• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

深夜のインターネット接続速度は変わったか?


インターネットの使用状態が少なくなる深夜の1時30分頃に、再度接続速度を測ってみました・・・・。

様々なサイトで計測してみましたが、結果はやや速度は上がりました。上限が1Gbpsなので、既にかなり上限に近かったことも有って、概ね似たり寄ったりの値でありました。

千葉県内の接続速度の平均値などを見ても我が家の環境は非常に速く2倍かそれ以上有ります。これはDNSサーバーを自動設定を止めてクラウドフレアに自分で変更した影響が多少はあるのだろうと感じますね。









































Posted at 2024/05/10 01:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット | 日記
2024年05月09日 イイね!

わが家の接続速度


インターネットの接続速度を調べられるサイトを幾つか廻って速度を測って見たのですが、我が家の契約は1Gbpsで、ケーブルTV系です。

テストする時間帯によっても変動しますが、午後8時20分頃に実施したものです。
















今でも充分速いようですが、深夜の時間帯でも再び試して見ようと思っています。

追加画像:平均的な接続速度の表が有りましたのでアップしておきます。

Posted at 2024/05/09 20:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット | 日記
2024年05月09日 イイね!

インターネットは速い方が良いよね・・・・。


遅い回線速度には様々な原因があるはずだ。

光回線が入っていても「どうも遅いなあ」と感じている人も居るかもしれないのですが、そんな人に「試しに」ちょっと設定を変えることで良くなるかもしれない方法を・・・・笑。

まあ、私が語れるのはWindowsPCだけの話ですけれど。

DNSと言うワードを聞いたことが有るかもしれませんが、それが原因でパソコンが遅くなっている場合は、それを変更することで速くなることがままあります。

無料ですから気軽にやって見て、効果が無かったり、問題が出た場合にも、簡単に元に戻せるので、試しにやって見るのも良いかと思いますね。

此処に紹介することは、あくまでも自己責任ですから、私が言ったからと言っても私が責任を取れるという意味では無いので、そのことは承知おき下さい。

それと皆様感じていると思うのですが、自分が見た動画と同系統の動画が良く表示されたり、ネットで商品の購入情報などを見た後何故かその関連の商品のコマーシャルが画面によく出て来ることは有ると思うのです。
それはDNSサーバーが個人ユーザーの閲覧情報などを個別に記録して分析し、宣伝活動に繋がる情報として企業に売っていることで起きています。
後で紹介する、私が使っているクラウドフレアのDNSサーバーは初期だけは情報を記録するももの、その情報を売ったりせず、すぐに記録も取得しなくなると言われていて、その点でも好感が持てます。


これはWindows11の画面ですから、以前のWindowsを使っている方は、似たような画面ですが少しは違うので、少し考えながらやって見れば、多分同じ機能を使えると思いますので頑張って見て下さい。

alt

赤の矢印をクリックすると↓の様な画面が出ますから。

alt

↑の赤丸部分の設定をクリックします。

alt

↓ 出てきた画面のプロパティーをクリック。

alt

↓編集をクリック

alt

↓ DNS設定の編集 画面で 

1.1.1.1と1.0.0.1更に2606:4700:4700::1111及び2606:4700:4700::1001とタイプする。

alt

alt

そして保存すれば完了です。今打ち込んだ4つの数値はクラウドフレアと言う会社のDNSを使う番号ですが、3つ目と4つ目のIPv6の値は不必要な場合もありますが、自分の契約によっては使われるので念のためです。
クラウドフレアのサーバーが最も速く安全と私は思っているのですが、もしサーバーがダウンしてしまった場合などは、次に速いと言われているGoogleのサーバーに切り替えてはどうでしょうか?、GoogleのDNSサーバーを使う場合は夫々8.8.8.8と8.8.4.4に替えて打ち込みます。IPv6の値は2001:4860:4860::8888と2001:4860:4860::8844と打ち込みます。

もし、こうしたパブリックDNSの選択の設定を元に戻すには以下の手順でできますが、この手順のように進んで最後の画面の4番の所で、「次のDSNサーバーのアドレスを使う」の丸をクリックして空欄に番号をタイプする事でも設定が可能ですので、最初のやり方が旨く行かない時はこちらの方法でやれば出来ると思います。

alt

クリックして出て来た画面に「コント」とタイプしますが、タイプしようとするだけで画面が変わってしまうかも知れませんが・・・。

alt

そこでも同じく「コント」と打ち込むと↓の画面が出ます。

alt

コントロールパネルが開いたら赤丸の「ネットワークと共有センター」をクリックして

alt

alt

alt

同様にインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のプロパティーも開いて「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する(B)」の〇をクリックして青マークにする。

これで元通りになるはずです。

まあ、速さの点ではさほど体感的な変化を感じないとしても、自分の閲覧履歴を勝手に保存集積して誰かに売られてしまっていると思うとそれだけでも充分気持ち悪いので、その点でもクラウドフレアのDNSサーバーは宜しかろうと思っていますね・・・・。

Posted at 2024/05/09 15:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年05月07日 イイね!

故ジャイアント馬場の肉体について・・・・。


人間の肉体は、筋肉増強トレーニングを計画的に行えばいわゆるマッスルな体つきになって行くと思うのですが、私の知るジャイアント馬場選手は、立場として言うなら美しい筋肉マッスルになった方が良いと思えるような「プロレスラー」でしたが、何故か?シュワルツェネッガー的なマッスルにはならなかったプロレスラーとして記憶されいます。

彼はプロのレスラーですから自分のビジュアルを気に掛けないという事も無いと思うのですが?先天的に筋肉隆々になれないような何か問題があったのでしょうか?それともウエイトトレーニング等の筋肉増強のためのトレーニングをしない人だったのでしょうか?そこが私には少し不思議に思えていたのですが、その辺の事情と言うか理由が有るのか無いのか?ふと知りたくなったのです。

Webで少し調べると・・・。

●馬場さんの練習嫌いは何人もの日プロ出身者が証言している。

●そもそも馬場は練習嫌いで、筋トレを行っていたのは力道山が在命中だけで日本プロレスのエースになった頃から巡業中もトレーニングをせずに麻雀ばかりしていたそうです。

●馬場はマッチョを目指していた訳ではない。

●馬場はプロ野球時代に風呂場で転んで二の腕の筋を切り重い重量を持ち上げられなくなったので、筋トレをあまりしなくなったのが主な理由です。

●馬場はボディビルダーみたいな体型を嫌っていた。

●馬場は日プロ時代にトレーニング機器を買い練習をしていたものの全日になってからしなくなった。

●馬場は糖尿病でしたから、糖尿病になるとインスリン作用が低下して筋肉は減少しますから筋肉が付かなくなりますね。

●糖尿病が進行すると日本人の場合痩せて筋肉量が減る人が多いですね。

↓ 若い頃の体つきはなかなか凄い。

alt

alt

alt

alt

↓ エンターテイナーとして見るしかない頃の彼の肉体は美しさとは無縁であり、「無残」と言った印象を禁じ得ない。

alt

alt

alt

古い写真を見れば鍛え抜かれた体つきですから、力道山が他界してからは、糖尿病の影響も有ってか筋トレなどはしなくなってしまって、衰えて行ったことが伺われました・・・、残念なことです・・・。

念のために書いておきますが、「私はプロレスのファンではありませんが、プロレスの味方でも敵でも無いと自分では思っています。」
Posted at 2024/05/07 12:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美について | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024年 F1 第6戦 マイアミGP 決勝

2024年 F1 第6戦 マイアミGP 決勝
F1第6戦マイアミGPの決勝の日になりました。





このマイアミでのF1では、ここまでタイヤが合っていないと思われていて、コースのサーフェースと気温の状態から今回ピレリが持ち込んだタイヤは少し柔らか過ぎと言えそうだ。



フォーメーションラップが始まっていますからもうすぐスタートです。ボッタスのソフトを除き全員がミディアムタイヤを選択している。



スタート!マックスがクリーンスタート!第一コーナーはかなり危なかったが事故は無く2周目に入った。マックスは既に2番手のルクレールに1.6秒の差を着けている。



マックス、ルクレール、ピアストリ、サインツ、ペレス、ノリス、ヒュルケンベルグ、ハミルトン、角田、ラッセルの順だが、5周目にピアストリがルクレールを抜いて2番手に上がった。角田もラッセルに前に出られた。

↓ 7周目の順位。(残りは50周)



8周目にハミルトンがヒュルケンベルグを抜いたが、その周にルイスはミスをして再びヒュルケンベルグに抜かれてしまった。

10周目に再びルイスはヒュルケンベルグを抜いた。



12周目、マックスはペースをコントロールしてタイヤを労わっているはず。ラッセルがヒュルケンベルグをパスした。

13周目にヒュルケンベルグとガスリーがタイヤ交換に入った。メルセデスをアンダーカットするつもりだろう。

14周目、ノリスがペースが落ちたペレスに襲い掛かっている、ペレスは苦しそうだ。



7番手を走るルイス・ハミルトンの前に10秒のスペースが出来ているが、これがメルセデスの今の問題を示している。18周目ペレスはタイヤ交換に入って10番手で復帰。

20周目にルクレールがタイヤ交換に入って6番手で復帰、ピットでは全車ハードタイヤに替えている。



23周目にバーチャルセーフティーカーが出た。コース上のデブリを片付けるための様だ。

24周目にマックスがピットインしてハードタイヤの交換、4番手の位置に復帰。





サージェントとマグネッセンが接触してコースアウト、セーフティーカーが出た、各車ピットインのタイミングになる。(マグネッセンのドライビングには少し問題を感じるな~・・・)



ノリスにとっては最高のタイミングでアクシデントが起きて、初勝利のチャンスがやって来たか?現在30周目。



33周目にセーフティーカーは入ってレースは再開です。

ノリスが頑張ってトップを守っている。

マックスに1.4秒差を着けた。

36周目に入ったがノリスは逃げ続けている。残りは20周。

ノリス最大のチャンスがやってきている。マックスは曲がらないとタイヤの不調を訴えている。

ピアストリがフロントセクションの交換でピットインしたので角田は7番手に上がった。

43周目に入ったがノリスは快調の様だ。





48周目オコンとアロンソのバトルが面白い!アロンソがオコンを抜いた。

残り8周ノリスはミスしなければ初優勝だ。マシンのアップデートも効果的という事だ・・・・。

51周目ノリスは6秒の差をマックスに着けた。

53周目角田はメルセデスのラッセルの前7番手を守っている。

レースはあと3周。



ファイナルラップに入った、マックスに7.6秒差を着けている。



ランド・ノリス優勝・・・、マックスに7.7秒の差!角田も7位入賞。





やったね!ランド!6周分だけ新しタイヤを履いていたとは言え、マクラーレンのマシンはレッドブルに追いついた感さえあったね・・・・。





ランド・ノリスはみんなの祝福を受けている・・・・初優勝!素晴らしかった!!

事故とセーフティーカーはこういう事も起こす。マックスには不運だったが、タイヤを長く使って交換せずに頑張っていたランド・ノリスに幸運の女神は微笑んだ。

エイドリアンがレッドブルから去ってランドが初優勝・・・何かを暗示するレースだったようにも思えるね。果たして常勝レッドブルの終わりの始まりになるのか?

















マックスが隣に居てセンターに居ない表彰式は珍しいなあ~・・・笑。





ランド・ノリスの人柄のせいだと思うが、本当にドライバーみんなが祝福していたね・・・。





Posted at 2024/05/06 04:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation