実は、………有給だった万葉です。(^^♪ま、理由もなかったんですが、有給消化率も悪かったんで、土曜日の組合総会出席の代わり?として有給にしました。(^_^;)
で、行ってきたのが、………相変わらずの奈良です。(^。^)目的は、萩と彼岸花です。今日は天気が下り坂だってんで、早めに現地入りすべく、朝は高速の通勤時間帯割引を狙って、9時ギリギリにゲートを潜りました。正確には、9時00分30秒くらいだったと思います。(^_^;)1分になるまでは割引対象です。(^。^)
で、まずは萩で有名な
新薬師寺へ…。目当ての写真美術館の駐車場へ行ってみると、写真美術館自体が月曜休みのため、駐車場も閉鎖中…(-_-;)仕方なく新薬師寺へクルマを廻すとラッキーなことに門前の3つしかない駐車場が1つだけ開いてました。(^^♪(もちろん、ダタ…(*^_^*))境内には、萩の他に金木犀が咲きかけており、そこはかとなくいい香りが…。今年の秋で初めての金木犀体験でした…(^。^)
で、これが、本堂になります。この本堂自体も国宝となっています。写真の左側から中に入れます。ここには、薬師如来坐像様を中心として十二神将(1体を除きすべて国宝!)があります。もう何度も訪れているので、初めて見た時の感動はありませんが、何度見ても飽きることはありません。こじんまりした所ですが、私はかなりお気に入りなお寺です。(^^♪

萩はマメ科なので、よ~く見ると………やっぱり豆ですな…(^_^;)私は、紫よりこっちの白いのが清楚な感じがして好みですね~(^^♪

小さいですが、きれいな蝶もいました。(昨日から続く「蝶シリーズ」?です。(^_^;))
ゆっくり見ても30分くらいです。新薬師寺の駐車場にクルマを止めてしまったので、そのままもうひとつの萩の寺として有名な白毫寺に行くわけにもいかず…。とりあえず、いつもの?奈良市内のマックで少し早めの昼食にして、さっさと次の目的地である、
仏隆寺へ…。
ここは、春は桜、秋は彼岸花で有名なところです。この写真は参道の登り口の辺りです。ちょうど彼岸花が満開の時期でした。(^^♪ちょっと見難いですが、看板が立っている背後のデカい木が有名な桜で、春には見事な咲きっぷりのようです。(私は見たことないです…)

少し登ると本堂の山門に着きます。

で、これが本堂です。曇っていたので、イマイチな画ですが…(と言い訳しておく…(^_^;))ご本尊は十一面観音様らしいですが、遠くてほとんど見えませんでした。(-_-;)

ま、今の時期は何と言っても彼岸花だろ!ってことで、以下はいろんな彼岸花をどうぞ…(^_^)/~とは言っても師匠のお二人(
この人と
この人)の写真には比べるべくもありまへんが…(-_-;)

ハイ、
KENNSAKUお師匠様のマネです。でもぜんぜんダメですが…(^_^;)彼岸花って、6枚の花弁に7本のシベがあるってご存知でしたか?(^_^)/~

個人的には白いのが結構好きです。(^^♪

赤いヤツ、これでもか…!(^_^;)

で、懲りずに「蝶シリーズ」です。(^_^;)

仏隆寺を見終わった時点では、まだ3時過ぎだったんですが、曇ってきたし、さっさと帰ることにしました。セコい我々は帰りは全て下道です。(^_^;)眠くて上野のドライブインでは少し寝てました。また、ミニストップにも寄って、
この方に負けじ?と今年2回目の
ベルギーチョコソフトを…(^_^)/~
家の近くまで戻ってきたら、東員駅の近くではコスモスがチラホラと咲きかけてました。(^^♪バックに写っているのは、近鉄北勢線で、日本一の狭軌で有名?です。マッチ箱のような車両ですな…(^_^;)

てなわけで、まったりと有給の1日が暮れていきました………。
さて、今日も同一サイズの写真でお送りしました。(^_^;)今日もロードスターで出掛けたんですが、実はちょっとしたトラブルが…(-_-;)ま、これについては、近々ご報告したいと思います。今日はプロ野球もゲームがないし、TVは特番ばっかでツマラないので、さっさと風呂入って寝ようかと…(^_^;)♪んじゃ、♪おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2010/09/27 19:55:46 | |
トラックバック(0) | 日記