今日は9時過ぎ(^_^;)に起きて、ネットで地元の天気予報を見ると………、「晴れのち(昼頃から)曇り」とのこと。とりあえず?
今週アタマからからヒドかった息継ぎ現象を治療すべく、ハイテンションコードとプラグをサクっと交換してみました。(^_^;)(パーツレビューは後日…<(_ _)>)

見てのとおり、
オカルトチューンは継続しました。(^_^;)

で、新旧のプラグ(イチバン煤けてた#1同士)はこんな感じ…。旧のは、
去年ドナドナされた際にディーラーが付けたマツダ純正品?(約5ヶ月使用)ので、新しいのは、NGKのイリジウムです。
この焼け具合って、どうなんでしょ?有識者からのご意見を求む…<(_ _)>また、#1だけ妙に?煤けてたのは、いいんでしょうか?(^_^;)あ、この手は嫁さんのです。「洗ったばかりの手が汚れた!」と文句言われました…(^_^;)
その後、晴れてるウチに…と思って向かったのは去年?も行ったいなべ市にある枝垂れ桜で(この地方限定?で(^_^;))有名な勝泉寺です。

10時半くらいに現地に着いたのですが、見てのとおり、ほぼ満開(正確には9分咲きくらい?)だった(^^♪ものの予報に反して?すっかり曇ってました…(-_-;)なので、画面が暗いのは、ご勘弁のほどを…(と言う言い訳…(^_^;))ま、気を取り直して?、まずは入り口辺りから…。

この入口傍にある桜の隣には、デカい灯篭があります。隣町の四日市朝明(あさけ)町は、この手?の石の産地なので、そこのものだと思われます。

その灯篭側から、ツバキを入れて…(^^♪

逆に灯篭を後ボケに使ってみました。(^。^)

桜に近づくと、ブンブンと凄い羽音がします。花をみるとミツバチさんが忙しそうでした。(*^_^*)

絶賛?お仕事ちう…(^_^;)

中間リングを付けてグッと寄ってみるとこんな感じ…。

まだ蕾もそこそこあります。

ここまでアップにすると目でみて蕾があるのを確認してファインダーを覗くと見つからない…(^_^;)てなことに…。この写真も少し苦労しました。(^_^;)
もいっちょ花を…(^^♪

最初の写真にある鐘楼によじ登って?(^_^;)撮ったのが、コレ…。

こっちは本堂右手奥にある木です。少しピンクが濃いですね~(^。^)

ホラね…(^^♪

ツバキだってまだまだ頑張ってます?(^_^;)

そして、
今日のわんこ?…(*^_^*)

最後にお寺から少し離れた小さな墓地にあるもう一本の枝垂れ桜です。

こちらも見事なものでした。(^^♪てな訳で30分くらい?の滞在で、次の目的地へ向かいました…。(明日へ続く…のか?(^_^;))
そう言えば、冒頭のハイテンションコードとプラグ交換の効果は絶大で、今日1日全く息継ぎ現象は出ませんでした。(^_^)vそして、夜になってすっかり雨になりました。そして気が付きゃ
今日の阪神は勝ちましたね。完璧マグレで…(^_^;)今シーズンはあと何回マグレで勝てるでしょう?
音介さん…(>_<)
さ、実は明日は出勤なので、そろそろ寝ようかと思います。てな訳で、今日は風呂にも入ったし、おやすみ、ポ~(^_^)/~
ブログ一覧 |
お出掛け | 日記
Posted at
2014/03/30 00:26:33