我々のギョーカイ(ってかト〇タカレンダーで働いてるヒトたち…)は、今日が仕事納めでした。予想どおり?沢山積み残しが出ましたが、何はともあれオシマイです…(^_^)v 今年は特にシンドい1年でした。ま、来年もこの続きがあるワケですが…(-_-;)
閑話休題…。日産とホンダの経営統合のニュースが出た後、
ホンダの次世代?ハイブリッド技術の発表がありました。いくつかネット記事を見たのですが、ICE車っぽいハイブリッドらしい…(^_^;)なかなか好評のようで、その上燃費も今より良いとか…。そもそも直結モード付のe-POWERってのが、ホンダのeHEVだったので、ホンダの方が高速燃費で有利だと思ってましたが、ここまで来たら、日産のe-POWERはイラね~んじゃね?
でも、そうするとホンダが日産から得られるモノ(技術)っていったい?VCターボも今更だし、e-4orceも…?リチウム電池もNECと作った会社をエンビジョンに売り渡して随分経ちました。非希土類でモーターを作る技術はホンダが得意だし、もはや日産の出番が…。てか、ホンダって日産を傘下に置いてメリットあるんだろ~か?(-_-;)
さて、今日は古い写真を発掘してきました。(^_^;)先月14日のものです。
仁和寺を出て、クルマで10分程で竜安寺へ到着します。(こっちも駐車場がある。)これが山門です。

この参道?の左手に鏡容池があります。

↑の奥を右に曲がると庫裏へと続く石段が現れます。

庫裏に入るとイキナシ何やら読めないこんな屏風が…(^_^;)

そして庫裏内の部屋には、第79代の総理大臣を務められた細川護熙さんの襖絵が…(゜o゜)

数部屋に渡る超大作ですが、若い龍から年老いた龍までが描かれていました。

こりゃ爺さんだったか?(^_^;)

そして超有名な「吾唯足知」(われただたるをしる)という「知足の蹲踞(つくばい)」がコレです。(しょこたんの歌が思いだされる…(^_^;))

でもやっぱり?ここで見るべきは、この石庭でしょうね。

ま、ブッチャケ言えばなんてことのない?石庭なんですが、何となく心休まる感じ…?海外の方もぼ~っと見てるヒトが沢山いました…(^_^;)
そして、鏡容池を1周するようにして歩いてきました。

ちょっと晴れてきて、湖面に青空が映ってます。(^^♪湖面から出てる2つの岩が「水分(みくまり)岩」だと思います。

この時はまだ紅葉が始まったばかりで、コレが精一杯?(^_^;)

そして、竜安寺を出てこれまたクルマで十数分で妙心寺へやってきました。日本最大の禅寺だそうですが…。

山門です。ここで唯一の朱塗りの建屋だそうです。

法堂です。こうしてみると地味な感じなんですが…(^_^;)

その中の天井画がコレです。てか撮影禁止なので、ポスター?を撮影したものですが…(^_^;)実物は巨大で迫力がありました。(^_-)-☆
以前にも書きましたが、電車で行く場合は自宅から山越えして滋賀県の近江八幡駅から東海道線(琵琶湖線)で向かったのですが、結論を言えば、ガソリン代を考慮しても電車の方が圧倒的に安価でした。つまり、高速代を半分にしても電車のが方が安いんです。言い換えると日本の高速が如何にお高いか?ってことかと思いますが…。
さ、明日は連休初日ですが、ギリギリ?平日なんで多少、人出でも少ないか?と思って少しだけ出掛けるつもりですが、果たして…??ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/27 08:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記