• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

タイヤ交換の日曜日…

昨日は、特にどうしても…って予定もなく、午後になってDラーに行ってきました。迷った挙句、結局一旦万葉号を引き取ることに…。ま、NA用のヒーターコアの入荷の目途が立たない…ってことが理由なんですが、みんカラ等の情報から、どうもNB用も使えそうだ…ってことを知って再度探してもらうことにしました。

それにしても、「もう手の施しようがありません…」って言われて自宅に戻ってくるみたいで心が痛みます…(>_<)ウチの職場のローカルルールで明日からはスタッドレスを履いていないと怒られる(^_^;)んです。で、これまた迷った挙句、今日の午後にミゼットⅡにスタッドレスを履かせました。(^_^;)

ここ1ヶ月くらい?の腰痛のため、トータルで1時間半くらい掛けてゆっくり交換しました。(^_^;)その後、給油しがてら、GSでエアも充填してきました。おそらく短くても1月半ばまでは、ミゼット生活になりそうです…(^_^;)

そんな今日の午前中は、今年最後の舞子サンに参加してきました。相当寒かったのですが、なかなかに楽しめました。が、その話はまたそのうち…ってことで…(^_^;)

で、今日の写真は有給を貰っていた先月14日のものを発掘してきました。(^_^;)
11月は調子に乗って?(^_^;)3回京都を訪れたのですが、この日はクルマで直接目的地へ…。辿り着いたのは、仁和寺です。

仁王門の仁王様もなかなかにご立派でした。(^^♪

仁王門を潜ると奥に見える赤い中門まで一直線です。

そして中門の奥には…、

国宝の金堂があります。国宝と聞くとなんだか端正なカタチに見えなくもない…(^_^;)

国宝の左手にある鐘楼を超えて右に曲がると…

その奥には水掛不動尊が…。

そして注文付近まで戻り、金堂の右手側にあるのが、この五重塔です。

何故かココに"令和"の看板?が…(^_^;)

こちらは、金堂からみて左手側にあった観音堂です。この観音堂の前にあるのが、京都では超有名な御室桜なんだそうです。開花している春には、スゴい人出だそうですが…(^_^;)

その観音堂の裏側の木がこの日一番の紅葉でした。(^^♪

再度、仁王門付近まで戻って、宸殿にやってきました。ちょっと工事中の部分もあって残念でしたが、北庭って所はこんな感じで素晴らしい庭園でした。

宸殿の中も素晴らしいものでしたし、とある作家さんの個展が開催されていたりで楽しめました。その宸殿の中庭にあった灯篭がコレ…。

さて、明日は4日ぶりの出勤です。(^_^;)(木曜日:代休、金曜日:体調不良で有給のため…)間違いなく大変な日になりそうです。てか、月末まではかなりシンドい日が続きそうです。ほな、さっさと風呂入って寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/15 21:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月13日 イイね!

思いがけず?連休の金曜日…

昨日(12日)は代休を頂いており、ちょっとだけ出掛けたりして、まったくフツーに過ごしており、早めに寝たのですが今朝目覚めてみると身体がバッキバキで、イマイチどこかがよく分からない(^_^;)のですが、何となく背中全体が痛い感じで息をするだけでシンドいくらいだったので、今日もお休みを頂きました。ほぼ終日寝てたお陰?で、今(21時過ぎ)には、フツーに生活出来るくらいにはなってます。先月の腰痛も完全には治りきっていないし、どうにも劣化?老化?が止まらないようです…(*_*)

そしてソレは万葉号も同じで、日曜日に検査入院した結果、ヒーターコアからクーラントが漏れてるらしい…とのことだったのですが、今やNAのヒーターコアが絶版とか?(>_<)ただ、NBのが使えるという話もあるし、マルハさんのHPにもまだ出てるので、完全に望みを捨てたワケではないのですが…。それともコレを閉じておけば、とりあえず大丈夫なのかな?ま、サブいけど、コレがあればい何とか生きていけるか?(^_^;)

さて、シツコい?ですが、今日も今月1日に行ってきた彦根城の続きです。彦根城を北側に出て楽々園という御殿にやってきました。彦根藩4代藩主井伊直興(なおおき;桜田門外の変で暗殺された井伊直弼(なおすけ)の高祖父)により建立されたそうです。

お庭もご立派です。

そして楽々園のすぐ隣の玄宮園へ…。

山茶花?が咲いてました。(^^♪

チトアップで…。

こっち(東)向きは、晴れ間が見えるんですが…。

城側はやや雲が多くて…

天守を入れた画だとこんな感じにしか…(-_-;)

この橋を渡ると…

2つ上の写真の中央に写っている橋の付近に出ます。ここが玄宮園のハイライトかな?でも曇り空で…(>_<)

↑の橋を渡った所から…。

こっち側には晴れ間も…(^。^)

そして反対側(東側)の出入り口から出てきました。

駐車場のあたりも綺麗だったので…(^_^;)

駐車場に着いたら、うっすらと虹が出てました。(^_^)/

彦根城の駐車場を出る時にはまだ3時くらいだったので、帰り道の途中にある多賀大社にも寄ってみました。

こちらが拝殿です。ここのご祭神は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)で、天照大神ら3柱を生んだとされる夫婦の神様になります。(日本のオルフェウスとエウリディケですね…(^_^;))

なんとなく1枚…(^_^;)

拝殿の右手には金咲稲荷神社も…。

そしてキツネさんも…(^_^;)

ま、ココに寄った理由は神社前のお店で売ってる糸切餅を久しぶりに食べてみたかったからなんですが…(^_^;)

さて、明日も予定はないんですが、ちょっとゆっくりして身体を休めようかと…。だって日曜日は今年最後の舞子サンなんで…(^_^;)ほな、おやしみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/13 21:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

何となく?水曜日…

気が付きゃ?12月も1/3が終わってしまいました。もう明日には年越ししてるんぢゃね~か?と心配になってきてますが…(^_^;)年末までにやらなきゃイケないことは山積みなのですが、なんだか最近気合が…(-_-;)

そらそ~と、90スープラにファイナルバージョンが出るそうで…。35GT-Rも来年にはオシマイかと…。何だか2002年みたいになってきました。しかも?次に復活するとすれば、EVかも…(>_<)てか、2002年のスポーツカー大絶滅時代を生き延びたロードスターの"次"はどうなるんでしょ?

因み?に万葉号は、クーラントの漏れ点検のために検査入院中です。お陰で?今週はミゼットⅡ通勤なのですが…(^_^;)やっぱり?通勤が結構楽しいんですよ。(^^♪しばらく、このままでも良いか?とも思うくらい(^_^;)なのですが、週末にはスタッドレスに交換が必要なんです。(ウチの工場のローカルルール)さて、どうするオレ?(*_*)

今日の写真は先日の続きで、今月1日に行ってきた米原の徳源院を出た所からです。徳源院の奥?にあった小さな祠にやってきました。

その右手には、清瀧神社があります。

しめ縄がいい感じ…(^^♪

神社内を横切るカタチで側溝?があります。

狛犬さんは何故か左右に二頭ずつ…。

腰痛の完治を祈願してきました…(^_^;)


徳源院を出て30分くらい走って彦根にやってきました。滋賀に来たからには、長浜ちゃんぽんで昼食(^^♪にして、彦根城にやってきました。これは、東側の外堀だと思います。

そのお堀を見ると…(^_^;)コレ、手前側にチョロチョロと水が流れてくる所があって、ヤツらはどうもそれが好きみたいです。(^。^)

↑にも見えてた櫓の上には…(^_^;)

琵琶湖がスグ傍なんで、カワウかな?

と思ったら、お堀の畔にはサギもいました。(*^_^*)映り込みは蛇みたいですが…(^_^;)

ここには白鳥もいます。確か以前訪れた時には黒鳥もいた記憶が…。

二の丸付近までやってきました。

そして城内へ…。これは受付付近の博物館前です。(^。^)

いよいよ場内へ…。右手がいわゆる天秤櫓です。

石垣の上の紅葉が綺麗だったので…(^_^)/

天秤櫓を正面から見るとこんな感じ…。正面の橋を中心にほぼ左右対称になっているため、天秤櫓の名前が付いたそうです。因みに手前の橋は、有事の際には壊すことで本丸内への侵入を防ぐようになってるそうな…。

そして国宝の天守前までやってきました。ひこちゃんがお出迎えです。(^_-)-☆

紅葉越しの天守…。

楓に焦点で…(^_^;)

角度を変えて…、

そして天守内へ…。今は耐震工事中ってことで、入城したらヒタスラ最上階を目指すことに…(^_^;)その天守最上階から見た東側…。左側に見えてるのは石田三成が城を築いた佐和山です。彦根城は、佐和山城から移築されたものも結構あるそうです。

北側を見ると玄宮園と言われる大名庭園が見えます。

城から出てきたら、この人込みが…(゜o゜)どうも本物?のひこちゃんの登場を待ってる人たちのようで…。

我々はこっちのゴージャス?なにゃんこを見れた(^_^;)ので、この場を後にしました。

西の丸へ向かう際の石垣の上も素晴らしい紅葉でした。(^^♪

↑を通り過ぎて振り返るとこんな感じ…。

西の丸の少し先は、琵琶湖になっています。

ちょっと一休み?(^_^;)

西の丸の櫓を見て戻ってきたら少し曇ってきました。(-_-;)

玄宮園の方へ降りる石段から見上げた石垣がコレです。おそらく全国的にも屈指の高石垣かと…(゜o゜)

玄宮院前まで降りてきました。

長くなってしまい申し訳ありません。<(_ _)>明日は日曜出勤の代休日です。(^_^;)そして万葉号の引き取り予定日なのですが、果たして戻ってくるのか?年越しにならなきゃいいケド…(*_*)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/11 21:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

冴えない土曜日…

先日、ココで書いた万葉1号(RS)の心配事ですが、実はクーラントが減るんです…(゜o゜)というのも水曜日に初めて気が付いたのですが、水温計の動きがおかしいんです。左側(ゼロ)に張り付いていたかと思うと突然振れたりするし…。
念のため?クーラント(のサブタンク)を見てみたら………、ほとんど空っケツやんかぁ~!(゜o゜)水曜日の帰りに近所のドンキ(^_^;)で、クーラントを買ってアッパーレベルまで足しておきました。

そして、今日(正確には夕べ)見てみたら………、ほぼ中間のレベルに…(>_<)こりゃマジでヤバい!ってことで、今日いつものDラーに行って明日入庫ってことになりました。実は明日は出勤日なので、仕事が終わり次第Dラーへ直行します。

サービスの方とお話していると、モーレツに漏れてるワケではない(ガレージに落ちてたり、車内でに匂うこともない)ので、上下から配管(やその接続部)を丹念にチェックしていくしかないそうですが…。もしかしたら、シリンダヘッドのガスケットかも?ま、オーバーヒートでエンジンがお亡くなりになる前に気が付いて良かった………のか?(^_^;)

そんな今日、嫁さんの体調も相変わらずイマイチで、Dラーに行ったのとスーパーで買い物したくらいで、ほぼ何もしない1日でした。ま、ゆっくり出来たと言えばそうなんですが…(^_^;)

さて、今日の写真は1W前の今月1日の話です。この日は伊吹山の麓にある悉知院(しっちいん)って所にやってきました。偶然、ネットで33年ぶりのご本尊の御開帳があるってのを知って…。予報では晴天の筈だったのですが、10時過ぎに訪れてみると…

ガッツリ曇ってた…(-_-;)↑が駐車場からの登り口で右に曲がってこの山門?が見えます。

↑の左手のこの楓が最も紅葉が進んでたかな…。

こちらが本堂になります。ま、どこにでもある?普通のお寺さんなんですが…。

山号は「伊吹山」です。そのマンマですな…(^_^;)

しかし、本堂内の仏像や曼荼羅(つまり真言宗)は、素晴らしいものでした。でも来ている人の半分くらいは檀家さんのような爺さん婆さんだったのもなんだか好感が持てました…(^_^;)初めて訪れたのですが、なんだか穴場を見つけたようで嬉しかったです。(^_^)v
そして、こちらが鐘楼。ま、これもフツーですが…(^_^;)

こちらは山門近くにあった小さなお地蔵さん…(*^_^*)

再度、↑でもご紹介した紅葉を…(^_^)/

嫁さんが御朱印を頂いたので、帰ることにしました。(^。^)

