今日は特に予定もなかったので、先日、美濃クラシックカーフェスティバルで行ってきた美濃市を再度訪れてみようと行ってみたのですが…。ま、美濃市は美濃市で今の時期、クソ暑いのはやむを得ないにしても静かな良い街だと思いました。思ってたより観光客も多く(←失礼!<(_ _)>)逆?にこれ以上観光客が訪れずに鄙びた感じのままが良いな…と思ったくらいです。
そして、「うだつの上がる街並み」を出て、美濃では有名?だという洲原神社へ向かおうとロードスターを走らせていると………、突然Max風量でブン廻していたエアコンのファンがピタリと止まって………。当然、ものの5分もしないウチに車内は灼熱地獄に…(゜o゜)(この時点では何度かファンのノブをON・OFFしてもウンともスンとも…)
とりあえずクルマを停めて、どこかのヒューズでも飛んだ?かとヒューズBoxのフタを外して表示を見てみたのですが、どうにも分からない…(*_*)(ご存知のとおり、ヒューズBoxのフタには各ヒューズに対応する機器の名称が記載されています。)因みに旧車乗りは、10A、15A、20A、30Aの予備ヒューズをグローブBoxに常備しています。(^_^;)
ここで、ファンだけアカンのかエアコンのシステムがアカンのか?確認してみようと、コンプレッサが廻っているか確認してみようと思ったら………、フツーに動くやん!(゜o゜)ただ、再発するとヤヴァいと思って、早々に帰途に就きました。結果、特に問題もなく(自宅付近で買い物もして)自宅までたどり着きました。
正直、全く原因は不明です。因みにエアコンファンのスイッチってどういう電気系統になってるんでしょう?有識者からの情報を求む…<(_ _)>さて、続きは、
こちらからご覧ください。もしコメントを残す場合は、出来ればこちら(みんカラ側)でお願いします。<(_ _)>
Posted at 2025/06/29 20:25:49 | |
トラックバック(0) | 日記