• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

助手席に乗る人へ。 「ゴメンなさい」

助手席に乗る人へ。 「ゴメンなさい」プチ軽量化~

ワイパーシングル化しました。
前に乗ってたガンメタトレノではやってましたが。

これ。助手席に乗る人にはすごく不評になりますwww

ナンバー無しならワイパー撤去も一つの手段なんでしょうけど……一応ナンバー付き車両で雨の日も走るので。

今日リンクのつなぎ目の分離方法が分からなかったのでひとまずワイパーだけ……今度運転席側のリンクを撤去します。

何グラム軽くなるかな?
ふき取らない面積も増えるので来週当たり晴れれば、
油膜取りと撥水加工作業やります。


そして。
実は昨日。

もやしくんと初めましてのご挨拶♪@スピリッツ

ってか、乗せて貰ったり乗ってみて貰ったり。
話もいろいろしたのに写真一枚も取ってないとか……orz

岩手からこっちの方へ出てきたということでお会いできました!
初対面でマジメ・オフザケ・etc……いろんなトークを炸裂させましたね~

今後ともよろしく~!


あと覚え書き的オマケ。

前回のブレーキの件。ステーとパッド重量を量ってみた。

ラジアルマウント用ステー(片側):200g


PFCカーボンメタリックパッド(アルコン・AP用 片側):500g


キャリパー比較
・AE86純正キャリパー(ステー・パッド込み 片側):3.4kg
・アルコン4POTキャリパー(ステー・パッド込み 片側):2.7kg

ローター比較
・AE86純正ローターφ234 18mm厚(1枚):3.4kg
・PFC FN06ローター+AE86用ベルφ281 28mm厚(1枚):5.1kg

システム比較
・AE86フロントブレーキ (片側):6.8kg
・スピリッツハイパフォーマンスブレーキ(片側):7.8kg

というわけで、左右で2kg増……
でも……思ったより少なかったwww バネ下重量だけど。ね。

これだけローターが大きくなってるんでヤムナシは前述の通り。
メリットが上回ると期待!

って、実は今すでにちょっと径の大きいEG(だったかな?)ローターが
入っているはずなので、重量増加分は更に少ないかも。

後リアがS13ローターになるので更にちょい増……予定。


そんな。週末。
Posted at 2012/03/04 23:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2012年02月24日 イイね!

プラグチェック

プラグチェックハチロクが手元に帰ってきてから結構サーキットに走りに行っている(そのおかげでお金がかなりピンチ)が、よくよく考えたらオイルとかは換えてたけどプラグとかチェックしてなかった。

そもそも、ここのところ筑波走りながらオーバーヒートに悩まされてたりします。そこでいろいろもちゃさんに相談に乗ってもらったんですが。いい加減ヘッドガスケット抜けも怖いといったようなことを相談したら。

プラグちぇっくしる!

と言われたので会社終えて、焼き肉食ってからwチェックしてみた。

写真は一応2/19に筑波で走って、そこからほとんど負圧領域で200kmくらい
街乗りした状態です。ガイシ部分は若干黒くすすけてるけど、まぁ燃料まだ
濃いめらしいのでこんなモノかな……

ちなみに左から1番2番3番4番。番手はNGKの8番。

とりあえず今のところクーラントがシリンダ側に抜けてはいなさそうなくらい
綺麗なカンジで焼けてるのでガスケット抜けはまぁ……大丈夫かな?

あ、ちなみにキンキンに冷えたらリザーバータンクほぼ空になるくらい
水はちゃんとラジエーター側に戻ってたっす。


とりあえず水温何とかしたいのでキャビテーションを疑って、ブリーザータンク
入れてみようとおもってます。大径WPプーリーも考えようかと……?
Posted at 2012/02/24 23:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2012年02月05日 イイね!

ハチロクターボ軽量化計画 その4

ハチロクターボ軽量化計画 その4アンダーコート撤去完結編です~

昨日の作業で運転席側だけ残っているのが何か落ち着かなくてwww
今日カタを付けるべく再びタガネとハンマーを手にしました。

と言うわけで左の通り。

「見ろ~、ゴミが山のようだぁ! いぃ眺めダァ!!」

……違う?w

ホントてんこ盛りもいいところですわ。

廃棄物を除いて取り除いてすっきり。


というわけで、運転席足元の廃棄物追加~



バルクヘッドのアンダーコートを除く総計、12.2kg!

バルクヘッドまでがんばれば、14~15kgくらい行きそうですね~。
カーペットの重量はわかってますが念のため一緒に量っておきました。


というわけで重量化計画第一弾、アンダーコート除去編の成果は……

以下のとおりです。


合計13.3kg~

お金をかけずに、ちょっと時間をかけての成果としてはなかなかの
数字じゃないですかね~。

次は……どこを軽くしようかな?

●AE86(61年式GTV)アンダーコート重量メモ
 ・トランクフロア・・・1.7kg(可倒シートキャッチ含む)
 ・リアシート下・・・1.2kg
 ・後席足元+フロントシート下・・・2.4kg
 ・フロント足下(助手席側)・・・3.6kg
 ・フロント足下(運転席側)・・・3.3kg

 他
 ・後席足元~フロントシート下カーペット・・・1.1kg

Posted at 2012/02/05 23:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2012年02月04日 イイね!

ハチロクターボ軽量化計画 その3

ハチロクターボ軽量化計画 その3さーて、今週も気合いを入れてガシガシ剥ぎますよー

とりあえず今日は真ん中の部分。リア足元からフロントシート下(以下車体センター)にかけて~
シートを外して、シートベルト関係外して、センターボックス外して。

準備が出来たらガツガツたがねを打ち込んでやりました。





早速ですが、車体センター分の廃棄物w追加。


5.3kg~

……あれ? ココまでやって残るはフロント足元とバルクヘッドのみ……
本当にこれって10kgオーバー行くのだろうか? などと疑問に思いつつも、
今日はこの時点で日が暮れるまでもうちょっと時間があったので
助手席側のフロント足元に着手。


……何ぞこれ!?


今まで剥がしてきたモノはだいたい1mmくらいの厚みだったのが
5mm以上あります。なるほどこれは……重いわけだ!

というわけで、今現状ダッシュボードやセンターコンソールを完全に
バラすのは困難と言うことで、シフト周りとセンターコンソールを最低限
外してカーペットを捲って潜り込むように……

これは……剥がし甲斐があるwww

と言うわけで完了。

配線やヒーターユニット下のセンタートンネルの上に張り付いてる
部分にもたがねが届いたので、実質フロント足元の半分完了。
運転席側は時間切れにつき、次回繰り越し。

というわけで、助手席側フロント足元の廃棄物追加~


8.9kg~
フロント足元の助手席側だけで、3.6kgもありやがった(汗

そんで車体センターのカーペットは戻さなかったのでその重量追加で……


10kgに到達!


カーペットも1.1kgもあるんですね~。
若干フロントのカーペットも同じくらいありそうで取っ払うか悩みましたが。
一応ストリートカーなのでもどしましたw

というわけで、後は運転席側足元を剥がして完了かな。
同じだけあると考えると合計13.5kgくらい?かな?

バルクヘッドも合わせればやっぱり15kg行きそうですね~
それならいずれは……ともちょっと思うけど……気が向いたら……(汗

●覚え書き
 AE86(61年式GTV)アンダーコート重量メモ
 ・トランクフロア・・・1.7kg(可倒シートキャッチ含む)
 ・リアシート下・・・1.2kg
 ・後席足元+フロントシート下・・・2.4kg
 ・フロント足下(助手席側)・・・3.6kg
 ・フロント足下(運転席側)・・・後日作業予定

 他
 ・後席足元~フロントシート下カーペット・・・1.1kg

起きれたら明日にも運転席側に着手したいカンジっす。
Posted at 2012/02/05 01:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

ハチロクターボ軽量化計画 その2

ハチロクターボ軽量化計画 その2昨年の12月から、2ヶ月で4度目の復活!

……復活はありがたいですが、頻繁に復活しすぎて復活と言う言葉のありがたみが……(汗

というわけで、ミッション載せ替えてとりあえず走れるようになりました。
まぁその引き取りもあってお店に行ったので、全開のブログで書いたように、再びアンダーコートハギハギ。

とりあえず今日のノルマはリアシート部分。



案の定デフォ状態ではたっぷりのアンダーコートがべったり貼り付けてあるわけで。
しかもココについては、その上にバッテリーボックスを載っけてしまっているわけで。

最初はめんどくさいと思ってとりあえず運転席の後ろ側からはじめたものの、
やっぱり中途半端がイヤで、助手席外して、バッテリーボックスズラして作業継続。


でも意外と凹凸が多いせいか、アンダーコートの密着度が低くて比較的楽に
ペリペリと大きな破片で剥がれてくれたので、ハガし作業自体は意外と楽でした。

そしてノルマ完遂~


なんつーか? 前の袋にそのまま続けて投入してたんですが、だいぶズッシリ感が。
と言うわけで本日の重量測定。(注:数字は積算です)


2.9kg……

先週剥いだぶんが1.7kg(可倒シートのキャッチ含む)だったので、リアシートの
下に隠れてるアンダーコートは1.2kgってコトですね。キャッチを除いたら
丁度同じくらいなのかも?

これを大きな変化と取るかわずかな変化ととるかは……(A;´・ω・)アセアセ

●覚え書き
 AE86(61年式GTV)アンダーコート重量メモ
 ・トランクフロア・・・1.7kg(可倒シートキャッチ含む。後日キャッチの重量差し引きます)
 ・リアシート下・・・1.2kg
 ・フロントシート下・・・後日作業予定
 ・フロント足下・・・後日作業予定

これ全部剥がしても……良くて7~8kgくらいかもしれないですね。
(*たまたま見つけた方のページをみたら全部で14kgくらいになるようです。
 よし……がんばる!www)
そうなると……リアは内装全部剥がして、カーペットも重量次第では……?



そんなお話。



あ、サーモを新品に変えたらプラダンで塞がなくても温度下がらなくなりました。
低すぎたり謎のオーバーヒートしたり。いろいろなんかおかしな水温だったのは
やっぱりサーモが原因だったようです。でも……選択をミスッたかも?

純正82℃のサーモ入れたんですが、今日夜の寒い中ECU水温が高速道路を
1時間ノンストップで巡航しても、低くて も85℃……

全開でサーキット連続周回するなら76.5℃にすべきだった……かも?
Posted at 2012/01/29 00:20:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation