• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

毎年この季節になると貝を食べるのは行事の様なものだ。

毎年この季節になると貝を食べるのは行事の様なものだ。


これは、九十九里では「ゼンナ」と呼ぶサイズで、本来最も良いサイズからすると3割から4割は小さなサイズのハマグリなのです・・・。差し渡し長さでは3センチほどしかない小さなもので、4センチから5センチほどのサイズがこうした酒蒸しには最も合うと思うが、今日はそのサイズのハマグリはすでに売り切れてしまっていたのでした。

今日は本格的なゴールデンウイークの初日なのかもしれず、この貝を買ったお店も数台の車で駐車場も混み合って、店頭にも人が溢れている感じで大盛況だったのです・・・・。

10センチほどもある大きなサイズのハマグリは1個でも100g~150gにもなって、6個ほどで1kgに達するから値段も高く1kgで1800円程もする。

そう言うサイズのハマグリは「酒蒸」で食べるよりも「焼き蛤」として焼いて食べる方が普通かも知れない・・・・。

でも今日は小ぶりな「ゼンナ」を買って来て、バター風味の酒蒸にして醤油を少し振りかけて、レモン汁も醤油と同じくらい振りかけて頂いたが、これが我が家では尤も普通の食べ方で、画像のように皿に盛って食べるが、今日はこれを2皿夫婦で平らげました。酒と貝から出る塩水にレモンと醤油のバター風味の汁でリゾット風のご飯を作ってチーズを振りかけて食べたのですが、これが美味しくてもう最高でした。

↓ ハマグリの貝殻の模様アラカルト(この見た目の模様で輸入品とすぐに見分けられます。)

Posted at 2024/05/03 22:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月03日 イイね!

叔父さんと叔母さんが眠るお墓へ墓参り・・・。

叔父さんと叔母さんが眠るお墓へ墓参り・・・。
千葉県の九十九里浜付近が父の出身地だから、叔父さんや叔母さんは海から遠くない墓地に眠っている・・・。

今日は天気も良さそうだったので、昨日の内に花を買って、今日は墓参りを兼ねて九十九里方面を走った・・・・。





墓参りを済ませてから、良く寄る蕎麦屋へと走って、「お蕎麦」を頂く。↓「これは私の注文した大盛り」



↓ 家内の注文は「天丼と冷たい汁のぶっかけ蕎麦」セットメニュー。



それからいつも「ハマグリ」や「小ぶりのハマグリ」(ゼンナ)を購入する店まで走って3Kg程を買い求めた。

未だ少し高く1200円/kg程であったが、我が町のスーパーマーケットで購入する事を考えれば半額に近いかな?・・・・。一番安くなるのはもう1月ほど後で900円/kg程まで下がるだろうか?(画像に見えるチューブはエアレーション用で観賞魚用のグッズですが、貝の数が多すぎて全く能力不足です。)





夕食はゼンナの「バター風味、醤油とレモン味の酒蒸」と決まっている!!
Posted at 2024/05/03 15:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月02日 イイね!

今日はパートナーの誕生日

今日はパートナーの誕生日
誕生日は何かしかのイベントを行うのが世間の常識ですから・・・、我が夫婦は日常的には行っていない店で食事をしたのです・・・・笑。(当然費用は私持ち)

↓ サラダ



↓ 自家製ベーコンの料理



↓ アジの春菊とかんきつ風味



↓ 白子新タマネギのスープと天婦羅



↓ 牛ひれステーキ



↓ 牛タンシチュー



↓ デザートケーキ



↓ スイーツ&コーヒー





このお店に来たのは3度目で、何時も肉を食べていたからか、こんなコース料理は始めて食べましたが、とても良く料理されていて味も素晴らしかった・・・・。

是非また来ようと思ったのでした・・・・。


Posted at 2024/05/02 18:25:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2024年05月01日 イイね!

もうすぐ満4年を迎える我がCX-30のバッテリーの状態。






2023年の3月に購入した安物のCCA測定器の値では、こんな感じでした。

CX-30の走行距離は現在58,600km程度かな?3年と10ヶ月乗ってきました。

バッテリーの定期的な充電は30時間以上前に終了して、今日は買い物に行って帰宅後3時間で調べたものです・・・。

電圧が12.81V内部抵抗が4.69mΩ、基準CCAを630に設定した状態での実測値が676と出てしまいました・・・・。実測値の方が大きく出るってどういうことなのか良く解りませんが、疲労劣化したバッテリーの場合この数値は500とか?それより低くなることもあるようなので、まあ、良いのかな?と感じています。

一番上のバーグラフの値を見ると100%と表示されているのが凄いですよね?元気バリバリってことですからね・・・・。

↓の表示は「2023年の3月2日」このCCA測定器を購入した直後に測定した数値とそっくりなのがちょっと驚きです。(以下その時の画像)





このバッテリは、毎月1回充電し、サルフェーションを除去しながら維持して来ましたが、この先あと1年と2ヶ月使い続けられるか?・・・。

あまり無理せずにやって見ようと思います。

Posted at 2024/05/01 18:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation