH VCX 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:57:40
空気圧表示常駐! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:56:37

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation