さて、気が付きゃ楽しかった
オアシスミーティングからあっと言う間に?1週間が経とうとしています。今日は特に予定もなかったのですが、陽気も良いので、ちょっと滋賀まで…(^_^;)
この地方の人には有名ですが、琵琶湖の東、現在の東近江市には湖東三山と言われる有名なお寺が3つがあります。いずれも秋の紅葉で有名ですが、今は
秘仏のご本尊を同時公開してるってんで、ちょっと行ってみることにしたのです。(^。^)ま、もう何度も訪れている我々は、結果から言うと2つしか行かなかったんですが…(^_^;)
今日は、
オーディオがお亡くなりになっている万葉号はお休みにして、アイで出動しました。いつものとおり?石榑トンネルを通れは、鈍亀?のアイでも1時間半弱で最初の目的地である
百済寺に到着です。(^^♪ここには、こんな池を囲んだ素晴らしい日本庭園があります。

屋根瓦を見ると桐の文様が…。

池の鯉はこんな感じですが…(^_^;)(別の人がエサをあげてたので…)

この池の向こうが、秋になるとほぼ真っ赤になるんです。(゜o゜)(糸は池の鯉を鳥から守るためのものと思われます。)

なので?ムリヤリ年中赤いのを入れてみました。(^_^;)

展望台と呼ばれている少し高い所に登ってきました。遠くには、太郎坊宮や安土城址が見えてるようです。

いよいよ本殿に向かってこんな石段を登っていきます。遠くに見えてるのが仁王門です。

この辺りでは、カエルの鳴き声がスゴかったです。姿は全く見えなかったのですが、声の方向からするとどうやら石垣の中に潜んでいるようです。嫁さんは「石が鳴いてる」と言ってましたが、ソレって考えようによっては、ちょっとコワい表現だな…(^_^;)
その仁王門まで来ました。何故デカい草鞋が?(^_^;)いっぱい硬貨が挿してありました。(゜o゜)

そしてコレが、本殿です。いつもなら、五色布はないんですが、秘仏公開中だからかな?

個人的には、湖東三山の中では(今回パスした)西明寺の仏像がイチバンだと思ってました。(近くで見れるってのもあるが…)ただ、今回百済寺の内陣に入らせてもらって、こっちもスゴいものだってことが分かりました。(゜o゜)秘仏のご本尊は少し微笑みをたたえた(アルカイックスマイルだと解説されてた)十一面観音様で、やさしげなお顔が素晴らしかったし、如意輪観音も私の好みの仏様でした。(^^♪いや~!600円は全く惜しくなかったですね!(^^♪
そしてその本堂の傍には小さな池があります。ここでもカエルの声がかなり聞こえてたので、池の中をよぉ~く見ると…イモリが…(*^_^*)(ピンボケすまぬ…<(_ _)>)

ここは山の中(てか信長に焼かれる以前は、山全体が要塞化していた!そうな…(゜o゜))なので、まだまだツバキも咲いてました。(^。^)

と思ったら、石楠花も…(^^♪

参道から少し外れた所には、こんな可愛らしい半跏思惟像もありました。(*^_^*)

てな訳で、11時過ぎに
百済寺を出ました。そして、昼食を摂るために、いつもの?道の駅
マーガレットステーションへ…。フリマ開催中で、かなりの賑わいでギリギリ駐車出来ました。(^。^)

その
マーガレットステーションの前には、何故だか?ポピーが…(^^♪

我々世代だと阪神巨人が「
♪クルマにポピー」って歌ってた?のを思い出すんですが…(^_^;)

ベタなアオリ気味のアングルで…(^_^;)

コレもベタな構図だな…(-_-;)

いつもの?アップで…(^_^;)

ってな訳?で
マーガレットステーションで、搔き揚げ蕎麦定食を頂いて次の目的地である
金剛輪寺へ…。この様子は、明後日に続く?(^_^;)なぜなら明日は…(の答えは明日へ続く?(^_^;))
さて、今日の阪神は何とか勝ちました。そして巨人が広島に勝ったために広島とのゲーム差が何とか3ゲーム差に戻しました。もはやこれ以上離されてはイカんギリギリだと思います。さて、明日は…?てな訳で、今日はここまで…。明日は舞子サンに(
ラジオの聞けない万葉号で…(^_^;))出動するため、そろそろ風呂入ってきます。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2014/05/17 22:20:20 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記