そして、悉知院から10分チョイ走ると、何度か訪れている徳源院(とくげんいん)へ到着です。少し青空も見えてきました。(^^♪

ご覧のとおり、ココはあの名門の京極家の菩提寺です。

この辺が光が当たっていて綺麗でした。(^。^)

左が本堂で、我々は右手の庫裏?から入ります。

↑の左後ろにはこの三重塔があるのですが、ボロボロでしたね。屋根にも穴が開いてるような始末でしたが、クラウドファンディングで補修の資金の目途は付いているそうです。イマドキですね…(^_^;)

境内から外を見るとこんな感じ…。

チト説明的な画になりますが、この4つの"ロ"の家紋が京極家のものです。

そしてこれが庫裏の奥の間から見た自慢の庭園です。

代わり映えしませんが、縦位置で…。

灯篭のアップで…。

もいっちょ…(シツコい?(^_^;))

この本堂脇から京極家の代々の墓所の見学も出来たのですが、今は修繕中らしく立ち入り出来ませんでした。

境内を出て南側の土手?に出てきました。

その南側から徳源院を見た画…。

さて、そう言えば中山美穂さんがお亡くなりになりました。(>_<)我々世代では絶大な人気だったかと思います。死因は現時点ではよく分かりませんが、我々も気を付けねばイケませんね。ま、まずは日頃の不摂生を直すことからかも知れませんケド…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/07 20:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

老々介護?な水曜日…

実はもう2Wほど前なのですが、発症したのは先月18日でした。この日は会社にいる間は何ともなかったのに、自宅に辿り着いた頃から腰痛がヒドくなり、翌日は会社を休む程に…。今から思えば16日にタイヤの入れ替え作業を含むかなりの腰を使うような重労働?をしており、それが2日経って痛みが出たのか?(時間差があるのがジジイの証明か?(-_-;))

と思っていたら、今週月曜日から嫁さんが風邪をひいてしまい、今日もまだまだ完全復活したとは…。お陰で?今週は毎日早めに帰ってきています。(^_^;)私も今でも腰痛が完治したワケではなく、毎日のラジオ体操すらコワいくらいなんで…。もはや老々介護状態です。ま、どっちが介護してるのか?されてるのか?よく分かりませんが…(^_^;)

とか言ってるウチに万葉1号(RS)にも、心配事が…。(場合によっては、深刻な事態かも…?(>_<))ま、その話また詳細が分かり次第…。
てなワケ?で今日はこないだの土曜日に行ってきた湖南市の様子を…。この日は嫁さんが昼から友人と出掛けてしまったので、私はちょっと?以前にも訪れたことのある善水寺へ行ってみました。

ただ、行ってみたら国宝の本堂が工事中で養生に覆われてました…(-_-;)(ちょっと暗く見えてるのはそのせいです。)ただ、堂内の仏像たちは相変わらず、超スバラしかったです。それだけでも満足でした。(^^♪

また、本堂左手(奥側)もこんな感じに紅葉しており…、

紅葉としては、この時がピークに近かったかと思います。(^。^)

もいっちょ、灯篭の辺りを…。

こっちは本堂右手の池の辺り…。水面への映り込みも素晴らしかったのですが、上手く撮れなかった…(>_<)

こちらはその池の右手にある元三大師堂…。

ちょっと裏山?の方に上がってみると…(*^_^*)

「善水寺」って言うくらいなんで、善い水が出るそうです。ま、これは近年になって掘った井戸からの水らしいです。(^_^;)

ここはちょっとした高台?にあるので、湖南市が見下ろしたカタチで見えます。

赤いのばっかだと黄色いのが、ちょっと嬉しかったりする…(^_^;)

駐車場の辺りも真っ赤っかでした。

もいっちょ…(^_^;)

てなわけで、ココだけで帰ることにしたのですが…、帰り道ちょっとした山道に迷い込んでしまった時の1枚がコレ…(^_^;)

ココ、結構な坂道なんでナナメに撮ったものではないです…(^_^;)
さて、今週は今日までラクした?ので、週末に掛けてはチト頑張らないとイケません。てか、日曜日も出勤だし…(>_<)ま、ホントに明日は頑張ります。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/12/04 21:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
234 5 67 8
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation